1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 埼玉の日本酒   ≫  
  4. 帝松 (みかどまつ)   ≫  
  5. 5ページ目

帝松のクチコミ・評価

  • まさ

    まさ

    4.5

    帝松 PREMIUM純米吟醸熟成原酒 ひやおろし(玉苗60%精白・K1801酵母使用)。
    秩父方面の道の駅巡りの途中で、偶然見つけた晴雲酒造の近くに松岡醸造もあることを発見し、全く知らなかったのだが立ち寄って購入。

    ワインのような表ラベル、裏には「濃密で熟した果実に齧り付くような旨味」なんて記載してあるので濃厚甘口っぽい感じだが・・・
    グラスに注ぐと淡い黄色で濃いめのフルーティな香りが強い。青リンゴとかではなく強いて言えばパイン系なので、なるほど確かに「濃密で熟した果実」を彷彿とさせる。
    グラスの垂れが中々すごく、口に含むと甘酸っぱいフレッシュでクリアーな風味が広がる。ボディはしっかりしているが酸味+軽い発泡感、また、予想に反して実は味筋は中口~やや辛口なのでひつこさは感じない。最後は軽い苦み。
    うーん確かにこれは旨い! 開栓数日後も印象は変わらず味も香りも安定していた。

    単体で十二分においしいので食前酒としてほとんど飲んでしまいましたが、ほうれん草胡麻和え、唐揚げ、おせんべいなどと合わせても意外と〇。機会があれば他の銘柄も飲んでみたくなりました。


    特定名称 純米吟醸

    原料米 山形県産玉苗(山酒4号)

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年10月12日

  • gon78

    gon78

    3.5

    1693 2022/12 
    帝松 豊穣感謝祭
    純米大吟醸無濾過生原酒
    埼玉県産彩のかがやき 50%
    +8 1.8 16° 22/11 A
    埼玉 小川町 松岡醸造
    720 1650

    名のごとく、香りも味も豊潤で濃厚な酒。
    じっくりと濃厚な味わいと旨み。
    冷酒のまま空けてしまったけれど燗にしても面白そうな酒。

    以前の記録も一緒に

    1175 2013/5(写真4)
    帝松 一番しぼり
    純米吟醸生原酒
    山酒4号 60% 18° A+
    埼玉 小川町 松岡醸造
    720 1500

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 彩のかがやき

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年9月25日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.1

    “ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️

    2024年9月22日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    “ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️

    2024年9月22日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.3

    “ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️

    2024年9月21日

  • G漢

    G漢

    3.4

    2年冷藏熟成

    特定名称 本醸造

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年9月21日

  • G漢

    G漢

    3.8

    備忘錄

    特定名称 吟醸

    原料米 朝日

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年9月21日

  • G漢

    G漢

    3.5

    備忘錄

    特定名称 吟醸

    原料米 彩のかがやき

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年9月21日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    3.3

    本醸造のアル感はあるものの、常温だとふくよかな味わいがある。ぬる燗の晩酌酒にいいかもしれない。

    2024年8月21日

  • ジャックオヤジ

    ジャックオヤジ

    4.2

    帝松 赤磐雄町 純米酒

    スーパーの日本酒コーナーで赤磐雄町のラベルに惹かれて購入。
    埼玉のお酒、一度火入れの生詰酒です。

    開栓すると程良い香り。
    裏ラベルを見ると岡山県産赤磐雄町100%使用とのこと。
    80%精米なのでお米の甘みたっぷり。
    THE純米酒と言った味わい。
    雄町らしいコク、微かなチリチリ感。
    酸味が来て最後に苦味。
    今回は冷酒で頂きましたが燗をつけても良さそうです。

    スッキリキレますがタイプとしては濃醇旨口系ですね。
    ドライ感と濃醇が味わえる面白いお酒ですね。
    お刺身から濃いめの味わいの肴まで、マリアージュの懐は深そうです。
    2日目以降は優しい甘みが顔を出してさらに呑みやすくなりました。

    値段は1500円くらいだったかなぁ。
    なかなか良きお酒に出会えました。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年8月12日