1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 高龗 (こうりゅう)   ≫  
  5. 2ページ目

高龗のクチコミ・評価

  • ひなおー!

    ひなおー!

    4.0

    製造年月2025.04
    新潟県 高千代酒造 髙龗

    特定名称不明 酒米不明 生酒

    精米歩合不明

    alc.13℃

    色合い・シャンパンゴールド

    香り・・イソ系。綺麗な香り
    含み・・すっと

    味わい・すっきり綺麗なバナナ様

    余韻・・ほのかな渋みで切れる

    ********************************************************************
    飲みやすく、上品な飲み口。
    何か一つ個性があれば良き。
    これだったらガッキーを選ぶな。

    酒の種類 生酒

    2025年5月31日

  • k!k!z&kε

    k!k!z&kε

    4.2

    高龍 ナマコウリュウ 翠判 スイバン 無濾過生酒

    Takachiyo 59シリーズ風味の「アル添」版です。
    甘味に感じるほどのフルーツ香としっかりした味わいです。
    先日の「藍判 アオバン」と似ているが低アルコールな分軽快です。
    低価格だが安っぽさを感じさせない。

    庭のクレマティス、昨年購入した苗が今年きれいな花を咲かした。
    こちらは同じ八重咲き品種の「ダッチェス オブ エジンバラ」です。

    ■タイプ:特定名称非公開 生
    ■原材料:米、米麹、醸造アルコール
    ■甘辛濃淡:日本酒度 --- 酸度 ---
    ■精米歩合:精米歩合非公開
    ■アルコール:13%

    2025年5月26日

  • ノリ

    ノリ

    4.5

    高龗 朱

    開けたてはアル感強め

    その後落ち着き甘酸っぱい

    2025年5月23日

  • 男葱

    男葱

    4.6

    こうりゅう翠生
    コスパ最強の本醸造として誕生した高千代のアル添酒で今回は低アルコールで味が薄いなど口コミをみたり私自身低アルコール酒は薄く酸味が際立つイメージでしたがこちらは全くネガティブな要素は無くやはり碧と同じで大変満足オススメなお酒となりました。高千代自体種類は豊富ですが少人数で醸している酒蔵の様でこの様なお酒を作られ非常に感銘する酒蔵であります

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年5月18日

  • じんじん

    じんじん

    3.7

    高龍 翠

    フレッシュ軽め
    逆を言えばジューシーさに欠ける

    かっるーーい白ワインって感じ
    生酒で12度だからスイスイいける

    たかちよ

    2025年4月28日

  • ノリ

    ノリ

    4.5

    高龍 翠 生酒

    さっぱり甘旨ですけど苦味ちょい強め

    2025年4月22日

  • ken

    ken

    4.2

    高龍 翠判


    ちょうど酒ストックがすっからかんになったので今年は一升瓶をチョイス。

    やっぱりこいつはうまい。
    めちゃくちゃ爽やかで軽快。軽いけど味がないわけじゃなくてちゃんと旨い。そしてきれいに消える。
    飲みにくさは皆無。

    裏切らないぜ、高龍。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2025年4月13日

  • sakenosakana1210

    sakenosakana1210

    4.2

    新潟県南魚沼市のお酒「高りゅう 藍 無濾過 生酒」
    華やかに甘やかに広がる旨味とシュワ感が美味しいコスパ優等生🍶これ美味しい♪

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月13日

  • 八千代が大好き

    八千代が大好き

    4.5

    高龍 藍 無濾過生原酒

    新潟県南魚沼の名門・高千代酒造が手がける最強のコスパ酒『高龍』より、季節限定品『藍 』です。 
    柔らかな口当たりから、一気に広がるジューシーな甘旨味。芳醇で立体的な香味の中には微かな苦味も感じられ、上品で見事なバランスを表現しています。甘さと爽やかさが両立された味わいは、アフターのキレもすっきりと軽快。ついつい飲み進めてしまう一本です。
    アテはサラダ? 酒が美味ければ何でもよし!😅 うまいうまい😋😋

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月12日

  • k!k!z&kε

    k!k!z&kε

    4.5

    高龍 ナマコウリュウ 藍判 アオバン 無濾過生酒

    「軽くフルーティで甘旨味はやさしくなめらか、引き締まったドライな後口・・この高レベルな味わいで破格の安さはうれしい、・・」(酒店紹介文)。
    先日飲んだ「Takachiyo 59 純米吟醸 愛山 生原酒 1800ml  3,630円(税込)」とよく似ている。
    同じ酒の二本目のような感じです。
    二種類を並べて交互に口にすれば違いがわかるようには思うが。
    ただ、こういうのを利き酒して1200円分の違いを分析するのに意味があるのか疑問(愚問か)。
    コスパはとても良いと思う。

    ■タイプ:特定名称非公開 生
    ■原材料:米、米麹、醸造アルコール
    ■甘辛濃淡:日本酒度 --- 酸度 ---
    ■精米歩合:精米歩合非公開
    ■アルコール:15%

    1800ml 2,420円(税込)

    2025年4月4日