香川 / 川鶴酒造
3.86
レビュー数: 321
讃岐くらうでぃ ドはまり中(*≧m≦*) 1.普通の3倍の麹、白麹のクエン酸。 2.オリがたっぷりでクリーミー。 3.氷たっぷりのキンキンで。 1+2+3=激うま~(*´д`*) リピート買いで酒店の残りを買い占め! この夏はくらうでぃと共にと決めました☆彡 酒度-70酸度5.0この黄金比にメロメロでし(`∇´ゞ
2020年8月15日
ヨーグルトの酸が急先鋒 おすすめ通りロックでゴクゴク美味しいです ラム肉と合わせると、かなりエスニックなマリアージュ 行ったことない南国が脳裏によぎりました笑
2020年8月14日
讃岐くらうでぃ 甘酸っぱい大人カルピス(^^)/ビックルかな!?笑 幼い頃飲んだ事があるような味だけど中々思い出せません(^^;) 「フルーティーな吟醸香・旨みたっぷりの骨太」などを飲んできた口をリセット&リフレッシュしてくれるお酒ですね☆彡 米麹フリークとしては、たまらなく大好きなお酒です(*´д`*)この暑い季節にはピッタリ!記載されている通りロックがオススメ!アルコールを感じないので飲みすぎ注意ですね~
2020年8月6日
讃岐くらうでぃ 相変わらずの酸味カルピス。 終盤に飲むと気休めとしてスルスル飲めてしまう。 温度上がっても特に味の変化は感じない。 3人で後半飲んでたら2本空にしてしまいました。
2020年8月2日
「伊藤家の晩酌」https://hanako.tokyo/column/itohke/160704/ で紹介されてたので試してみました。讃岐くらうでぃのモルツ割り。これは危険な組み合わせだ。讃岐くらうでぃとビールの良いとこが愉しめてグビグビと、あっという間に4合瓶が空っぽになってしまう。まさに今の季節の飲み物。居酒屋でも出してほしいし、出来ればビアホールでも飲みたいな。鳴門市のマルナカ パワーシティ鳴門で購入。税抜き1150円。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年7月23日
川鶴 讃岐くらうでぃ 2020.07製造 飲んでいそうで飲んでいなかったシリーズ! その1です。 アルコール度6%の醸造にごり酒です。 上澄は甘酸っぱいジュース。 かき混ぜると、アルコール度の強い甘酒みたい。 自分は冷やではイマイチ。 熱燗では? かなり酸っぱい甘酒って感じ。 自分にはとても美味しいとは思えない。
特定名称 本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年7月22日
讃岐くらうでぃ 御土を飲んだ時にくらうでぃが可愛く思えたので、眠ってたくらうでぃと飲み比べてみました。 相変わらずの甘酸っぱさ 御土がヨーグルトなら、くらうでぃは酸味カルピス。 酔いが回ってきた頃にチェイサー代わりに飲むのが好きです。 甘酸っぱい感じで酔い覚ましにはちょうど良いです。
讃岐くらうでぃ 先日某雑誌に掲載されていたコンビニなのに日本酒の品揃えの良い店に行ってきて購入しました。 大人のカルピスの名に恥じぬ乳酸菌感。病み付きになる飲み口でした。日本酒興味0の奥さんは、これ日本酒じゃなくない?とのことでした。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年6月27日
気になってしょうがなかった讃岐くらうでぃ。 濃い〜のでロックで呑んで下さいね、と言われた通りストレートだとかなり濃厚なのでロックで頂きました。 白麹のお酒は初めて呑みましたが、衝撃でした。アルコールカルピス! アルコールラッシー! 蒸し暑い今の時期にグビグビ呑めるのでイイですね。自家製のスパイシーなチキンカレーに、から揚げにもよく合いました。
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1
2020年6月15日
驚いたのがこれ! 大人のカルピス!! しかも温めた御燗で出てきた!! こんな日本酒があるんだ〜 そしてこれをこんな風にして飲むんだ〜 目から鱗 だから5!
2020年6月13日