1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 群馬の日本酒   ≫  
  4. 土田 (つちだ)   ≫  
  5. 2ページ目

土田のクチコミ・評価

  • SU

    SU

    3.9

    ツチダライト F。
    個人的に甘味より酸っぱさが勝ってしまうやつで、裏ラベルにはスッキリとあるが余韻の渋さも結構残るかな。
    白ワインの甘いやつって印象。
    食中というよりは、チーズと合わせると良かった!
    特にゴルゴンゾーラチーズとの相性が良く、殆どそれでダラダラ飲んでしまった。

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年9月8日

  • 縦の皮

    縦の皮

    土田 UA活性にごり

    沼田に行くついでに、という言い訳で川場村にゴー!
    土田酒造さんに見学&ソフトクリーム食べ&買い物に行きました。

    試飲にない2本をカゴに入れてから試飲。5分くらいでおさまれば好きなだけ飲めます。
    飲んでる間にお義母さんがカゴのものを買ってくれてました…ご恩はどこかで必ず…!

    買ってもらったのはお酒✕2とTシャツとカステラ。
    早速UAの方をいただきました。オリはしっかり多め。かなり酸が立ってます。
    過去の土田UAのイメージだと単品向きでしたが、これは食中のほうが輝きます!

    2025年9月7日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    3.8

    シン・ツチダ プリンセスサリー(インディカ米)89%
    ​​日本酒ペアリング寿司屋10 インディカ米の酒は初めて、独特の甘酸バランス、旨味は軽やか。信州サーモン握り、トロたく巻き

    原料米 インディカ米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年9月4日

  • Koebi

    Koebi

    4.5

    シン、ツチダ

    特定名称 純米

    2025年8月25日

  • OT

    OT

    4.5

    「土田 Tsuchida 99 UA Ver.活性にごり生」
    普通に土田も土田99も飲んだことないのにスペックだけ気になって手に取ってしまったこちら!UAコラボはお値段高めですが極端なスペックや作りをしたりするのでわくわくが勝って購入してしまうことが多い…笑

    米麹99%で作られたにごりざけで活性もあり、麹は焼酎用黄•白と甘酸っぱい要素がそろったスペック!
    にごりとしゅわしゅわで飲みやすさも感じられつつ優しい甘みからの強めの酸!
    温度が上がってくるに連れてこの酸がより強く感じられるので飲み頃温度は好みが出そうです!

    個人的には単体で飲むのがオススメ!
    いい勉強になりました!笑

    2025年8月25日

  • A.J

    A.J

    4.3

    土田 生酛

    美味い。味わいは独特、好き嫌いがハッキリと出る銘柄だと思う。このライトだけど素朴さの中にグッと来る旨味が私は大好きです。
    以前飲んだ物から更に洗練された味わい。様々な銘柄をrepeatして思う。色々な蔵元さんが、修練を積み進化させている事にrespectです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年8月23日

  • SU

    SU

    4.2

    ツチダ 12 6号酵母。
    7号酵母と比べると口開けの一口目は甘酸っぱさを若干抑え目には感じる。
    滑らかな口当たりと軽やかさは同じながら、余韻がスッキリ目に感じやすいのもあり、こっちのがチーズに合わせるのに軍配が上がると思われる。
    微妙な違いはあるのも面白いが、殆どは同じ味わい。
    ワインが好きな姉夫婦に飲ませたら好評だった。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年8月21日

  • SU

    SU

    4.2

    ツチダ 12 7号酵母。
    口開けの6号酵母との飲み比べだと、こちらの方が甘味が少しだけ目立って甘酸っぱさが広がる気がするかな。
    乳酸を纏わせるような滑らかな口当たりと軽やかさは飲んでて心地良い。
    口開けから時間が経過すると6号酵母と味わいの違いは分からなくなる。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年8月21日

  • SU

    SU

    4.4

    シン・ツチダ 活性にごり 生。
    開栓から時間が経過すると共に味わいが変化してく!
    勿論個人的にどんどん美味しくなってくが、残り少なしで味わいピークになり残念。
    購入して冷蔵庫に入れようとしたところ、蓋を回した自覚はなかったがとりあえず噴いてしまった。
    4-5分格闘して開栓。
    休肝日の予定だったがとりあえず開けてしまったので味見。
    初日はチーズに強い酸味が加わったような、実に土田らしい活性にごり。
    翌日はチーズ風味と酸味抑え目になり、シュワドライな飲みやすいにごり酒。
    また次の日は果実的旨味が出て、まさにグレープカルピスソーダのようなにごり酒でめちゃ旨!
    もっと味わって飲めば良かったのと最初の噴き出した分返して欲しい。

    酒の種類 生酒 発泡 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年8月19日

  • ジャックオヤジ

    ジャックオヤジ

    3.8

    ツチダ99 活性にごり生 UA ver.

    ツチダのユナイテッドアローズコラボ。
    焼酎用麹で仕込んだ生酛の活性にごり酒です。

    穴あき栓なので吹き出しの心配は無し。
    マスカットやメロン、青リンゴの香りの中に穀物感も顔を出します。
    オリは固く沈んでるので混ざるのに時間がかかります。
    ガス感は程よい感じ。

    いやー、これはすっぺーお酒ですね。
    白麹や黄麹特有の酸味と生酛由来の酸味。
    時々甘みも出ますがやっぱりすっぺー。
    オリはザラついて、かなりの穀物感。

    この手のお酒に甘みを求める人には少々合わないかも。
    好き嫌い分かれそうです。
    低アル仕様ですが、なかなかのしっかりボディ。
    ツチダ独特の味わいです。
    肴無しでは呑み疲れそうです。

    一晩寝かせてもやっぱりすっぺー。
    ちょっとグラスが進みませんでした。
    まぁ、2日で空きましたがw

    ドライなにごり好きにはハマりますかね。
    群馬県内では比較的手に入りやすいですね。
    お試しを!

    酒の種類 生酒 発泡 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年8月17日