1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 仙禽 (せんきん)   ≫  
  5. 252ページ目

仙禽のクチコミ・評価

  • たいき

    たいき

    4.5

    仙禽 かぶとむし無濾過生原酒

    いやぁ、すっきりしていて飲みやすい

    初心者に薦めやすいお酒ですね

    「あなたの少年時代は、いつでしたか」

    スペック
    精米歩合:麹米50%、掛米:60%
    原料米:ドメーヌさくら、山田錦
    度数:14度

    せんきん(栃木県さくら市馬場106)

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2021年7月3日

  • グティ

    グティ

    5.0

    購入価格 1800円

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年7月2日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.5

    仙禽 かぶとむし 2021
    ようやく捕まえましたかぶとむし
    今年は最高傑作と謳われるこのお酒
    去年買った直汲みのネプチューンオオカブト並の
    フレッシュさでこれは毎週絞って出荷しても
    生産が追いつかないのも納得
    是非皆様も捕まえてください

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年6月30日

  • noritama

    noritama

    4.5

    仙禽
    かぶとむし 2021

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2021年6月30日

  • ピッギー

    ピッギー

    4.0

    クラシック仙禽無垢です。口に含むとシュワと酸味が広がって後味が他の人も書いてるようにほんのりヨーグルトサワーっぽい感じがしますね。後味はスッキリで美味しいです。

    2021年6月29日

  • 転売反対!

    転売反対!

    3.0

    仙禽かぶとむし2021

    毎年楽しみにしているかぶとむし。
    2020年は甘みと酸味が薄く、
    苦味が強く自分の口には合わなかった。
    さて、今年はどうだろう?
    昨年のよりは苦味が少なく飲める。
    しかし甘み酸味ともに薄く感じる…
    開けたてだから硬いのか?
    暫く冷蔵庫で寝かせてみよう。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年6月28日

  • えなちゃん

    えなちゃん

    4.0

    仙禽 かぶとむし

    美味しかったけど、期待が大きすぎた感。

    2021年6月27日

  • dailson20

    dailson20

    4.0

    モダン仙禽 雄町 2021 生酒

    フルーティーって言うんですかね。
    やや甘みを感じます。
    一度開栓して後日頂くと、酸味が加わって、ご飯により合うようになりました。

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年6月27日

  • つっちー

    つっちー

    4.5

    すっぱい ジューシー

    2021年6月27日

  • フィレンツェ

    フィレンツェ

    4.0

    栃木の仙禽。
    最近よく見かける可愛いレインボーのかぶとむしのラベル。ポップなジャケットに透明なボトルそして透明な液体は、開封前から夏仕様のスッキリ味ですと言わんばかりオーラを放っている。巷では大人のレモンスカッシュという噂。

    期待膨らむ中いざ開封!
    透明な香りの中に柑橘類のスッキリとした香り!

    いざ一口!
    透明でスッキリとした軽やかな味とほどよい酸味はまさしく柑橘そのもの。大人のレモンスカッシュとは何方か知らないがよく名付けたものだ。確かに夏仕様。

    これは暑い日にぐいぐい飲みたい一品である。季節に寄せてここまで振り切ったお酒を作れるということは仙禽さんの自信と実力が垣間見れる部分だと思う。次はオリジナルのザ仙禽なる一本もトライしてみたくなった。

    さて、よく覗いているインスタの@nakata.nihonsyuzukanさんによると、仙禽さんは自社で栽培、製造、瓶詰まで行っている「ドメーヌ化」を進めているのだとか。先生、勉強になります!

    ちなみに、ワインでいうとボルドーは規模がでかいワイナリーが多くこれをシャトーと呼び、ブルゴーニュは規模の小さいワイナリーが多くこれをドメーヌというんだと。少し賢くなりました。

    ここ半年でそこそこ色んな銘柄を飲んできたが、いずれも今まで知っていたザ日本酒とは全くもって別物で、この進化は本当に素晴らしい。ちなみに、私は酒飲みに加え酒のウンチクまで搭載されおっさん化が止まらない。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年6月27日