1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 〆張鶴 (しめはりつる)   ≫  
  5. 10ページ目

〆張鶴のクチコミ・評価

  • SU

    SU

    4.1

    〆張鶴 純米吟醸 生原酒 春しぼり。
    口開けは仄かなメロンのような吟醸香。
    口に含むとアルコール度数の割には、ちょいフルーティーな味わいから後口はスッキリ辛口系で飲みやすい!
    うすはり系のグラスだと旨味の幅が狭く固いイメージかな?
    竹や陶器の酒器だと旨味が膨らんで、より好みの味わいになる。
    和食・洋食にも合わせやすく、美味しく頂けました!
    〆張鶴は秋酒も飲んだけど、季節酒は綺麗なちょいフルーティーで辛口のイメージ!
    通年商品も飲んでみたい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年3月7日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    ‎★4.1𐤔𐤔𐤔

    2024年3月4日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.0

    danchuを読んで今まであまり好みじゃなかった新潟のお酒に急に興味が湧く。こんな人他に居るか?
    新潟のお酒と言えば淡麗辛口の印象。
    冷やで飲むと、あっさりキレイな印象。辛いとは思わない。温燗にしてみると優しい甘味と旨味。
    但しキレイな味。薄めの肴の味を活かすにはこんなのが良いね!チビチビ飲み続けられる優しいお酒。
    新潟のお酒も見直そう。

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年3月3日

  • ぴいぴい

    ぴいぴい

    3.5

    しぼりたて 生原酒
    フレッシュ

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年2月14日

  • サザザザザーン

    サザザザザーン

    4.5

    〆張鶴 しぼりたて

    これを飲めると新年というイメージがありますね。
    冬限定
    年一回なのでこれと九平次の限定商品
    毎年飲んでいます。
    コスパもよいですね。

    2024年2月11日

  • Kaz

    Kaz

    4.2

    〆張鶴 純米吟醸 生原酒
    超爽やか
    マスカット風味
    美味しいけど甘ったるさを感じた

    2024年2月7日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.5

    〆張鶴 雪 特別本醸造酒 1.8
    製造 2023年10月 開栓 1月20日

    雪月花の中での特別本醸造、高級酒ですね。
    穏やかな米の香り、口開けから優しい。
    水の様なサラサラの入口で淡麗にして辛口?
    と一瞬思わせて、上品な甘旨が混じり合う。
    そのままサラっとのど越しさっぱりキレる。
    キレッキレではなくフワッと消えるように。

    お燗はトロミが増し、全てが膨らみます。
    甘辛旨がさらに丸くなりじんわり染み込む。
    常温ではあまり意識しなかった苦味渋味が
    後口で現れるが、心地よい余韻と感じます。
    許容範囲は広く、お好みの温度で楽しめる。

    地酒そのもののラベルに騙されますが、
    さりげに五百万石55%精米の酒質からは、
    ほとんど雑味を感じることができません。
    文字通りの淡麗に華やかさは有りませんが、
    しっかりと醸された酒、だと分かります
    グビグビでなく、チビリチビリとしたい時、
    四の五の言わないこんな普通の酒がいい。

    販売店にて 税込2,701円

    2024年2月6日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.6

    〆張鶴 しぼりたて生原酒 こしいぶき60%
    〆張鶴の中でも芳醇旨口寄りのコスパ最強酒「〆張しぼりたて生原酒」。今でこそ税込み1200円台だが、この間までは1000円台だったこともあり以前は毎年買っていた。新酒ながらのフレッシュピチピチが弾け、とろみを感じるほど濃醇甘旨ながらキリっと締まる。少し高アル(これは20%と焼酎並だけど)だとすぐにロックをおススメするが、せっかくの濃厚生原酒を薄めるなんて勿体ないし、フレッシュさと味わいの設定からかそんなに高アル感はない。

    原料米 こしいぶき

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年1月31日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.5

    〆張鶴 花 普通酒 五百万石・県産一般米 精米歩合60%

    新潟県内限定?の普通酒ですが、たまたま立ち寄った山形のドラッグストアで見かけたので購入しました。
    “花” を飲むのは数年前に村上市に鮭の漁を見に行ったときに飲んでからのご無沙汰になります。
    比較的辛口で、最初の一杯目は旨味に欠ける味わいですが雑味は感じられません。しかし食がすすむにつれて、程良い旨さを感じるお酒に変身します。
    今回山形ではプレミアム価格で購入しましたが、新潟県内だととてもリーゾナブルな価格で買えますので、本来のコスパはトップクラスにランクインされてもよいと思えるお酒です。

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年1月12日

  • sho_家のみ

    sho_家のみ

    4.5

    ※写真撮り忘れたため公式HPより

    〆張鶴 しぼりたて生原酒

    [総評]
    濃いく甘い。菊水ふなぐちに似ているが、よりアルコール感を感じない。

    [香り]   乳酸、りんご
    [味わい]  甘味・旨味→苦味・刺激
    [購入価格] 1200円

    2024年1月12日