新潟 / 尾畑酒造
3.66
レビュー数: 257
もろみの旨味が活きた、純米酒のほんのり白く濁ったお酒。 淡雪を思わせる素朴な風味、さらりとした甘み、さわやかな酸味が特徴。柔らかく、優しい味わい。 商品名 真野鶴 ささにごり純米酒 特定名称 純米にごり酒 アルコール度 15.5度 日本酒度 -6~-8 酸度 1.7~1.8 原料米 麹米:五百万石、掛米こしいぶき 精米歩合 麹米50%、掛米60% 味わい 淡麗辛口
特定名称 純米
原料米 五百万石
2020年6月22日
バナナのような香りが穏やかに広がる味わい豊かな純米吟醸。 日本酒度 +1~+2、麹米・五百万石、掛け米・こしいぶき 精米歩合60%
特定名称 純米吟醸
原料米 麹米・五百万石、掛け米・こしいぶき
2020年6月14日
飲み口良く(^^)スッキリと旨味を感じる(^^) アルコール度 15 日本酒度 +3 酸度 1.2~1.4 アミノ酸度 0.9~1.1 原料米・麹米 五百万石100% 同・掛米 五百万石100% 精米歩合 55%
2020年5月16日
佐渡は米が美味い 酒も美味い、是非皆さんにも飲んでもらいたいです
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年4月7日
真野鶴の辛口吟醸。五百石。精米歩合55%。純米酒ではないぶんかなり、すっきりしてます。辛口とは言ってますが、ほのかに感じる甘味が、いい感じです。精米歩合もそれなりなのでこのような風味になったと思います。1500円コスパ良し。
特定名称 吟醸
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1
2020年3月29日
新潟出張にて購入。 抜栓当日は僅かなガス感もある事から炭酸水みたいに飲めたけど、暫く置いてみるとトゲがなくなり旨味の強い良い酒になった。 酸味もほどよくて僅かな辛味と苦味がふんわりと舌の上に残り、そこでおつまみを口の中に放り込む、また酒を飲む、という循環が楽しいお酒。良い食中酒ですね。
原料米 越淡麗
酒の種類 無濾過生原酒
2020年3月21日
超辛口+20度に惹かれて購入。 開封後の香りはまさに、これぞ日本酒って感じ。 飲んだ瞬間、甘みが広がり、あれ?辛口?って感じですが、後からくる辛味と後に程良くのこる酸味。 まさに、和食に合う日本酒。 食事が進むこと間違いなし、個人的には大好きです。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2
2020年3月13日
酒の陣2020限定酒 真野鶴 純米吟醸生酒 越 にいがた酒の陣限定の1年熟成の無濾過生酒。酒の陣は中止になってしまいましたが、そのために作られてきたお酒はとても美味しいです^_^まろやかで旨味がしっかりあり、程よく甘味もあります。後味は少し辛いですが旨味が残ります。開栓初日より2日目の方が硬さがとれた感があり美味しかったです。2日で飲み切ってしまいました笑
酒の種類 無濾過 生酒
2020年3月12日
真野鶴 純米吟醸 メロンのようにフルーティーで華やかな香りと、お米の旨味が拡がり、とろりとした舌触りと喉を通るときにやわらかい丸みのあるお酒でした。 アルコール分15.5度 精米歩合55%
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2020年2月24日
2020年新春 尾畑酒造 真野鶴「元日初搾り大吟醸生酒」 元日に搾った縁起物の日本酒。開けたてはシロップのようなフルーティーさで飲みやすく後味は喉を通ると体があったまるような力強さとキレ。濃厚さが舌に残る。開けてから半日経つとフルーティーさが少しなくなり辛口・濃厚な味わい。
特定名称 大吟醸
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2020年1月18日