1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 雅楽代 (うたしろ)   ≫  
  5. 29ページ目

雅楽代のクチコミ・評価

  • さっかりん

    さっかりん

    4.5

    最近ちょいちょい見かけていた銘柄。
    非常に柔らかな口当たりで、スイカとメロンの中間のような爽やかフルーティ酒。
    しっかりと旨味もあるし、辛味を残す心地よいキレ感も良い。
    なんも書いてないけど純米吟醸クラスですかね。うまいです。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2022年4月1日

  • 890

    890

    4.5

    控えめながら上品な吟醸香、スウィートなバナナ香。

    滑らかな甘味にコツコツとしたミネラル感。
    フルーティさを一瞬感じるが、それをミネラルが覆って来る。
    酸味は穏やかながら、苦味はキチンとやってきて切れる。

    雅楽代の春酒、生酒、純米。
    フルーティで甘いとの酒屋さんの説明だったが、新潟の酒らしくミネラル感がしっかり。
    ほのかな甘さに朗らかな苦味、旨い。

    特定名称 純米

    原料米 越淡麗

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月26日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    3.5

    ミネラル感を感じる綺麗な酒質。香りは控えめ。甘みはキュート。酸は控えめ。個人的にはもうちょっと個性がほしい。
    戦争反対。

    2022年3月26日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.0

    〜書家ラベルシリーズ ⑤〜

    雅楽代 生原酒

    ラベルは笹島紗恵氏が揮毫したもの。

    かな文字の様に流麗で
    縦横無尽に颯爽と踊る筆。
    右ハネの延びが好きだな〜。

    色気のある香りは微かにセメダイン。
    旨コクから酸でキレる風景に
    うむ〜と頷いてしまう。
    美しい酸でキレた後に
    旨みで酔わすのは新潟の技なのか?
    鶴齢にも通ずる綺麗系の旨酒。

    二十代の蔵元がこんなお酒造るのか〜。
    かなりイイ😍
    ラベルも味わいもセンスで溢れている。
    このままの感性でこれからもずっと造って欲しい。

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年3月22日

  • あーにゃ

    あーにゃ

    4.5

    雅楽代 玉響 生酒
    2022/03
    佐渡産五百万石100%
    アルコール分16度
    気鋭の蔵元ということで飲みたかった一献
    ふわっと甘いかおり、口当たり
    キレもいい
    甘エビとか甲殻類と合わせたい

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    2022年3月16日

  • 水橋

    水橋

    4.5

    みずはたさんで購入しました、たまゆら。以前から興味ある蔵元でしたので。軽やかで酸味もありますが咽喉も良く、4号瓶をあっという間に飲んじゃいました。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年3月4日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.5

    雅楽代(うたしろ)〜玉響(たまゆら)〜。
     新潟県佐渡の天領盃酒造さんの造る、佐渡産の五百万石で醸す純米吟醸生原酒です。
     一口目は、強い旨さ・甘さ、でもキレがいいという今時の造りです。天領盃さんは、いい酒を作り続けていて、安心して求めました。期待どおりの美味い酒です。安定の酒造りですね。
     でも、昨日飲んだわかむすめと比較すると、甘さが軽やかでフルーティなのか、じっくり強めなのかな違いはあるなあ。

     なかなか美味かった!

    (2日目)
     わかむすめと飲み比べ。わかむすめは、嫌味のない上品な甘さ。それに比べると、こちらは、辛口な口当たりだが、甘味が少しもっちゃりする感じ。
     悪くないが、わかむすめが、それだけ優れてるだていうことでしょう。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月3日

  • べっぷさん

    べっぷさん

    4.5

    「上品コク旨」 ~玉響~ 五百万石 若いリンゴのような甘苦が拡がり深みのある旨味、そしてピチシュワでしっかりキレ う~んついついもう一杯 また美味しい銘柄を知ってしまった

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月28日

  • KC500

    KC500

    3.5

    雅楽代 初雅楽代。もうビンを捨てちゃったので雅楽代の何なのか、よく分からないけど、うん、食中酒らしくあっさりしててキレがあって良いんだけど、もっとインパクトが欲しいかな。

    2022年2月25日

  • グティ

    グティ

    4.5

    日和 生酒

    原料米 越炎麗

    酒の種類 生酒

    2022年2月24日