烏輪 赤いからす 特別純米 無濾過生原酒
原料米 中生新千本←ナカテシンセンボン ヨメンワー
精米歩合 60%
アルコール16度
久しぶりに広島のお酒。
レビューはワンカップ一本きりじゃったけえのお。
冷え冷えから
甘い口当たりとガス感。ガス感ってあまり感じなくて分かるの珍しい。
フルーティな芳香と甘さ。いつもどーり喩えがムズイけど、
プラムのよーな蜜リンゴのよーな。
甘酸っぱくて呑みやすいねー。今どきのお酒の模範生的な。
常温
甘酸のメリハリがハッキリします。
このお酒の本質を表しているよーな。
後口に苦みが残ります。
熱燗
二度ほど実施。48℃と58℃
初めて辛みも出てきました。甘さと苦味が融合して
ほろ苦く感じるのがとても良きです。
48℃の方が美味しかったですね。
何を考えるでもなくアテをつまんで、ちびちび呑んで。
何にでも相性良かったですね。
とりわけ、チーズサラミが抜群に合いました。
このアテは単品でも十分美味しいのですがね。
-------------------------------------------
旭鳳さんから新製品として売りに出たお酒。
早速買いに行きましたよ。
裏ラベルには
「烏輪シリーズの第一弾を手にとっていただきあんがとねー」
と記してあります。
こちらこそ心していただきました。
おコメの名前が読めなかったねー😅
チューナマシンセンボン?違うよー!
『帆波』の時もそうでしたが
順番を待って冷蔵庫で眠らせている間に
レビューはもちろん咲子さんだし、
もう次の商品のレビューが出ています。同柄で緑のヤツ。
赤いからすと緑のからす?かと思いました。違ったけど。。。
最後の画像はぶっかけうどん。
イワシ、ちくわ、レンコン天付き。
数日前の昼メシです。
特定名称
特別純米
原料米
中生新千本
酒の種類
生酒 原酒
テイスト
ボディ:普通 甘辛:甘い+1