大信州のクチコミ・評価

  • たびすずめ

    たびすずめ

    4.5

    南信州の酒屋さんで購入。

    大信州が欲しかったのです。
    こちらのみだったので、
    迷わずゲット。

    ラ・フランス?パイン?
    フルーティーな香り。

    うっまー!!
    くわぁーって感じに、
    旨味と酸味辛みが広がります。
    この辛味がとても好きかな。

    キーンと冷やしてる方が
    キリっとしていて美味しいです。
    ぬるくなると、旨味が濃く感じます。

    大信州 番外品 別囲い 純米吟醸生

    2019年8月20日

  • maxmorick

    maxmorick

    5.0

    掟破り 純米大吟醸 生酒。

    久しぶりの大信州。好きな銘柄ですが掟破りは初めていただきます^ ^ スミレのような花と洋梨系の果実がミックスされた様な香り。口に含んだその瞬間からもぉ〜旨い!綺麗な旨味がブワッと口の中に広がります。ボリュームたっぷり&全く癖のないニュートラルな旨味。これはもしかして凄いお酒なのでは?とりあえず掴みのインパクトが今まで飲んだ大信州の中ではダントツです^ ^

    2日目。
    いや、もう大信州劇場開幕!みたいな感じ。華やかで煌びやかで甘味も旨味もたっぷりあって、カウンターにちゃんと苦味と酸味も効いていて…味のバランス自体は取れているんですが、ちとその出力が大き過ぎる。ボリューム上げ過ぎてスピーカーから出る音が割れちゃってるようなイメージです。コッチの耳もキーン…みたいな。ここまでド派手な日本酒はちょっと飲んだ事ないかもしれません^^;

    3日目。
    いやー、今日も派手です^^; それでも少し慣れてきたのか、お酒の方が多少落ち着いたのか、そこまで大袈裟なことにはならず…凄くパワフルでありつつバランスの取れているゴージャスなお酒という感じ。

    5日目。
    おおおおーっ!バッチリ旨いとこにハマってますよ^ ^ 甘いけど甘過ぎない旨味のボリュームは、音割れしない程度に大音量。その旨味を中心に、キラキラした酸のアクセント。特筆すべきはこれだけの旨味で口中を満たしておきながら、何杯やってもスパッと切れること。苦味も一切残しません。このキレはちょっと凄いですよ〜^ ^ 実を言うとこの数ヶ月は日本酒を飲んでいても今ひとつで、もしかしたら自分の体質が日本酒に合わなくなって来てるんじゃないかと不安だったんですが、そんなことありませんでした。やっぱ旨いもんは旨い!久々の大当り!!

    あと、実はちょーどタイミング良く外飲みでも大当りがあったので、別銘柄だけどこっそり4枚目に添付しちゃいます^^;

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    2019年8月19日

  • もちもち

    もちもち

    3.5

    大信州 純米吟醸酒

    長野旅行のお土産。
    飲み口涼やか。後味はウイスキー、薬草のよう。
    味醂ともまた違う燻るような。
    同じく長野県産お蕎麦のお供にしたら相性◎でした♪

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年8月18日

  • マスカラきゃりい

    マスカラきゃりい

    4.0

    大信州 夏のさらさら純米吟醸

    酸味と甘味がマッチして、ちょうど良い夏感。
    濃厚だけどさらっとしていて、ムーディーな余韻が残ります。

    松本市にある大信州の酒蔵にて試飲、購入しました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    2019年8月16日

  • まどこう

    まどこう

    3.5

    大信州 純米大吟醸 N.A.C 金紋錦
    原料米 長野県産金紋錦
    採水地 長野県松本市島立
    醸造地 長野市豊野町
    アルコール度 16度
    使用米、仕込水、醸造地すべてが信州でこだわっているそうです

    私イチオシの大信州です。
    一口目は甘く感じます
    その後に酸味が感じます
    喉を通るときに苦味を舌に感じます
    これは開栓後10日の感想です
    開栓直後は10日後より酸味、苦味が少なかったです
    開栓直後の方が私の好みでした
    究極の食中酒を目指しているらしいですが、食後に飲んでしまいました
    本当に美味しいお酒ですね









    特定名称 純米大吟醸

    原料米 金紋錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年8月15日

  • ppy

    ppy

    4.0

    大信州 純米吟醸

    青リンゴの様なフルーティな香り

    特定名称 純米吟醸

    2019年8月10日

  • 先生

    先生

    写真を撮ったが味を忘れてしまったシリーズ。

    2019年8月9日

  • ぺんたろ

    ぺんたろ

    4.0

    旨味、辛味が程よいお酒。

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2019年8月7日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    4.0

    お久しぶりです大信州
    日本酒を飲み始めて生酒の旨さ知ったのもココの蔵でした
    今回のは火入れの夏酒ですがやっと近場で見つけたので

    室温になるに連れて綺麗な酸が瑞々しく
    どこかバニラを感じ果実感はリンゴ系かな
    冷えてると苦味先行ですが温度上がるに連れて酸が美味い!
    水がうまいのはもちろんのこと
    米の良さ光ります
    キレというかアフターの清涼感、まさに夏のさらさら


    夏バテ気味にぴったりで是非鰻をあわせた〜い



    2019年8月3日

  • ぺんたろ

    ぺんたろ

    4.0

    夏のさらさら。
    夏酒だけど、温度が常温に行く過程で旨いお酒。
    癖もなくて、これは旨い。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒造厳選米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年8月2日