1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山梨の日本酒   ≫  
  4. 七賢 (しちけん)   ≫  
  5. 4ページ目

七賢のクチコミ・評価

  • まさ

    まさ

    4.5

    七賢 純米大吟醸生酒 劉伶(りゅうれい)。

    GW前半の車中泊放浪ドライブ最終日に蔵元を訪問して購入した限定品。
    七賢人なのでコンプリートするには7本ですが、クーラーボックス容量・お財布と相談して3本購入しました。

    グラスに注ぐと、リンゴかブドウのようなフルーティな香りがそこそこ。少しパインっぽい香りも?

    口に含むと、プチプチはないですが、これまたフルーティーな甘酸っぱい風味♥
    甘すぎず酸っぱすぎずでバランス良いです。
    滑らかな口当たりと喉越しですが、ボディは普通~軽めに感じます。
    最後は軽い苦味でフィニッシュ。

    あ~、これは直感的に美味しいやつです!
    「フルーティー芳醇やや甘口」ですかね。
    最近は似た味筋のお酒が多いので際立った特徴は感じませんが、すごくエレガントです♥♥
    和食などあっさりしたアテに合いそうですが、単体で食前酒として美味しく頂きました!

    なお、開栓初日はちょっと硬いかな?と感じましたが、3日目になると香りも立って甘旨アップ! どストライクになりました♥♥♥
    なので、あと2本は焦らずじっくり味わってみようと思います。
    ご馳走様!!

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月14日

  • G漢

    G漢

    3.8

    9年半冷藏熟成

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年5月11日

  • まさ

    まさ

    3.5

    七賢 なま生 純米生酒。

    GW前半の車中泊放浪ドライブにて、道の駅 はくしゅうで購入したもの。
    この後すぐに山梨銘醸を訪問するのですが、そこでは蔵元限定品が目的だったので、つい買っちゃいました。。

    さて、グラスに注ぐと、お砂糖系の甘い香り。
    口に含むと、かすかなプチプチ感と甘酸っぱい風味。甘みはお砂糖系(ジューシー)で、酸味そこそこ。
    まったり滑らかな口当たりで、飲みごたえは中々のものです。
    最後はかすかな苦みでフィニッシュ。

    これは濃醇やや甘口でしょうか。
    純米酒と純米吟醸の中間みたい?
    プチプチやフレッシュ感は生酒らしく、どっしり力強い飲みごたえは純米酒らしいです。
    ただ、私的には甘みが酸味よりも勝ってるので、ちょっと甘重い感じですかねぇ。

    単体ではいまいち進みませんが、食中酒としてローストビーフなど濃いめのアテと合わせると結構いけます!
    300ml瓶だったので詳しく味わえませんでしたが・・・普通に美味しい食中酒って感じかな?

    ご馳走様!!

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち+あさひの夢

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月7日

  • StanF

    StanF

    4.0

    七賢 活性にごり 純米
    強めの甘さを軽∼く仕立てたモダン酒。

    開栓時は甘酸っぱい香り。
    見た目は薄くニゴリ。
    盃に注いだ香りは甘い。
    一口目は最初が水っぽくアタックが低い。同時に砂糖水の甘さ、口当たりが円やかで微発泡の軽さ。
    後口は甘さが残るものの軽めの酸味が口中を締める。麹や米の香りは控えめ。アルコールが軽くさらさら呑める。爽やかなモダン酒。
    吐息は軽く乳酸菌の甘酸っぱい感じ。
    飲み終わった後、舌に酸っぱい感じがジワッと残る。
    アテは生ワカメのポン酢和えが旨かった。

    特定名称 純米

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2025年5月5日

  • ebi

    ebi

    3.7

    七賢 春しぼり おりがらみ
    アルコール分 15度

    やや辛口の
    美味しいお酒でした

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2025年5月4日

  • つっちー

    つっちー

    4.5

    純米大吟醸大中屋
    一都三県蔵元との交流会にて
    吉田類さんも来られました

    2025年5月2日

  • まさ

    まさ

    4.0

    七賢 スパークリング 山ノ霞 瓶内二次発酵うすにごり。

    Kura Master 2024 サケスパークリング部門プラチナ賞。
    道の駅はくしゅうで購入したもの。

    いかにもスパークリングらしい瓶とコルク。ポン!と威勢よく開栓。

    まず上澄み。
    グラスに注ぐと、細かい泡がシュワ~と立ちます。強くはないが爽やかなフルーティ香。
    口に含むと強めのシュワシュワ!
    ほのかに甘いですが、すぐにサッと引いて酸味そこそこの辛口に。
    アルコール11度も相まって、ボディはかなり軽いです。
    味筋は総じてドライなシャンパンに似てますが、余韻がブドウっぽくなくて軽い苦味があるのは日本酒らしいですねぇ。

    次におりまぜ。
    コクと旨味が出てきて当然ながら美味しさアップ!!
    でも依然としてすっきりさっぱりです。

    あまりに軽いのでいくらでも呑めるヤバイ系で、あっという間に単体で二合完飲しましたが、食中にもいけると思います。暑い日なんかに呑むのも良さそうです!!
    ご馳走様!!

    最後の写真はわかりにくいですが、クレーン車を使った豪快な鯉のぼりです。。

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2025年5月2日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.3

    七賢 星ノ輝

    ふるさと納税3本セットのラスト。
    ただ飲みやすいだけのスパークリング日本酒とはちょっと異なり、いい意味で味があります。山ノ霞・空ノ彩に比べると甘味は控えめ。
    ウマいっすけど、結局今回も山ノ霞で十分という結論になりました。

    2025年4月30日

  • 梅子

    梅子

    4.7

    旨味が広がって飲みやすい

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年4月30日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    🍶

    2025年4月25日