1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 緑川 (みどりかわ)   ≫  
  5. 11ページ目

緑川のクチコミ・評価

  • てつ

    てつ

    4.0

    緑川 純米吟醸
    冷蔵庫から出してすぐの香りは軽やかでメロンに近い浅めの香り。
    新潟のお酒はしばらく飲んでないので(5年前の萬寿以来)淡麗とはこれかと思わせる 
    軟水が醸し出すのか柔らかくサッパリと後も引かずさっと消える感じ。

    後味に微かに残る表現しにくいフルーツ感の爽やかな甘みが奥の方にあり これを感じたくてあっという間に四合瓶が空
    とくにこのお酒 酒質・水がそう思わせるのか 優しい心遣いで丁寧に造られたように思える
    ぬる燗もオススメと裏書きにありましたので 次は試してみたい

    新潟の郷土料理と思い浮かぶのは
    鯛茶漬けや車麩やワッパメシに
    笹団子・へぎ蕎麦などですが
    サッパリ感が多い料理に合うお酒かと思います
    やはり地元の料理に合うというのを再認識させられました
    (私地元滋賀県の郷土料理といえば フナ寿司から鯉やフナなどの甘露煮など濃いめの味が多いからか 個人的には昔からの酒というと濃いめが思い浮かびます)

    そんなことも考えず夕飯は おでん
    それもセブンイレブンで(店頭に出す前の)袋ごと買ったものだったので もっと味の優しい食事の時に開けたら良かったと後悔至極

    よしの酒店で購入

    2018年9月9日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    4.0

    私が日本酒の酸の美味さや奥ゆきに気づかされた銘柄久しぶりに買ってみました。食中酒の上位だと思います。魚も肉もイケます。
    スペアリブ気合い入れすぎて焦げました、、、

    地元の特約店(閉店してしまった)から季節物を定期購買していました。蔵出し生が印象深く見つけたら是非呑んでみて下さい。アル添の意味が分かりやすく感じると思います。

    2018年8月14日

  • りおちー

    りおちー

    3.5

    新潟駅の試飲コーナーで飲んだ一杯。すっきりして飲みやすい。

    2018年7月29日

  • yuichikaneko

    yuichikaneko

    3.0

    淡麗だけど純米酒の旨味もしっかりしてる
    久しぶりにスーパーで買ったので
    ちょっとひねかが気になるかな...

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年7月26日

  • treridley-0918-

    treridley-0918-

    3.0

    緑川。
    淡麗でやさしい味わい。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2018年7月4日

  • ささぼー

    ささぼー

    3.0

    緑川 純米 
    すっきり辛口 あくまで平均点

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年5月3日

  • akim

    akim

    3.5

    緑川 霞しぼり 生 720ml 3.7
    しっかりとしたお酒です。

    2018年5月1日

  • ともやんくん

    ともやんくん

    3.5

    緑川 純米吟醸
    サラっとしてて、飲みやすい。
    新潟らしいお酒かな。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年5月1日

  • 集真藍

    集真藍

    3.5

    緑川 北穣吟醸

    幻の米を復活させ、醸したお酒
    北陸12号50%

    香りは穏やかでお米のふくらみを感じさせます
    甘さとほろ苦さがあり、
    はじめはちょっとしたクセのように
    感じられましたが、飲んでいくとスルスルと
    飲んでしまいます。お酒のクセがこちらのクセになりました。
    キレもよく緑川らしい味わいですね

    特定名称 吟醸

    原料米 北陸12号

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年4月10日

  • 尾崎

    尾崎

    4.0

    綺麗な酒です。
    前から飲んでみたかった酒。
    良いと思います。

    2018年4月4日