1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 陽乃鳥 (ひのとり)   ≫  
  5. 70ページ目

陽乃鳥のクチコミ・評価

  • カイティー

    カイティー

    4.5

    ジューシー!フレッシュ!
    この独特な味わいは新政でしか味わえない。
    ラピスに比べたら、若干尖っているが、ガブガブ飲んでしまうので、危険な酒。

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年7月12日

  • hoyu

    hoyu

    4.0

    2016年モノを冷蔵庫野菜室環境で保管してました。先日頂いた2017年モノより、明らかにトロンとした甘みが強く出てます。
    また陽乃鳥を購入できたら、数年置いて味わいたいと思いました。

    2018年7月11日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    3.0

    秋田県 新政酒造さんの2017-2018
    "廻-kai" PRIVATE LAB
    "貴醸酒 " 「陽乃鳥」

    仕込み水を使わずに日本酒を用いているそうですね。通称茜孔雀!

    ではいただきますε-(´∀`; )

    おっと〜昔風の日本酒の味がしたぞ……うん? 否!しゅわ〜と新政酵母発動❗️そして吟醸香‼️
    青リンゴ風なのかな。はたまた甘い蜜柑かな。含んでから飲み込むまでに味が変わる(笑)柑橘系の方が強いかな。

    一口目より二口目……一杯から二杯へと。

    原料米 美山錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年7月10日

  • 福助

    福助

    4.0

    既存の酒を加えて仕込む大変古い製法で作られたこちらのお酒。貴醸酒というジャンルらしく初めて口にします。あと、おしゃれなラッピングもされています(^^)

    開栓時の香りは、ちょっと違う感じ!オーク樽?そもそもオーク樽の香りがわかりません。注いでみると、滑らかなトロミがあります。飲み口は、甘酸っぱい!杏酒や梅酒っぽい甘酸っぱさです。ただし、後口にベタついた感じを残さないので、重たさや飲み疲れするような感じはありません。

    お酒を「作品」と呼び意識の高いチャレンジングなお酒を作り出す酒蔵。色んな驚きと発見をさせてくます。面白そうなので、酒屋巡って色々飲んでみたいと思います(^^)

    原料米 美山錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2018年6月20日

  • ある

    ある

    5.0

    陽乃鳥 貴醸酒 にごり生
    2,200円/720ml
    初めていただきます。第9世代。
    貴醸酒ということで濃厚でしっかりした味わいですが、新政らしい甘酸っぱさと独特な風味もあり大変美味い。薄っすらと樽香も感じられます。

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 古酒 生もと

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2018年6月15日

  • さっかりん

    さっかりん

    4.5

    久しぶりに新政飲みたいな〜と思ってたら、はせがわさんで出会い即購入。

    あぁ〜、やっぱ美味い( ´∀`)

    甘くてトロトロなのにくどくなく、そこそこ重たいのに飲み疲れなく。
    近いのはリンゴの蜜の部分かな?後味はアップルパイのような?
    陽乃鳥は毎回少しずつ味が違うけど、少しずつ進歩してるように思える。次はいつ出会えるかな。

    原料米 美山錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2018年6月10日

  • hoyu

    hoyu

    4.0

    2017バージョンから仕込酒をオーク樽貯蔵酒に変えて進化を狙った陽乃鳥。
    数日かけて味わいながら頂きましたが、ずっと変わらず飲み疲れしないキレを備えながら杏子酒の様なとろみ感を与えてくれるこのお酒は、女性や日本酒苦手な方にぜひおススメしたいです。

    2018年6月7日

  • Tokiwaya

    Tokiwaya

    4.5

    新政 PRIVATE LAB 貴醸酒 陽乃鳥

    うまい!深い!
    かるい酸味、かるい甘味で苦味はなく、スイスイ飲んでしまいます。砂糖を入れずにお米だけでこんなに甘味を創り出せるんですね。
    酸味甘味以外にも、舌と喉を非常にうっすらと刺激する何かがあるのですが、それはどう表現したら良いのですかね?旨みという感じではないです。
    アルコール感はないので、辛口が苦手な自分はドンピシャ。
    初日、2日目とあまり変化はなく、おいしさ継続。

    四神の朱雀にあたるお酒です。
    陽乃鳥の炎で夏の厄祓いして頂きました。

    このような作品を愉しませて頂けることに、大変感謝しております。

    原料米 秋田県産 美山錦
    精米歩合 麹米40% 掛米60%
    アルコール分 15%
    酵母 ?香りは6号??

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2018年5月27日

  • ポキール

    ポキール

    4.5

    オリ 好き ゴチ。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2018年5月15日

  • KajiKaji

    KajiKaji

    4.5

    新政酒造 Private LAB  貴醸酒 陽乃鳥
    久々の新政。初陽乃鳥。「にごり生」と迷いましたが、まずは、スタンダードを。
    貴醸酒というジャンルも初めてなので、まずは、嗜み。
    甘さは引き立ち、甘味=美味しいを実感。
    ラベルにある4~5年後の味は、
    それぞれの個性や保管の環境、飲むタイミングに
    よって、味わいが変わるのかと思うと、
    このジャンル、楽しそう。
    新政さんが、陽乃鳥を大切にしているのんだなって、
    勝手に納得。
    今度は、長期保管用で。

    アルコール:15度(原酒)
    使用米:美山錦(秋田県産)
    精米歩合:麹米40%、掛米60%
    原料米収穫年度2016年
    酒造年度:平成28酒造年度

    原料米 美山錦

    酒の種類 古酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年5月15日