1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 山間 (やんま)   ≫  
  5. 20ページ目

山間のクチコミ・評価

  • かわさん

    かわさん

    2.0

    山間12号中取り直詰原酒特別純米酒無濾過原酒17度
    香り ほのかなパイン、乳酸
    味わい 含み香は、穏やか甘み。そこから酸味が広がり、切れ味余韻。開けたてはそれなりにガス感ある。亀口直詰だから。瓶火入れだけどフレッシュ感あり。
    初めて山間飲んだ。新潟の、芳醇甘口系。
    五百万石 たかね錦

    2021年8月18日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    ヤン坊━━━━
    マー坊━━━━
    天気予報ʕ•̫͡•ʔ♬✧

    今やまん防のほうが定着してしまったけれど…

    山間は実は思い入れのある銘柄なんです(´-`).。oO
    サンマやから3○○!!
    ってヤンマだほい(/・ω・)/ホイホイ
    凄い銘柄やなくてすんません笑
    変換するときは"やまあい"と打ちましょう♪
    山愛ってね~♥

    あれは2016年の9月。
    冩樂を買いに初めて福森さんに出向いたときのことです。

    「ため息の出るような美味さ」

    のポップに惹かれて買って帰った山間のひやおろし。
    Sakenoteの当時の記録を見ると…

    純米吟醸 やんま14号ひやおろし 無濾過原酒 55%
    獺祭よりフルーティ
    フルーティやし味も抜群

    と書いてありました。
    フルーティやし味も抜群?
    どうやら若き鼠君はフルーティを評価してたようですね。
    当時は獺祭が一つの指標やったんで、獺祭を超える美酒を見つけたと騒いでおりましたとさ…笑
    その当時の推し銘柄は冩樂、山間、村祐、九平次、そして鍋島!

    そこまで酸キストに目覚めてはおりませんでしたね。

    実は初投稿の山間さんですが、鬼やんまが好きで外ではよく呑んでます。

    フォースに目覚めたところでここいらで原点回帰といきましょうか~
    300から再スタートです(*´σー`)エヘヘ

    何やらちょいとお高い山間さん。
    3,520円!!
    こんなんうまくなかったら詐欺でっせψ(`∇´)ψ

    まず香り。
    純大吟にしてはいつもの山間さんの割と重ためフルーティな香り。
    遠くにお米の香りも少々。

    含むとガスたっぷりのボリューミーな甘さとちょっぴり苦味の余韻。
    温度が少し上がってくるとあまうま~な感じに⤴️
    七水とか鍋島の系統のボリューミーガスかつそれなりの余韻✨

    燗しても結構イケました♥
    ヒエヒエでもJOUでもKANでも総合して★4.5でした!
    さすがヤンマンマ━━━━ン!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    今やこのレベルのお酒がスタンダードになってきてますが、当時は驚きましたよね~
    まあでも期待を裏切らないクオリティの山間さん、流石っす!!


    ブランド数見るとその人の傾向が伺えますよね♪
    特定の銘柄を愛してる人
    1好きな人
    絶対ノーな人は…いない
    (銘柄登録されてないやつばっか呑んでたらありえるのか!?)

    600レビューよりも遥かに難しい400ブランド!
    エースさんのブランド好きは前から有名ですが笑

    皆さんもブランド数に注目していきまっしょい(☆∀☆)

    #300ブランド

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年8月14日

  • str

    str

    3.5

    備忘録として

    山間 12号 特純 中採り

    新潟の主流の淡麗辛口と言うよりは、濃厚辛口な感じ。ボリュームのあるアタックにしっかりとした酸が折り重なり、大好きの甘さは無い感じ。シュワッとして重みのアタックは結構好きだけど、トータル的にはあんまりかな。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年8月7日

  • オキシドール

    オキシドール

    3.5

    特別純米 中採り直詰 R1BY仕込み12号。丁寧に瓶火入れを行った後、低温で長期間じっくりと寝かされた山間12号。ストレスのかかりにくい環境下でしっかり管理されたため、長い時間が経過してもなお舌の上で弾けるような微炭酸感は健在。その微炭酸感と相まって生まれる濃密で奥深い味わいは、搾ったばかりの新酒では出し得ないもの。時間の積み重ねによってのみ醸し出される豊潤な旨みいっぱいの特別純米酒。

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石 たかね錦

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    2021年7月23日

  • ピアジオ

    ピアジオ

    4.5

    山間の12号中採り

    初めてのヤンマ。

    2年ほど前に日本酒系YouTubeで存在を知り、いずれ相対すべき強者と認識しておりましたがようやく対峙。

    甘系の酒と勝手に思っており、実際そうだと思いましたが、最後の苦味がいい塩梅で口の中をリセットしてくれます。

    結構色々な作品に手を出してきましたが、これは初めての感覚。

    いや、だから日本酒は面白い!!

    2021年7月17日

  • Jun

    Jun

    4.0

    山間 純米吟醸 仕込1号

    以前呑んだ山間とは違いフレッシュなピリピリ感がある爽やかなお酒でした。飲み終りは若干甘さが際立たましたが美味しく頂きました。

    2021年7月6日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    4.0

    山間 やんま 19号 中採り直詰め
    特別純米酒 無濾過生原酒
    1700円

    気になっていた山間
    新潟のお酒ということで淡麗かなと思っていた
    のですがいい意味で裏切られました
    誤解を恐れずいいますと味的には前回飲んだ
    風の森に似てるかな
    風の森とは違って発泡は全然ありませんが
    コレもまた美味しいです

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月28日

  • shanks

    shanks

    3.5

    新潟県上越市 新潟第一酒造
    特別純米酒 山間12号
    原料米
    精米歩合 60%
    使用酵母
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    アルコール度数 17度
    仕込み水

    飲み口はフレッシュな炭酸感があふれています。
    辛口の味わいの中に甘味も感じます。
    今年も旨いですね!ヤンマはいつ飲んでもヤンマですね。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月21日

  • ひろし

    ひろし

    4.0

    山間 12号 特別純米 中取り直詰め

    すごくいい匂い、少シュワ→甘旨フルーティ(ほんのりパイン)→少苦カーッ辛

    フルーティ広がると思いきやスッと消えて苦辛来る

    モダン→クラシック

    温度上がると穀物感出てくる

    矢島酒店オンラインにて

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年6月15日

  • Shuichi Nagata

    Shuichi Nagata

    4.5

    嫁さんも絶賛の旨さ。

    2021年6月15日