福島 / 宮泉銘醸
4.34
レビュー数: 4129
相変わらずフレッシュと飲み疲れしない甘さで夏バテのはずが食事がどんどん進む。食中酒としても、純粋にお酒を楽しむにも素晴らしいお酒。開栓から1週間くらい経つが変化はあまりない。ずっと美味しい。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年8月20日
写楽 酒未来 (写真左) 酒未来飲み比べのため開栓。 精米歩合は50%だけど純吟の記載。アルコール度数は16%と原酒に近そう。 開栓直後はバナナ、梨のような甘味の後アルコール感が辛さを出してきて、最後にまた甘味が残る。酸味は控えめな印象。 1週間冷蔵するとアルコール感が減り、相対的に甘味を強く感じるようになる。個人的に寝かせた方が好み。
原料米 酒未来
酒の種類 一回火入れ
2020年8月19日
写楽 純米吟醸 酒未来 開栓直後 香りはほのかに花のよう 口に含むと水感、苦味、アルコール感が来て、その後、微かな甘みが広がる かなりドライ が、結構物足りない うーん、ちょっとイメージと違うかな? 明日に期待 10日後、燗にしてみると、結構美味しい アル感があるが、柔らかな香りに、甘みが立つ
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
写楽 酒未来 初めて呑みましたが、ヤッパリ写楽はは美味い。 梨の風味でジューシーです。 美味い、美味すぎます。
2020年8月18日
毎年、楽しみにしてる酒未来
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
美味い!福島の酒で1位を争う理由がわかる。酒米で性格は違うものの写楽の純米吟醸酒は完成度がめちゃくちゃ高い。酒未来は初めてですが、通常の純米吟醸酒よりは甘味が強いように感じます。どちらにせよ最高峰の日本酒です。
2020年8月17日
冩樂 純米吟醸 酒未来 一回火入 宮泉銘醸(株) 酒未来ってうまいんじゃねー? って事で、榮光冨士に続いて酒米での指名買い(ノ´∀`*) バナナなようなフルーティな味わいと、酸味・旨味がバランス良く美味(≧∇≦)b 2020.08.16 地元の酒屋さんにて購入
2020年8月16日
香りはメロン 香りほど甘味はないかな
備忘録(2020年7月) 純米酒 火入れ 原材料:米(国産) 米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール分:16度
特定名称 純米
冩楽 純米吟醸 福乃香 一回火入 母に「誉富士」、父に「出羽の里」。福島県が15年の歳月をかけ開発した「夢の香」に次ぐ酒米「福乃香」。
2020年8月15日