茨城 / 浦里酒造店
3.55
レビュー数: 102
浦里酒造 霧筑波 紺ラベル 大吟醸: 芋煮好きなのですが、皆さんの芋煮はどんな芋煮ですか?こちらは味噌豚肉です。 紺ラベルという、地元の方にお安く飲んでもらいたいという思いで作られたもの…らしい。本当に茨城の酒造は、地元の酒造が多いですね。新潟もですけど。 やさしめ且つスッキリめの淡麗比較的甘口。香りも抑え目なので料理に合わせやすい。寿司とかでも大丈夫。 はりはり漬け美味しいです。酒にも合います。
特定名称 大吟醸
原料米 山田錦
2020年12月26日
純米吟醸 生もと仕込み 香りはとても微弱な甘酒のような香り。雪冷え スッキリした飲み口、次第にまろやかな甘さが広がり、その後軽やかな酸が来て口から鼻へ抜けていく。甘さと酸が心地良く、どんどん飲みたくなる。飲み進めると辛さを感じるようになった。こりゃ美味い。 4日目 雪冷え 酸を強く感じるけど、甘さもしっりか感じられる。 ぬる燗 まろやかな甘みにほのかな酸味。余韻にピリッと辛さ。燗も良い。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
サンスイグループ百周年だとか。 大吟醸。 熱燗でいただく。ほっとする味。ほのかな甘み、アルコール感が少し残る。
2020年12月19日
霧筑波 二夏越え熟成純米酒 夕霧 お燗向きのお酒という事でお燗で頂きます。 50℃につけてもらって冷まして40℃ぐらいで 頂くのがベストとの事。 味わいは熟成感と旨味が強めで玄人好み。 これぞ燗酒向きのお酒といった感じです。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
霧筑波 純米大吟醸 雄町 霧筑波はほぼ地元でしか出回らないお酒。 この純米大吟醸は香りが強い系ではなく、 凄く落ち着いた純米大吟醸です。 酵母も地元の酵母しか使わない拘り。 純米大吟醸ですが派手さは無く香り控えめで、 やや重めのお酒、雄町の旨味が滲み出ています。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
霧筑波 うすにごり 初搾り お米は五百万石を使っています。 甘辛酸味のバランスが良く、 搾り立てのフレッシュ感もあり、 とっても飲み易いお酒です。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
霧筑波 純米吟醸 生酛仕込み。 ほんのりセメダイン系の香りが漂う感じで、旨味は果物で言うとなんとなく葡萄かな? 後口は若干渋味を感じるけど、食事に合わせやすい。 開栓3日目の角がとれてくると、口当たり、後口共にも優しくなり更に美味しかった。 燗より冷酒のが個人的に良かった。
原料米 五百万石
2020年12月8日
甘酒感のある、でもさっぱりした甘味
特定名称 吟醸
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2020年5月11日
茨城県は筑波市から『霧筑波 純米大吟醸 瓶囲い』です! とにかくうまい!!!これ以外なにもいらない!正月にいい酒を飲めてサイコーだ!
2020年1月4日
霧筑波 本生 大吟醸。 優しいフルーティーな香り。 冷やだと優しい甘辛なお酒でキレもいいけど、室温に近づくと甘味が増して、そのまま見事なるフェードアウト現象。 開栓初日と開栓5日目だけの2日間で飲んでしまったが、味の変化はほとんど変わらずで5日目の冷やだと後口にほんのりアルコール感を感じた程度。 お袋さんに頂いた美味しいお酒でした。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年12月24日