福島 / 宮泉銘醸
4.34
レビュー数: 4129
寫樂** 大吟醸 しずく取り 山田錦40% 極上蔵の至高ラベル四選の第3弾は寫樂で、これまた純米主体の蔵ながらアル添大吟醸。穏やかーな吟香、甘酸バランスでいうと甘優勢ながらよく調和し、若干の辛を感じつつキレていく。前の鳳凰美田、赤武の出品酒同様、繊細にして非常に柔らか、これが一番アル添っぱさがなく、ストレートにコメの旨味を感じられて素晴らしい!
特定名称 大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年8月8日
寫樂 純米吟醸 播州山田錦50% 5月うすにごり、6月播州愛山といった夏酒から、寫樂本来の厚みのある旨味が戻ってきた感じで、やはりこちらのタイプの方が好き。山田錦を綺麗に仕上げたというよりも、それなりに磨き上げた酒米からしっかりとしたコメの旨味を引き出した印象。
特定名称 純米吟醸
冩楽 純米吟醸 播州山田錦 火入れ 穏やかでバナナのような香りで、味わいは柑橘類のフレッシュ感に酸味とまろやかな口当たりです。 口の中で余韻を残しながらスッキリとキレていきます。 旨味が広がり美味しさを感じ、後味はさっぱりとして飽きのこない味わいはサスガです。 アルコール分16% 精米歩合50% 兵庫県産山田錦
2020年8月7日
プチ夏休み二日目。早速開栓◎ 製造年月もスペックも同一。 写楽の「特別限定酒」の記載ははせがわ酒店の力量でしょうか。 福乃香は山形の出羽の里と静岡の誉富士を掛け合わせた、県跨ぎの異色のコラボ(*´-`) 芳醇・淡麗・旨口を目指した県産米なのでこれまでは宮泉メインなのでしょうかね? 写楽は宮泉と比べると、酸が伸び、ラムネ様の軽やかな甘味。後味もすっきり!久々の写楽でしたが、こうして飲み比べてみると、この爽快さが全国区を目指した味わいであることがよく分かります(’-’*)♪
安定の美味しさ。 夏に出るお酒ですが、旨味もしっかりしてて夏酒というイメージはありません。私的にですが。 冷しゃぶとかよく合います。
2020年8月6日
冩楽 純米吟醸 一回火入れ やや甘口で口当たり良く飲みやすい。
酒の種類 一回火入れ
一生、飲み続けていきたい酒 ちょっとセメダイン臭が個人的には好き(笑)
特定名称 純米
休肝中につき備忘録。
2020年8月5日
寫樂 純米吟醸 播州山田錦 火入れ バナナの香りに少しアルコール臭が混じる。一口含むと酸味と共に豊かな甘味、でも旨味がしっかりあって、程よい渋味や苦味と一緒にゆっくり消えていきます。飲み込んだ後に舌の奥に残る余韻が好きです。バランスが良くて、食中酒としても単独でも飲んでいて楽しいお酒でした。寫樂の山田錦、(少しお高いですが)やっぱり美味しかったです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年8月4日