1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 鹿児島の日本酒   ≫  
  4. 天賦 (てんぶ)   ≫  
  5. 43ページ目

天賦のクチコミ・評価

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    純米吟醸。芋焼酎の「宝山」で有名な西酒造より日本酒が誕生。米の旨味を十分に引き出しながら「甘み、辛み、酸味、苦み、渋み」のそれぞれが一体となり、調和の取れたシームレスな仕上がりを表現した柔らかな味わいの食中酒。奥ゆかしい芳香性からは芍薬のようなフローラルな印象、そしてほのかな綿飴やバナナの香りが一体感を有しながら漂います。優しい甘みと控えめな酸味、そして滋味深さの緻密なグリップ、それぞれが静逸な均衡を見ており、味わいに美しい艶を感じると同時に、そのフィニッシュを洗練された透明感へと導きます。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2020年12月12日

  • シカオさん

    シカオさん

    3.5

    天賦 純米吟醸

    りんごのようなフルーツ系の香りが強くて味もジューシーかと思いきや意外とフルーツ感は控えめ
    酸味はなくどちらかというと苦め?かな

    2日目以降は少し甘さがでて角もとれたまろやかな感じに
    余韻は苦味とアルコール感

    蓋がペットボトルのような感じで非常に開けやすい!
    こうゆう気遣いは嬉しいですね

    コスパが良いとは言いがたいが、話題の一本ということで飲めてよかったです

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年12月6日

  • izumi

    izumi

    4.0

    ぇ、美味しい…失礼ながら普通に美味しい鹿児島なのよねこれ。華やかめでこってりめ。値段高め?なだけありますね。ラベルとか栓もちょっと凝っててよいです。
    日をおいて飲んだらすっきりに、これはこれで美味しいので後はするすると…

    2020年12月1日

  • ピアジオ

    ピアジオ

    5.0

    2回目の購入(今回は一升瓶)
    パイナップルのような香り。
    酸味はあまり感じません。
    口に含むとやさしく上品な口当たり。
    甘旨の酒としては相当イイ線いってると思います。
    地元贔屓と言われればそれまでですが、2本目を飲んで自信が確信に変わった瞬間でした(笑)

    これは美味い!!

    2020年11月30日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    話題のピークは過ぎた感あるけど今宵は話題の天賦を。
    こちら実はちょっと前に入手してましたが高木酒造さんの息がかかっていると言う事で他の高木酒造さん絡みの銘柄を飲んでから飲もうと思っておりました。
    で、先日山形県に酒を仕入れに行った際にたまたまモロ高木酒造さん直系の朝日鷹に出会えたのでついに天賦を開栓です。

    さて、サクッと感想です。
    ・酸味が割と強い。
    ・最初甘いが後半辛い。
    ・辛さは多分アルコール由来の辛さ。
    ・スッキリスパッとキレ良し。
    ・バランスよく整った上品な味。

    直前の比較対象が朝日鷹生原酒と言う事で正直言うと期待値以下ではありました。
    が、酒造りに適さないとよく言われている鹿児島県の環境でよくぞこれを醸しましたな!と言った感じです。
    そして醸し始めて1年目でこのバランス感覚とこの上品な感じは間違いなく実力蔵である何よりの証拠だと思いました。

    水、米、麹、気温、湿度、腕、勘等々酒造りは色々な要素が複雑に絡んでいるのは重々承知してますが、今後は環境がアレだからウマい酒ができん、と安易に言えなくなりましたね。

    東京都千代田区東京駅構内(改札内)地下1階ははせがわ酒店グランスタ東京店さんを訪問して購入(720mL税込1,980円)。
    鹿児島へは行っていない。

    #酸味苦手かもしれない疑惑

    特定名称 純米吟醸

    2020年11月29日

  • kaze

    kaze

    4.0

    噂になっていた天賦。キレイに上品に仕上がってます。歳を重ねる毎に酒質があがって飲めなくなる日が来るのかな。一年目にして、キレイで上品。

    2020年11月28日

  • 稲毛キッド

    稲毛キッド

    4.0

    マジか、とうとう鹿児島に美味い日本酒がやってきたw

    鹿児島の日本酒と言えば薩州正宗。日本酒なのに焼酎飲んでいるような、クドくてキレとか皆無のアレしかなかった訳だけど。

    これは全く違う。ワイングラスで飲むのが正解と言える、しっかりとした吟醸香。クリアな飲み口、くどくない旨味、そしてスッと切れる感じ。

    純吟でイチキュッパてのが少しコスパ悪いが、これがあるなら鹿児島でも日本酒頼むわ。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月27日

  • kazu

    kazu

    4.0

    最近、話題の天賦さん
    初めて頂きます。
    まずは、穏やかにおさえたフルーツ系の香りは上品。
    ふくむと、甘さがきてから酸味へと変化。
    こりゃ美味い!
    少し残味が長く残る感じが食中酒と称している感じではないかなの印象。
    でも、バランス良くて、初年度の醸造ならば「素晴らし」です。
    これからに期待感しかない。

    2020年11月27日

  • まさ

    まさ

    4.0

    天賦 純米吟醸

    初めて飲みました。
    香りも良く、甘味も感じ、キレも良かったです。
    初日は大変美味しかったですが、日に日にスッキリしていく感じがして、最後はすこし物足りない感じで終了しました。

    もう少しお安くしていただけたら嬉しいのですが…。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月26日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    天賦 純米吟醸

    鹿児島県の日本酒と言えば「薩州正宗」が唯一でしたが、もう一蔵増えました。
    「富乃宝山」の焼酎を醸造している蔵から日本酒が誕生。
    鹿児島県の日本酒を飲むのは「薩州正宗」以来5、6年?ぶり。

    甘目でフルーティなバナナ、メロン系の香り。
    味わいもメロン系。
    全体的に甘酸っぱ目でスッキリしているので、飲みやすい。
    価格を考慮のうえ欲を言えばもっと旨味や味わいがしっかりしてても良いかも。
    評価として3.7位。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2020年11月26日