1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 花邑 (はなむら)   ≫  
  5. 126ページ目

花邑のクチコミ・評価

  • yasakenomy

    yasakenomy

    4.0

    こちらも勿体無くてなかなか飲めなかったお酒ですが期待が大きすぎて星4です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年8月24日

  • 525

    525

    4.0

    花邑 陸羽田 純米酒

    心斎橋の立ち飲み「うなぎだに」さんで。580円/90ml (税別)
    スペック的には純米吟醸でもおかしくない感じです。

    立香に華やかさがあります。甘味と酸味の辛味のバランスが良く、わずかに苦味。癖がなくて、非常に美味しい。けど、加水のせいかちょっと薄いというか物足りないというか個性に乏しいです。よく言えば飲みやすい。

    率直に言えば、抱き合わせや探してまで買うほどではないかな。他にこのレベルの酒は沢山あるので。
    ただ、一升瓶の最後一杯という感じだったので、開けたてならまた違うかも。

    特定名称 純米

    原料米 陸羽田

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年8月24日

  • うずらちゃん

    うずらちゃん

    4.0

    花邑 純米吟醸 生酒 出羽燦々

    うん、おいしー! きれいな中にちゃんと味がある

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒

    2019年8月22日

  • Chomakoshi

    Chomakoshi

    4.0

    花邑 純米酒 陸羽田
    火入れの陸羽田仕込は12月以来ですが、
    裏ラベルから「味わい:濃醇中口」の文字が
    無くなりました。なぜ??
    相変わらず、甘旨で呑み易くて旨い!
    スイスイ盃が進んでしまいます!
    陸羽田仕込、美味しゅうございました!

    特定名称 純米

    原料米 陸羽田

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年8月22日

  • あっぴぃ

    あっぴぃ

    5.0

    花邑 純米吟醸 生 出羽燦々
    リンゴのような吟醸香。
    口に含むとわりとさっぱり目の甘さが広がります。
    ちょっと酸味もあるかな?
    美味しいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒

    2019年8月21日

  • ゆーろ

    ゆーろ

    4.0

    純米吟醸らしいフルーティな香りとお米の味がするお酒
    最近飲んだ中で1番綺麗な純米吟醸だなーと思った
    少しだけ苦味がある?
    いいアクセントになってて個人的に美味しい

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年8月19日

  • ケロロ

    ケロロ

    4.5

    美味しい。
    多少、苦味もありますが気なならない程度です。
    年々、美味しくなってる!!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年8月18日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.0

    花邑 雄町より淡麗でサラッと行ける。
    雄町の方が十四代テイストに近かったね。

    2019年8月17日

  • 高垣楓のファン

    高垣楓のファン

    4.5

    花邑 純米吟醸 雄町(2019.7購入)
    初花邑でした
    開栓初日のなんだこれ翠玉のが美味しいじゃん…
    からの2日目以降の芳醇さと甘味はとても魅力的でした
    出会えるのならまた購入したい1本でした

    2019年8月15日

  • 酔楽

    酔楽

    3.5

    陸羽田(りくうでん)の酒米で醸した「花邑」は初めてです。
    前回の「Rz55」と今回の「花邑」の両関酒造同士の呑み比べをしてみました。
    「Rz55」と「花邑」は、抱き合わせで購入したわけではありません。
    「花邑」は、良心的な某酒店で単品の通常価格(3,000円以下/1升)で購入しました。有難いです。
    「Rz55」は、初日から日を追うごとにおいしくなって、フルーティーな旨味を醸しています。
    そして、「花邑」は今まで呑んだものとは違い、後に苦味を感じます。ちょっと予想外の味わいでした。
    これは「Rz55」と同じパターンなので2~3日すると落ち着いた味わいになるのではないかと思われます。
    甘味は、「Rz55」の方が強いですが、「花邑」は、独特のくどくない爽やかな甘味は持ち味ですね。ただ、苦味を伴うとは予想していなかったのでビックリしました。
    通常購入しているいろいろなお酒は、4合瓶の購入(不経済ですけど・・・)ですが、この「花邑」や「十四代」などは1升瓶での購入になってしまうので、しばらくの間味の変化を楽しめそうです。

    2日目
    依然として味わいは変わらず。いろいろなタイプの肴と合わせてみましたが、完敗です。
    3日目
    苦味が益々強くなってきました。これはよわったな~。打つ手なし。
    7日目
    4合瓶に小分けしておいたものをいただきました。
    おっ!。苦味が少し引いている。
    若干の苦みは残っているものの呑みやすいお酒になってきました。
    苦味は、酒米「陸羽田」の特徴の風味なんでしょうかね。初めての酒米なのでわかりません。
    いままで呑んだ花邑とは傾向が違います。
    再度呑み直さないと分からないですね。

    特定名称 純米

    原料米 陸羽田

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年8月14日