1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 千葉の日本酒   ≫  
  4. 甲子 (きのえね)   ≫  
  5. 62ページ目

甲子のクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    きのえね 純米無ろ過生原酒
    直汲み瓶囲い
    千葉県産五百万石100%

    上品で爽やかな香り!
    優しい旨味と綺麗な酸!

    ■原料米:五百万石(千葉県産)
    ■精米歩合:65%
    ■日本酒度:+2前後
    ■酸度:2.0前後
    ■アルコール度数:17度

    2021年8月23日

  • non

    non

    5.0

    香り:フルーティな香り強い~開けた時シュパーって言った!!フレッシュ感ガンガンあるね。洋梨と青リンゴと白ブドウの香りだな~
    味:果物がギュッと詰まった濃厚な甘みと酸味がすご~い!好みの日本酒だな!!ラストはキレが強くて甘さがスイっと抜けてドライなビター感が心地よい~あとね、最後に白ワインみたいな、乳酸菌飲料みたいな風味が来てワイン気分です。ラベルが地味だから、風味とのギャップに驚いた!お気に入りにいれよっと♪

    特定名称 純米吟醸

    原料米 国産米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月20日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「甲子 純米大吟醸 生 雄町」

    皆さんの思う「良い酒屋」てどんな酒屋でしょうか?

    レア物たくさん置いてる酒屋?
    店員さんが親切な酒屋?
    酒の知識が多い酒屋?

    人それぞれ解釈の差はあると思いますが、
    自分が思う良い酒屋とは、「酒愛」に溢れた酒屋。
    今日はそんな滋賀の酒屋、タカツ酒店で購入したコレ、千葉の甲子。

    犬「パイン的なヤツありますか?」
    主「あ、コレですかね。ただしパインはパインでも完熟パインです。」
    犬「買うです。」
    主「滋賀で言うなら三連星の赤とかに近いですかね。笑四季さんはちょっと酸が少ないんですわ。滋賀の酒は流行りっぽいのは少ないんですけどねぇ。あ、不老泉の山天なんかは系統がちゃいますけど今年のはすんごいええデキですよ。あ、あとねー…」
    犬「りょ、了解です。山天も買うです。」

    知識が多いから良い酒屋、とは自分は思いません。
    酒愛に溢れた酒屋さんにはそんなこと当たり前なんです。

    酒愛に溢れた酒屋さんはこちらの言うことに対して、知識の中から好みの一本を探す最大限の努力をしてくれます。
    一本の酒の欠点をけなすより、その酒の長所を理解してもらうことに労力を割きます。
    そしてなにより、売ることよりも客とのコミュニケーションを大切にします。

    あくまでも個人の感想です(笑)。

    そんな酒屋で購入した甲子 雄町。
    はたして、そのお味は完熟パインではありませんでした(笑)。
    亀のCEL-24のほうが3倍くらいパイン。
    パインていうか正統派のバランス旨酒。

    嫌みでない甘味とともにすっと入ってきたかと思うと、フワッと旨味が膨らみ、すかさずキュッと酸が後処理。
    流行りに走りすぎない好印象な酒。

    なにげに千葉の酒はお初でしたが、滋賀ではあまりお目にかからない良き酒でした。

    パインじゃなかったとかどうでもええのです。
    なにより店主が自分のために勧めてくれた酒。
    それだけで飲む価値があるというものです。


    ちなみにここタカツ酒店の酒、直射日光が当たるわけでもないのに一本残らず全て遮光フィルムで包装し、お手製の写真付きラベルを瓶首から掛けてあります。

    これを愛と言わずしてなんというのか?(笑)

    2021年8月17日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    甲子 純米大吟醸生
    上品で華やかな香り。
    綺麗な甘味と優しい酸。
    軽やかで柔らかな味わい。
    ・原料米:雄町(千葉県産)
    ・精米歩合:50%
    ・日本酒度:±0前後
    ・酸度:1.7前後
    ・アルコール度数:16度

    2021年8月16日

  • swallow-swallow

    swallow-swallow

    3.5

    甲子 純米大吟醸雄町生 720ml

    税込価格:1870円

    フルーティーで爽快な感じ。
    雄町はあまり磨かないで、米感がある方が好み。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月8日

  • shin

    shin

    3.5

    甲子純米吟醸生原酒むろ過直汲み
    千葉県のお酒。

    香りは、ラベルの色から連想される
    甘め、少しガス感あり飲みやすいお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年8月2日

  • 雪ち

    雪ち

    4.0


    星合 甲子 夏詣酒

    地元の酒造さんで購入!

    『一年の折り返しとなる6月の終わりに、過ぎし半年の無事を感謝し更なる平穏を願い「6月30日」に参拝する事を【夏詣】といいます。
    この神事に合わせ、無病息災・家内安全の祈祷を受けた清酒・「甲子 夏詣酒 星合」が誕生します』

    これを見て即買いしました!

    フルーティーな香りと味わいで
    少し重くも感じつつも、微かな舌のピリピリ感とフルーツのような優しい酸味が美味しかったです

    甘みが強くこれ単体でもいいですね

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2021年7月31日

  • たけ

    たけ

    4.0

    甲子 夏詣 星合 純米吟醸原酒
    お米は山田錦と五百万石を使っています。
    これ、欲しかったんだよなぁー
    地元で甲子ファンならば予約すれば良かった。
    悩んでいるうちに売り切れ?
    でも、行きつけの角打ちで見つけたからOK!

    生酒かと思いきや火入れなのね、これ。
    甲子だから生酒で出してくると思っていました。
    星合のコンセプトは他の蔵でいうところの
    アマビエシリーズみたいな位置付けか!?
    昨年から続くコロナで世の中が大きく変わって
    しまいましたからね。

    味わいですが甲子のフルーティラインそのもの。
    火入れですが生酒のようなフレッシュ感のある
    味わいは、いかにも甲子らしい。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月28日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    甲子 純米吟醸
    フルーティーな香りで、爽やかな酸味と後から感じる甘みが特徴。
    使用米…雄町、山田錦
    精米歩合…55%
    日本酒度…±0
    酸度…1.4
    アルコール分…16度

    2021年7月26日

  • かおたん吉

    かおたん吉

    4.0

    甲子の星合。
    七夕にピッタリのお酒。

    2021年7月9日