北島 純米大吟醸 無濾過生原酒
本日は北島酒造の隠し酒です。実はSAKETIMER陽愛のパパさんに差し上げたお酒です。従来、蔵元での販売や限定酒として出すはずがコロナのはずみで行き所を失ったお酒です。出自は出品酒と対をなす純大でこちらは選ばれなかったですが出品酒は見事入賞を勝ち得ています。
◆香り
・1801号ですが、そこまで香りません。林檎のコンポートや薄らとバナナもあります。
・シナモンの様のハーブ香が漂います。
・アルコールと苦味を想起させる香りがします。
香りはやりすぎ感がなくて、1801号が苦手な方にもおすすめ出来る香りでは無いかと思います‼️お食事の邪魔はしませんし、KFCや和菓子にだってきっと合うお酒だと思います。
◆味わい
・林檎のコンポートほど甘くはないですが、林檎ジャムや杏のお味。
・45%にしてはしっかり味を作っていて、14号酵母⁉️と思わせる味わいです。
・お米のコクや雑味まで巻き込んだ米味。
・酸味と苦味は有りますが全く嫌な感じはしません。むしろこれらが酒に立体感を与えています。
・最後はアルコールと苦味が絡み合いながらスッと切れる感じが良き‼️
・燗酒も美味しいです。より米の厚みと苦酸とアルコールがアップして食事にも寄り添います。
・熱燗含むとバターライスあります‼️これは燗でもバッチリ‼️
1801号を使ったとは思えない出来のお酒です。斎田杜氏は酵母に仕事を全うさせるのが杜氏の仕事だと言っておられるのですが、まさに低温ではなく、酵母が働きやすい温度で丁寧に仕込まれたことが想像出来る味わいでした。日本酒度以上に辛めに感じるお酒です。
◆温度と酒器
・温度は冷酒から燗まで幅広く対応出来る酒質かと思います。
・酒器はどれでも合います。ワイングラス、土物、錫などそれぞれで良さが出ました。
◆総評
全く隙が無いお酒でした‼️ついついぐびぐび飲んでしまう魅力に溢れたお酒です。斎田杜氏は新潟の酒蔵、喜久酔、日置桜、北島と渡り歩いた杜氏さんでその経験が活かされた食に合う温度も選ばないお酒だと感じました。
特定名称
純米大吟醸
原料米
山田錦
酒の種類
無濾過生原酒
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通