1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. No.6 (ナンバーシックス)   ≫  
  5. 207ページ目

No.6のクチコミ・評価

  • kunihi

    kunihi

    4.0

    H-type
    再度購入

    特定名称 純米

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 生酒

    2017年6月26日

  • ruby

    ruby

    4.0

    ジューシー過ぎました。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2017年6月22日

  • nao

    nao

    3.0

    新政 No.6 Xタイプ
    S、Rの方が好きかな。
    美味しいけど落ち着きすぎてる気がする。

    2017年6月22日

  • darkstar

    darkstar

    4.0

    はせがわ酒店モデル H type
    6号酵母、66%磨き、6月6日午後6時発売。

    2017年6月22日

  • sakelove

    sakelove

    4.0

    No.6 R-type

    うん。安定のうまさ。

    2017年6月20日

  • humi

    humi

    4.5

    X-type。フレッシュさとフルーツ的な香りにほんのりセメダインっぽい香りも混じっていて全体的に爽やかな印象。口に含むと甘みと酸味がはっきりしていて且つなめらかさとシュワ感もある。そのあとは香りとミネラルっぽいような印象がスーっときえていく。このミネラルっぽいと書いた印象は何由来なんだかはっきりわからない。あんまり他で感じたことのない印象だった。

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    2017年6月17日

  • nao

    nao

    4.0

    新政 No.6 Rタイプ

    2017年6月16日

  • アフロ

    アフロ

    4.0

    No.6

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2017年6月15日

  • gonzalez

    gonzalez

    4.5

    新政 No.6 Essence
    ヴィンテージは2015です。同時期に飲んだNo.6のR-typeはけっこう酸っぱいイメージでしたが、これも開けたては酸っぱかったです。でも、酸味の奥に優しい甘さが隠れていて、それを舌で探しているうちに最初の1杯はすぐなくなりました(笑)。
    甘みだけでいったら新ヴィンテージ(2016)のR-typeのほうが上ですが、どちらが好きかと言われると……「どっちでもいいから、もっと気軽にたくさん飲みたい!」というのが正直なところです(笑)。わかりやすくて美味しいのは2016、酒としてのバランスがいいのは2015ってところでしょうか。1杯だけ飲むなら2016年、たくさん飲むなら2015年というか。ロット違いもあるので一概にはいえませんけどね。
    最初は酸っぱ甘かったのですが、時間の経過とともに甘酸っぱく感じるようになりました。特にこれはEssence=なかどりなので、すっごくクリアで劣化するスピードもゆっくりに感じました。
    評価は星4.5です。冷蔵庫を開けたらNo.6がたんまり入っていて、しかも2本同時に開けて飲み比べ……なんてことをたまに夢で見たりします。個人的には生ビールみたいにサーバーからジョッキに注いで飲めるようになるといいなーと思うのですが(笑)。

    特定名称 特別純米

    原料米 吟の精 秋田酒こまち

    酒の種類 無濾過 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年6月13日

  • もびい

    もびい

    4.0

    S-type。軽い甘味と強めの酸味、華やかな酢エチ+ブドウ?風味のアタック。クリアでジューシー。微炭酸のチリチリも心地よくみずみずしく喉元を潤す。A政ラピスよりボディ旨味ありインパクトあるが、強いセメダイン香があり食中酒には適しない。ラピスのほうが万人向け。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年6月12日