1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 大那 (だいな)   ≫  
  5. 27ページ目

大那のクチコミ・評価

  • 計良貴広

    計良貴広

    3.5

    備忘録
    大那 特別純米 仕込み壱号 初しぼり 無濾過生酒

    2020年12月23日

  • ぽん太

    ぽん太

    4.0

    毎年定点観測している一本
    ミネラル感を感じる甘さ
    でも甘ったるさなし
    心地よく喉をすり抜ける香り

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年12月13日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    4.0

    大那 純米吟醸 東条産山田錦

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    程よく重厚感のある辛口系旨酒です。好きだなぁ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2020年12月9日

  • KC500

    KC500

    4.5

    大那 純米吟醸 ましだや Mashidaya Collection 初大那、のはず。久し振りの帰国、その一本目。うーむ、美味い。香りはこってりさはないが、サイダー的な甘さはある。爽やかな感じ。味もサイダー、ラムネって感じかな。かなり自分としては好み。

    2020年12月8日

  • nao

    nao

    4.0

    大那 純米吟醸 東条産 LOVE愛山

    地元には取扱店があまりなく初めて頂きます。
    キンキンに冷やして飲むとアタックに旨味ちょい、半ばは何も感じず、後半に猛烈な苦味が…
    これは甘味上がりそうだなと、ちょい時間空けて再度飲むと、甘味がばちこん上がってきました。
    変な苦味も無くなり、甘旨酒になっておいしー

    年末に向け、眠ってる酒を消化中
    コロナのせいで年末年始は良い酒飲む会を計画中…

    2020年12月4日

  • oji_boy53

    oji_boy53

    3.5

    純米吟醸おりがらみです。
    香り少なめの辛口なのかな⁉️
    ひや→常温が美味しくいただけそうですね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年11月30日

  • がいしょう

    がいしょう

    3.5

    【純米吟醸 大那 LOVE愛山】暖かい今日(11/7)は、冷やでこの「LOVE愛山」をゴクンと。少しの甘さと少しの苦味が混ざりあって舌に残り、すぐに余韻として旨味が喉に残る感じかなぁ。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月8日

  • きらりん

    きらりん

    4.5

    大那 純米吟醸 東条産山田錦

    控えめでスッキリした香り
    優しい甘味の広がり
    スッキリ爽やか~
    辛口なイメージでしたが、こちらは辛口というよりスッキリ爽やかです
    予想とは違いスッキリ甘旨で美味でした♪

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2020年11月4日

  • こうし

    こうし

    4.0

    大那 純米吟醸 五百万石

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年11月3日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「大那 純米吟醸 東条産山田錦」

    飲み屋シリーズ、続きましては栃木県です。

    刺身三種にはこんなんどないですか?
    と変態大将が出してくれたのはコレ、大那。ダイナ。
    ここの酒はよくできた食中酒ってイメージなんですが、果たしてコレは。

    ブリ→大那→アオリ→大那→鯛→大那→最初に戻る→誰か止めて(笑)。

    すでに麻痺し始めた犬でもわかる、上品な薫りすぎない香り。
    刺身の旨味を邪魔しないスッキリした甘味。
    特に脂肪系のヤツと一緒にヤルと、その脂のクドさだけを見事に洗い流して、旨味だけを舌に残してくれるという仕事人ぶり。
    これはきっと和食、しかも薄味の繊細な料理と抜群に合うヤツ。

    キレに特化した酒はいくつもあるけど、香り、甘味、旨味、キレ、余韻まで一連の所作がキレイな酒はそんなに多くないと思います。

    蔵の実力の片鱗を垣間見せる、ウルトラ級の良い酒でした。
    ダイナだけに。

    終わりと見せかけて続く。

    2020年11月3日