富山 / 清都酒造場
4.23
レビュー数: 710
先週日曜日から、ベトナム出張→富山旅行→Utage in 上田と続き、久々に家でゆっくり晩酌😊 勝駒、純米吟醸。 今回の旅行での購入ではなく昨年製造。かなり寝てますが、膨らんだ旨味と和三盆系の柔らかい甘味、余韻のキュッとしたアル感がバランスし、theチビチビ酒。純米スペックだとここまで寝かせるとファット過ぎるかもしれません😋 切れよく喉元を通り過ぎる富山酒の真骨頂👍 記念すべき?1,200レビューでした!
2025年3月23日
1800円+税 ある意味殺風景な味であるが、何をも邪魔しない精錬された味。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2025年3月22日
過去の記録 とても美味かった
2025年3月15日
開栓!2/8 酒だけではなく、お料理との相性抜群♬ たまにお店で会えたら飲もう♬ 富山好きなんだよなぁ♬ たっちゃんサンキュー♬
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
2025年2月25日
勝駒 純米生酒。 いつもの酒屋さんの頒布会で。 強い香りではないが、これぞ吟醸という爽やかで甘やかな香り、味。 さらりとした飲み口。あらゆる味が柔らかくバランスの取れた味わい。 飲み始めてしばらくは、素晴らしい味わいに浸れる。 ただ、やはり味は濃いめで、1合半くらい飲むと、これでいいわ、と飲み飽きるわけではないが、杯が止まる。 私の趣味では、いつまでも飲み続けられる、爽やかさの続く味わいがいいので、好みの分かれるところ。 でもいいお酒です!
特定名称 純米
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年2月24日
開栓から三日経ちましたが、富山純米酒の飲み比べ! 勝駒の生酒は今回が初めて。瓶のヘッドにこのような帯が着くのですね😊 発泡感とまではいきませんが普段火入れに慣れてるので、ともに生酒らしいピチピチ感を味わえます。微妙に精米歩合が異なるも開栓当初より勝駒の方が口当り柔らか。今日は燗も試してみましたが、すっきり流麗な中にも米の甘味と旨味がキュッと詰まった、やはり純吟クラスの味わい👍 いや〜贅沢な競演です😋
2025年2月23日
勝駒 純米酒 生酒。微かな酸味がフルーティー感を出しつつ、キレのある吟醸酒のような香りもいい感じのお酒でした。
勝駒** 純米大吟醸 山田錦40% 2019年に17年ぶり二度目の販売になった勝駒純大だが、その後2020年からは連続で発売されるようになった(コロナが何かしら影響しているのかもしれない)。ただでさえ通年販売ラベルでも入手困難な勝駒の中で、年1回少量販売の「特吟」など入手できれば奇跡、そしてさらにそれよりレアな「純大」はすっかり諦めていた。でもなぜか2022年からはなんと3年連続で買うことができている。 クールビューティー勝駒は、通年物のの純米⇒純吟⇒大吟と美人度が上がっていき、大吟に至ってはすこし近寄り難いほどの綺麗さだが、これが不思議と「特吟」になるとちょっと柔らかになり、「純大」に至っては優しさをはっきり感じる極上酒に。とにかく限りなく透明感があり、それでいて上品な甘を伴うコメ旨をそこはかとなく感じられる。上立ち吟醸香は、自分の知る日本酒の中でも最も素晴らしく、ワイングラスで愉しむのが最高!
特定名称 純米大吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
かちこま しぼりたて新酒 飲みやすい。スッと入ってく。
2025/02/19 リカーポケットみずはた 勝駒 純米酒 生酒
2025年2月19日