1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. ぷくぷく醸造 (ぷくぷくじょうぞう)

ぷくぷく醸造 (ぷくぷくじょうぞう)

酒蔵サイトへ

福島 / ぷくぷく醸造

3.48

レビュー数: 47

2022年に誕生したぷくぷく醸造。福島の「ふく」と、もろみが発酵する様子からそのかわいらしい名前がついた。特徴的なラベルは、お酒を通して地域の自然を表現したいという想いからたぬきがあしらわれている。既存の蔵から設備を間借りして醸造を行う「ファントムブルワリー」であるため、お酒によって醸造元が異なるのも面白い特徴である。ホップを使用したクラフトサケに定評があり、「ぷくぷく醸造のホップサケ」はホップ違いでのラインナップ。ホップ由来の爽やかな香りと味わいは日本酒ファンのみならずビール好きからも支持を得ている。

ぷくぷく醸造のクチコミ・評価

  • 小野雄町

    小野雄町

    3.0

    ぷくぷくホップ VaVaVa ばばば
    その他の醸造酒で日本酒とは違う💦

    3ヶ月程寝かせて開栓何故か8分目くらいに減っている?2次発酵のせい?

    グレフルのような柑橘系の香り
    口当たりは意外とさっぱりトロピカルな甘さにビターな余韻
    ホップの効いたジューシードブロク

    2025年10月30日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    ホップどぶろく ワダヤ限定Ver.

    先ずは上澄みを…
    ホップの酸と苦味がありつつ、柑橘系の香り。
    オレンジの様な酸とスッキリした甘苦味のある味わい。
    上澄みは一口入れたら混じり始めたので、後はしっかり混ぜて味わう。

    注ぐと粒だった醪の層が上に出来る。
    失礼ながら、燕三条系ラーメンの背脂たっぷりを思い出しました。
    香りは上澄みそのままでオレンジ系。
    粒がしっかり残りつつも、微炭酸とオレンジ系の味わい中心でトロピカル。

    2025年10月23日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.8

    次世代日本酒を体験する。杜氏ナイト🍶 秋田純米酒処恵比寿店🍶

    2025年10月19日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.7

    次世代日本酒を体験する。杜氏ナイト🍶 秋田純米酒処恵比寿店🍶

    2025年10月19日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.6

    次世代日本酒を体験する。杜氏ナイト🍶 秋田純米酒処恵比寿店🍶

    2025年10月19日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.8

    酌み交わす、クラフトサケの祝宴!猩猩宴2025in高輪🍶

    2025年9月13日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.8

    とみーママPresents「浦安日本酒BAR」🍶

    2025年8月24日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.5

    とみーママPresents「浦安日本酒BAR」🍶

    2025年7月28日

  • Taka_JPS

    Taka_JPS

    4.9

    ぷくぷく醸造 #WADAYA
    ホップどぶろく

    どんな味がするのだろうかと口に運ぶと、小さい頃にグレープフルーツにお砂糖をかけて食べたのを思い出すような甘け軽いお味。ジュースですね。一気に空いてしまいました。

    原料米 福乃香

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2025年6月27日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    ぷくぷく醸造

    2025年6月1日

ぷくぷく醸造の酒蔵情報

名称 ぷくぷく醸造
特徴 蔵を持たない「ファントムブルワリー」として、各地の酒蔵や醸造所を”間借り”して酒を造るぷくぷく醸造。かわいらしい名前は、福島の「ふく」と、もろみが発酵する際の「ぷくぷく」とした様子から名付けられた。代表の立川哲之氏は学生時代に日本酒のとりこになり、日本酒を醸す蔵をすべて回るチャレンジを行うなど日本酒愛にあふれる活動のかたわら、宮城の酒蔵やビールの醸造所で酒造りを学ぶ。福島県南相馬市の醸造所haccobaに醸造責任者として立ち上げから携わり、ホップを使用したクラフトサケを展開。そして2022年、「お酒を通して、福島の沿岸に田畑を増やす」ことを目指し独立。福島県内外の醸造所のタンクを借り、日本酒の技術とクラフトビールの技術をかけ合わせたサケを主力としている。免許は酒造側にあるため、蔵によっては清酒を造ることも可能であり、福島県産の米を低精白で仕込む純米酒も人気の商品である。将来的には南相馬市内での酒蔵の立ち上げを目指しているという、今後も目を離せない蔵である。
銘柄 ぷくぷく醸造
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 福島県南相馬市小高区本町1-87 小高パイオニアヴィレッジ
地図