1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 天美 (てんび)   ≫  
  5. 64ページ目

天美のクチコミ・評価

  • 週末呑み助

    週末呑み助

    4.0

    ピチピチからパイナップルの様な香り。
    甘すぎずスッキリ。おいしいです。

    2022年7月30日

  • きなこもち

    きなこもち

    4.5

    天美 純米大吟醸
     播州愛山

    口開けしゅわっと仄かなガス感で柔らかく包んでくれます。お米の旨味とジューシーな甘み、その後に苦味がきますけど、旨味と酸味の残る美味しいお酒!ゆっくり飲むと味変するかなぁ?

    2022年7月29日

  • mhiro

    mhiro

    4.5

    天美 純米吟醸 火入

    オススメされてた天美、お初です。


    開栓時ポンッという勢いと音にちょっとビックリ。

    割とガス感強め?と思いましたがシュワっと来ますが飲み口は柔らかく、強い主張がないかわりにとにかく心地好く絶妙なバランスの余韻も良しな止め時に困る系でした。
    一気に人気になるのも割と納得な旨さでした。
    バランス良いけど割と物足りない感があるお酒もありますがこれはトータルで満足できる1本かと思います。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年7月29日

  • 芝田 陽平

    芝田 陽平

    5.0

    天美 純米大吟醸播州愛山
    今月の限定の天美純米大吟醸シリーズは愛山♪
    予約してて良かった〜、限定シリーズは全部制覇します☆
    さっそく開栓して呑んでみました。
    むむ、今までのシリーズの中ではキレが一番‼︎
    でも愛山らしいフルーティーな旨味と甘味、
    そして苦味でスパッとキレる(^^)
    今日のおつまみのナスの揚げ浸しや豚タンハムと
    相性抜群‼︎アブラをスパッと切るキレ味(^^)
    そして味わいの奥にしっかり日本酒がいます🎶
    いや〜、美味い☆これは来月の山田錦も楽しみ‼︎

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年7月28日

  • cefiro

    cefiro

    4.5

    やや辛口の天美には、千本錦が合う。旨さも引き出してる。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 千本錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年7月27日

  • 芝田 陽平

    芝田 陽平

    4.5

    天美 特別純米酒
    自分の中では常備酒となりつつある天美純米☆
    いつ呑んでも安定の美味さ(^^)
    冷蔵庫から出した時はめっちゃフルーティーな味わいと
    シュワシュワ感、温度帯が上がってくるとシャープな
    キレ味。あー、美味い‼︎
    安定して購入出来ることに感謝♪
    今日は限定の純米大吟醸の愛山もゲット‼︎
    こちらも楽しみ☆

    特定名称 特別純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年7月22日

  • kouichi51

    kouichi51

    3.5

    今月の天美、愛山。
    最初に攻めてくるシロップのようなツンとくる甘さ、後味を引き締める辛味苦味、美味しいけど自分の好みではなかった…。
    フレッシュなのか荒々しいのか、言い方が難しい微妙なところ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年7月22日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    天美* 純米大吟醸 播州愛山50%
    こちらは千本錦よりは発泡感弱くちょいシュワで、上立ちフルーティーはちょい強。なめらか甘酸バランスからコメ旨、後半苦辛で締まる。愛山特有の艶のある甘はある程度温度が上がってからじんわりと控え目に登場し、最後の苦もはっきりとしてくる。好きな鍋島、鳳凰美田、風の森に比べるとスッキリ目の愛山酒。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年7月21日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    天美* 純米大吟醸 廣島千本錦50%
    上立ちはフルーティー、グラス内にも気泡がすぐにつくほど発泡感あり、辛苦甘酸バランスよく繊細にしてコメ旨も感じられ、千本錦らしくスッキリとキレていく。天美の中ではもっとも辛口酒だが、それでも特有の優しい甘酸ははっきりと感じられる。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 千本錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年7月21日

  • Sunday Back Nine

    Sunday Back Nine

    5.0

    播州愛山 純米大吟醸

    材料:山田錦100%使用
    精米歩合:60%
    アルコール分:15度

    抜粋ですが、、、
    既に有名な女性の杜氏 藤岡美樹さん
    かつて「菊川」という銘柄を下関の土地で醸していた児玉酒造
    製造量減少で自社での製造を長く停止していたところ、お酒とは関係のない太陽光発電システムを製造する会社が廃業目前だった地元の酒蔵を救済して、当時、奈良、香川、三重の酒蔵でその手腕を発揮し注目を集めていた藤岡美樹さんが抜擢されました
    2年半経って杜氏に就任、2020年11月に待ちに待った新酒の第一号を長州産業株式会社が事業継承する形で長州酒造が誕生です
    「菊川」銘柄の継承と共に、長州酒造で醸す新しい銘柄「天美TENBI」を立ち上げます
    その名は、稲作と深い関わりのある日本古来の神「天照(あまてらす)」と、酒を意味する 「美禄」から1文字ずつ頂戴し命名されました
    そのフレッシュさ溢れる女性らしい味わいは、今後新たな日本酒ファンを作ることができる銘柄として期待されています

    5月から8月にかけて、4か月連続で同一精米、同一酵母で米品種のみが異なる純米大吟醸が年に一度限りの発売です!
    兵庫(播州愛山)、岡山(赤磐雄町)、広島(廣島千本錦)、山口(長州山田錦)の瀬戸内4県の代表的な米品種になります
    第三弾の「播州愛山」

    きめ細かな発泡感で、柔らかな口当たりと香りは爽やかです
    味を良く果物に例えて表現されることが多いですが、私はそうは思わないのですが、
    こ、、、これは、甘いライチのような味がしました
    透き通った味覚で、日本酒じゃなーい(⌒-⌒; )
    お値段に見合った一お酒でした

    2022.7購入 2970円

    2022年7月20日