富山 / 富美菊酒造
4.19
レビュー数: 1496
日本橋とやま館 トヤマバー🍶富山県の地酒飲み比べ🍶
2023年12月22日
羽根屋純米吟醸煌火 口当たりは甘くまろやかで濃厚、ふくよかな米の味わいが更に奥深さを引き立てる。飲んだ後はしばしの幸福感。 同じ羽根屋の大吟醸よりも、コクのあるこちらの方が旨いとさえ思う。
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1
2023年12月15日
初日は固く感じたけれど、1日開けたら甘みが増してぐんと良くなった。
羽根屋 富山県産雄町 純米吟醸 生原酒 珍しい富山県産の雄町だそうです。 甘うまで生特有のピチピチ感からの苦味でキレていきこれは美味い! 羽根屋も全部ハズレが無いですね〜
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2023年12月12日
開栓した瞬間、ふんわり広がるフルーティーな香りに、期待感が高まる。口に含むと、口いっぱいに広がる甘みが、まるで贅沢なデザートのよう。 柔らかな口当たりと微発泡が、舌を優雅に包み込む。余韻に残る麹の風味が、じんわりとした旨味と調和し、余韻が心地よい。 原材料:富山県産五百万石 精米歩合:60% アルコール度数:16度 産地:富山県 富美菊酒造
原料米 五百万石
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
とても美味し買ったです! 今年飲んだ中でTOP3に入ると思います!
酒の種類 生酒
2023年12月9日
羽根屋純米吟醸生原酒 20231202
2023年12月5日
羽根屋 純吟 煌火 生原酒 スッキリ爽やか フルーティ系 少し寝かせていたので、落ち着いた風味に 2022.2詰
地元羽根屋 雄町 純米吟醸生原酒
2023年12月3日
まず開栓した瞬間に香るほのかなフルーティーな香りが印象的。口に含むと、豊かな甘みが広がり、独自の香味が口いっぱいに広がる。 舌触りは柔らかく、そして微発泡が口の中で心地よく踊っているような感触がある。その後に訪れる麹の風味が余韻として残り、じんわりとした旨味が心地よいフィニッシュを演出してくれる。 このお酒はまさに個性派で、熟練の技術が感じられる。豊かな味わいと香りを楽しみながら、何度でも飲みたくなる一本。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2023年12月1日