1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 仙禽 (せんきん)   ≫  
  5. 307ページ目

仙禽のクチコミ・評価

  • Yamaya

    Yamaya

    4.0

    モダン仙禽 雄町 2020 無濾過原酒 720ml 1,637円
    家呑み45本目
    サラり透明、甘酸っぱい香り、キリッと爽やか甘酸っぱジワジワ苦〜
    大人のサイダー的な爽やかな後味
    開栓2日目で甘旨?が増してより美味しくなった気が!

    2020年10月2日

  • がじろう

    がじろう

    2.5

    「クラシック仙禽 亀ノ尾」
    精米歩合 麹米山田錦50
    掛米亀ノ尾60
    生酛無濾過原酒
    ドメーヌ?仕込水と同じ水で育った米と言うことらしい…

    コクが強い感じ、香りは強くないです。
    スルッといけるのはコレがドメーヌ?って感じでした。
    生酛っぽさの主張があるけど嫌な感じではない。

    次回はモダンを試したい!

    2020年10月2日

  • aisland

    aisland

    4.0

    仙禽 線香花火  無濾過原酒
    精米歩合麹米50% 掛米60%
    アルコール度数15%
    ドメーヌさくら・雄町 8割
    ドメーヌさくら・山田錦 2割

    夏にやり残したこと、ありませんか。
    のフレーズ。
    色々めぐる頭の中。
    アレコレあったなぁ〜と思い出します。

    でもやり残しがないようできた一つは
    線香花火を飲むこと。
    お店で買おうかとのんびりしてたら買
    どこにも四合が無くて、生まれて初めて
    一升瓶を買うことに。
    いよいよ私も酒呑みになってきたなぁ〜。

    さて、お味。
    口の中に広がる甘く爽やかな香り。
    でも味わいはあっさり。
    このあたりは思った通り。
    期待値が高いからか、甘旨口の濃いのが
    最近の好みからか
    もうチョット旨味を感じてもいいかな。
    が感想。十分美味しいお酒ですけど。

    というか一緒に食べた冷麺が辛過ぎて
    舌がバカになっていた感が…。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ドメーヌさくらほか

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年10月2日

  • ひ よ

    ひ よ

    4.0

    【仙禽】★★★★ 仙禽あかとんぼ 亀ノ尾四割 山田錦三割 雄町三割 無濾過原酒 15度

    精米歩合60%(精米歩合35%、20%をアッサンブラージュ)
    味わいは乳酸、ヨーグルト、クリームチーズ感を強く感じる。雑味はなく、旨味もしっかり。
    酸4旨3甘1 タイプ旨酸 #sakenote

    特定名称 純米吟醸

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年10月1日

  • まめくま

    まめくま

    4.0

    モダン 仙禽 雄町

    初仙禽です。

    香りは白ぶどうのような爽やかな感じです。

    口に含むと舌にピリピリとした微炭酸の感じがあり、とてもスッキリしていて、喉を通るときに軽やかな味わいが感じられる日本酒です。

    かなりすっきりしているので人によって物足りないと感じるかもしれませんが、個人的には白ワインのような味わいで、日本酒があまり得意ではない方に是非飲んで欲しい一本だと思いました。

    こんな味わいの日本酒があるんですね。
    奥がふかいなぁ。

    税込1,800円。

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2020年10月1日

  • 小池 正仁

    小池 正仁

    4.0

    仙禽クラシック
    ほぼ地元である栃木のお酒なんですが、何せ実家から遠い笑
    よってあまり飲んだこと無かったんですが、当然のように美味しかったです。
    少し深掘りしたくなるお酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月1日

  • aisland

    aisland

    4.0

    仙禽オーガニックナチュール
    アルコール度数14度 精米歩合90%
    ドメーヌさくら・亀の尾

    なんでも自然派の仙禽、精米歩合はなんと90%です。
    聞いたことのない数字にワクワクです。

    まずは香りから。
    桃の様な…柔らかなお米の香り。
    一口ゴクリ。
    チリチリとした舌触り、口の中にシュワッと広がる甘み、薄メロンな味わい。
    甘さと酸味と苦味が良い塩梅の美味しいお酒。
    やっぱり仙禽はハズレ無しです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月30日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    (株)せんきん(栃木県 さくら市) クラッシック仙禽 亀ノ尾 2020 生酛・無濾過生原酒
    精米歩合:50% アル度:15度 酒度:―  酸度:― 米:ドメーヌ・さくら 亀ノ尾 瓶囲い瓶火入れ
    香りは米の甘い香り、ちょっとアル感があるように感じました。頂くと、ちょっとの甘さと強い酸味を感じます。苦さは弱く、酸味で切れは良い、美味しいお酒です。酸味の強さは好みの高めレベルで、今の私には、最高の日本酒です。

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月30日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「ひやおろCー」
    栃木・仙禽・あかとんぼ・亀の尾4割+山田錦3割+雄町3割・精米歩合60%+35%+20%・無濾過・原酒・15度・微々々炭酸
    (概況)
    ▼今年は2月に灘の蔵開きイベントが中止になった辺りから、居酒屋に集うこともないまま、あっという間にひやおろしの季節になってしまった。。。というわけで、秋は仙禽 赤とんぼ。ところがところが!何やら昨年とは仕様が変わっている。全量亀の尾ではなくなって、hope的?な亀の尾・山田錦・雄町のブレンド仕上げ。しかも生酛でもなくなって、精米歩合は90%から60%ときた。これはもはや別のお酒ですわね
    ---
    (見解)
    ▽やはり仙禽に期待してしまう甘酸っぱさはかなり穏やかで優しいものになっている。生酛でなくなったのもあろうがキュッとくる系ではなく、ぬるりと滑らかで円やか、品の良い淑(熟)女のようだ
    ▽ポートフォリオ的にブレンドしてある結果、スペシャルな個性というよりもバランスが取れて、敵のない落ち着きある味わい。ビタミンCすら入っていそうな健全風味の万人受けするスイートサワーである
    ▽総じての印象は、なめらか・まろやか・落ち着き・透明・穏やか、といった感じでしょうか。尖った個性はもはや無いとも言えるが、とにかく仙禽らしくどんどん杯が進むわけで、夏のかぶとむしと同じく群がってきた家族に早々に空けられてしまった(笑) おかげでちょっと飲み足りん

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年9月26日

  • cefiro

    cefiro

    4.5

    みむろ杉と飲み比べ。バナナのような味わい。旨いです。

    2020年9月26日