1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 嘉永蔵 (かえいくら)

嘉永蔵のクチコミ・評価

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    去年の6月にHIZIRIZMの試験醸造酒をレビューした時にも書きましたが試作段階のお酒ってやっぱり何だかいいですね。
    今回は末廣酒造さんが創業した時からある嘉永蔵で造った試験酒です。
    この試験酒は米と酵母を変えて4種類醸造したお酒ですが冷蔵庫と予算の関係で1種類のみお持ち帰りです。
    参考までにその4種類は:
    イ、夢の香K-1001
    ロ、夢の香K-901
    ハ、福乃香K-901
    ニ、福乃香K-1001
    となってますが本日は福乃香と協会10号酵母を組み合わせた“ニ”を選びました。

    今後上市されるかされないか分からないワクワク感を胸に、感想です。
    ・フワッとフルーティーな匂い。
    ・ドライな辛口。
    ・シャキッと酸味。
    ・旨味。
    ・最後に一瞬苦味。

    思ったより辛口でしたが会津酒らしい香りと旨味があり普通に美味しかったです。
    他の3種も飲んでみたいのですがこの試験酒は福島県内6店舗のみの販売で数も相当限られているようなので厳しそうですね。
    これら試験酒の感想はこの冬に仕込むお酒に活かすそうなので冬に発売されるお酒が楽しみです。

    福島県会津若松市は會津酒楽館渡辺宗太商店さんを訪問して購入(720mL税込1,650円)。

    #バズり待ち酒シリーズ第191趣
    #MEN TIME
    #麺屋あびすけ(横浜・東山田)
    #ドロドロ超濃厚つけめん(麺大盛無料)

    原料米 福乃香

    酒の種類 一回火入れ

    2023年9月20日

  • osake_sake_sake

    osake_sake_sake

    4.5

    同じ末廣酒造のフラッグシップである玄宰よりうまいってどういうこと笑

    キンキンに冷えたものを蔵で試飲させてもらった。
    これはうまい。すでに酒を色々買って財布も荷物も突破していたので見送ったものの、忘れがたい。

    嘉永蔵限定だけど実は探せば末廣のオンラインショップでも買える。720mlで3600円。玄宰は5500円。俺はこっちの「嘉永蔵 大吟醸」を買う。同じ値段でもこっちだなー。

    玄宰よりこっちの方が多分モダンな作りに寄せている。発泡感とかではなく、綺麗ですっきり。
    玄宰は、香りの奥に古の職人が見えるとしたら、嘉永蔵 大吟醸の奥には菩薩が見えるというか。菩薩は流石に言い過ぎかもしれないけど、方向性として笑
    香り自体もこっちのが鮮やかだと感じた。キンキンに冷えてたのに。
    フルーティ。

    年配で、末廣を知ってる人に贈るなら玄宰かもしれないけど、何も知らない若者に贈るならこっちだな。

    特定名称 大吟醸

    2022年4月3日

  • G漢

    G漢

    3.5

    備忘錄

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年5月11日

嘉永蔵の酒蔵情報

名称 末廣酒造
酒蔵
イラスト
嘉永蔵の酒蔵イメージ

(加藤忠一氏描画)

銘柄 末廣 猫魔の雫 鬼羅 玄宰 壺中春 Dr.野口 八重さん ゆめのかおり 白虎隊 みずは 流転 嘉永蔵 遥香 ぷちぷち
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 福島県大沼郡会津美里町字宮里81
地図