1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 翠玉 (すいぎょく)   ≫  
  5. 21ページ目

翠玉のクチコミ・評価

  • aisland

    aisland

    4.0

    翠玉(エメラルド) 純米吟醸
    アルコール度数15度
    精米歩合 麹米50% 掛米50%

    すいぎょく。読めませんがな…。
    楽しみにしてた一本。
    キリッキリに冷やしていただきます。

    薄緑色な透明?気のせい?エメラルド?
    一口目〜^_^
    リンゴ系のさわやかな上立ち香。
    口の中に広がる上品な含み香。
    澄んだ甘み。
    旨味は後からくどくない程度に感じます。
    程よい苦味で後味はスッキリ。
    キレが良いです。

    三日目〜。
    後味爽やか。終始安定な飲み口とは。
    かなり優等生です!

    本日は油揚げに韮の辣油炒め!
    お酒によく合うおつまみ出来た!
    なかなかウマシ(^-^)

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年4月30日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    今宵の地酒は、秋田の「翠玉」です。
    4合瓶を見つけたので購入してみました。このお酒は初呑みです。
    言わずと知れた、花邑で人気の両関酒造のお酒です。
    「花邑」と「翠玉」とを抱き合わせ販売とている酒店が多々ありますが、私は良心的な単品販売をしている酒店で購入するようにしています。
    単品で一生懸命に商売している酒店では、他にもいろいろと購入してしまうんですよね。自然に感謝の気持ちがでちゃうのかなー。
    それでは、いただきま~す。
    フルーティーとかではない米のソフトな味わいからのチョイ辛でキレていきます。
    最近のトレンドの味わいではないですが、やや辛の美味しいお酒です。
    いつまでも口の中に尾を引く辛口酒は苦手ですが、このお酒のような傾向は美味しいですね。
    最近、自分好みの美味しい辛口酒がわかってきたので、テイストの間口が広がりました。

    2日目
    やや重みが増してきましたが、辛口酒と認識していればそれ程気にならないかもしれません。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年4月28日

  • noritama

    noritama

    3.0

    翠玉
    無濾過生
    純米吟醸

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月23日

  • 和食大好きなおち

    和食大好きなおち

    4.0

    お米の甘さが非常に強く感じます。
    十四代のような穏やかなさらっとしたのど越しも感じます。
    飲み続けていると辛口?酸味も感じる瞬間があります。

    秋田というとパンチのあるお酒をイメージしていますが
    十四代が非常に感じられて驚いたら
    高木酒造からの技術支援から生まれた「花邑」に次ぐ第二弾のお酒がこのお酒なんですね。
    十四代が好きな人にはいいかもしれない。
    ただ、食事と合わせるにはどうなのだろうか。かなり甘いので。
    私の好みとしては食事と合わせられる日本酒がやはりいいなと思います。
    おいしいはおいしいです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年4月17日

  • 紙詰まり

    紙詰まり

    3.5

    香りはヨーグルト。
    とろみがあります。
    キレは特純のほうがある感じでした。
    ファーストアタックだからなのか、若干苦みを感じます。
    二日目以降、どうなるのか様子見です。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月28日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    翠玉 特別純米 無濾過生酒
    20210325

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月25日

  • スズ生酛

    スズ生酛

    4.0

    特別純米 無濾過生酒

    ずーっと入ってきて、後から広がりますね(*´艸`)
    甘みも丁度いい感じです。鼻に残る苦味もアクセントになってますね(´∀`*)ウフフ

    2021年3月18日

  • 伏竜

    伏竜

    2.5

    純米吟醸 無濾過生
    綺麗な甘さの後口が印象的だが酸味が少なくバランスが微妙 口に含んだ瞬間の印象も物足りない
    7(10:甘い,0:酸っぱい)
    購入店舗:うめや商店

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月12日

  • カノン

    カノン

    4.0

    純米吟醸 無濾過生。
    甘みが最初に強く、酸味は少なめなので盛り上がりは少ないが安定した旨みがじんわり残る。

    2021年3月6日

  • すーさん

    すーさん

    3.5

    翠玉 特別純米 無濾過生

    深夜にこっそりシリーズ

    今日は久々にこっそりシリーズ。月曜日には出せなさそう(笑)なこちらを開栓します。絶対甘〜いの確定してるしね(笑)

    香りはモワッとしたキレの悪そうな甘ったるい香り。うーんやっぱりこれ系か。正直、あんまり良い香りじゃ無い(笑)

    味わいは・・・お?だいぶ甘いけど結構イケるかも?昔飲んだ紫のやつより酸味があって飲みやすい!って言っても、やっぱり酸味控えめな部類ではあります。でも後味の苦味とアルコール感がキツい。

    うーん。これはワイングラスはダメ。思いっきり香りが邪魔。という事で銀河なお猪口に変更。
    うんうん。これ正解。

    本日のアテ
    スルメ天
    茄子の揚げ出し

    以上にて油と薬味で誤魔化す作戦。出汁には勿論もろ味を使用。スルメ天はサキイカの天ぷらしたやつです。天ぷらのバッター液が余ったら水足してシャバシャバにしてサキイカ揚げるだけ。サクッとじわっと美味しいおつまみ。

    相性は、まずまず。というか、この酒にベストマッチな料理が思いつかないです。

    最期の希望、ラブ❤️注入。
    うん。だいぶマシになった(笑)ラブ❤️強めが良いですね。

    でも⭐︎3.5かな。4は無い。全体的にバランス悪いです。

    #擬人化コーナー
    #オクヒラテツコ
    #察して(笑)
    #怪しい液体

    2021年3月3日