1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 天明 (てんめい)   ≫  
  5. 41ページ目

天明のクチコミ・評価

  • ひろし

    ひろし

    4.5

    天明 中取り零号

    (冷酒)少少シュワ→旨酸甘酸→少少苦
    (冷酒おりがらみ)まろやかに、+少苦渋

    (燗酒)甘旨ふくよかフルーティ

    冷たくてもお燗でもどちらでも旨い

    個人的に燗酒がすごくおいしかった

    生酒、にごりは取りあえずお燗にするべき??

    特定名称 純米

    原料米 瑞穂黄金

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年12月6日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    4.0

    天明 中取り零号 純米生酒 おりがらみ本生
    1430円

    久々の天明、新酒です
    香りちょいアル感あるかな
    透明感のある旨甘酸ですかね
    バランスなかなか
    綺麗な酸味で後味スーッと切れていきます

    酸味よりな分旨甘は控えめに感じます
    自分的には甘旨もうちょっとほしいかな

    特定名称 純米

    原料米 瑞穂黄金

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年12月6日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    天明 大吟醸 20周年メモリアル醸造酒「origami tenmei」
    2020.12製造

    「すーさん×ばんないコラボ企画 第2弾 最終回」
    すーさん便の最終弾着酒は「天明 20周年記念酒」です!まさかの高ランク酒に着弾後凍りました笑。

    天明の20周年記念酒の内容としまして、スペックは大吟醸で、-2℃での1年熟成酒となります。以下、蔵元さんからのコメントを引用です。

    「数ヶ月後、一年後、いまより明るく自由な世の中になったら、こんなことをしたい、あんなことを実現させたい、そんなワクワクする楽しい未来の話や計画をつまみに飲んで欲しいという蔵元の願いが込められています。
    そして、折り紙はそんな未来の話や計画、想いや願いを折り紙に折り込めて楽しんで欲しいとのことから同封されています。」

    上記のコメントの中に折り紙…とありましたが、写真に写る鶴のを作りにあたり、お酒と3枚の折り紙が同梱してありました。私もこの機会にコロナ収束後に思いを馳せながら折らせていただきました。

    蔵元とすーさんの想いが入ったこのお酒にアテはどうするのか…。大吟醸なので、含みは透明感口あたりと味わいでもおそらく中盤から余韻にかけては厚みある味わいなるかと予想…。そこからばんないが選んだのは

    「宮崎県地鶏のたたき」

    たまたま本日宮崎県に訪れていたので、うまい地鶏のタタキを帰りに持ち帰り!宮崎といえば地鶏でしょう!!

    福岡に戻り子供達を寝かせ、いざ開栓!!相性はいかに!?

    【スペック】
    ○精米歩合
    47%
    ○アルコール度数
    17度

    【味わい】
    ○飲用温度帯
    花冷え→冷や
    ○香り
    ほのかに甘味
    ○含み
    なめらかな口あたりから、まろやかであり透明感ある甘味。
    ○中盤
    甘味にジュワ〜っと旨味のってくる。旨味からさらに複雑さが増して余韻へと繋がっていきます。
    ○余韻
    ノドを通すと甘、苦、旨味が爆発!ブワーーーっと口中で香る。ここはまさに大吟醸らしい華やかさ。深く長い余韻に浸ることができます。

    【甘辛】
    ちょい甘

    【アテとの相性】
    地鶏との相性は◎!付属のタレが甘すぎ、途中からポン酢にスイッチすると地鶏のさっぱりとした旨味とお酒のやわらかな旨味がフュージョン!お酒の旨味がタタキの余韻を打ち消すことなく包み込みながらフェードアウトしていくぅ!!見事!!

    ★総評
    含みの透明感ある甘味と中盤から余韻の華やかさ味わいが好印象。軽やかでありながら深みある味わいの大吟醸酒です。余韻の華やかさに奥行きある深い味わいは1年の熟成が功を奏しているのではないかと考察。

    今回も素晴らしいお酒を送ってくれたすーさんに感謝。第3回目もまたよろしくお願いします(^^)

    え?すーさんの2本目…?さて…なんでしょう…笑

    今宵も素晴らしい日本酒ライフを。

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月6日

  • Toshy

    Toshy

    4.5

    近くに特約店あるので天明の新酒でもと伺うと2020BYが、、、もちろん2021BYもありましたがマニアの興味本位でこちらを購入です。後日2021BY飲みたいと思います。香り若干セメ感ありますが、飲み口はセメ感なく絶妙な甘旨苦味、後は多少粉っぽさ。1日でなくなりますね。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月3日

  • 小野雄町

    小野雄町

    3.5

    備忘録として

    2021年11月28日

  • 日本酒たずねて三千里

    日本酒たずねて三千里

    5.0

    曙酒造 天明 赤磐雄町 純米大吟醸 県酵母F701 無濾過

    今日は華の金曜日ということで、こちらを開栓致しましょう!
    非常に好印象の天明なので、とても楽しみです♪

    さてさて、いただきましょう。

    まず、旨みがガツンときますね…お米の旨みが!アルコールの嫌なツンツンした感じは余り感じません。ふくよかな味の膨らみを感じた後にドライな感じでスーッとキレますね。
    味のまとまりの点でも非常によろしい感じがしました。甘すぎず、辛すぎず…バランスが良い旨い酒なのではなかろうかぁ~と感じました。

    天明、今のところハズレ無しです。完全に好きなお酒の仲間入りですね、間違いない銘柄だと思います。

    何処かで天明を見かけたら、とりあえず購入してみてもハズレ無しかと思います。

    雪のちらつく夜に、日本酒を呑んでポカポカ気持ちの良い金曜日…乾杯~♪♪


    2021年11月26日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    曙酒造(株)(福島県 河沼郡 会津坂下町) 天明 生純米吟醸 頒布会商店SP別誂え
    精米歩合:― アル度:16度 酒度:― 酸度:― 米:―
    11/21(日)感想、香りはフレッシュだが弱め。
    一口目は、甘さは程良く、弱い酸味と弱い苦味が感じられる。味は濃いが、雑味なく、すっきりしている。
    二口目からは、苦味が少し強く感じるようになったが、旨味も強くなり、飲み易さは変わらずおいしい。ちょうど良いお酒でおいしい。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月23日

  • 日本酒たずねて三千里

    日本酒たずねて三千里

    5.0

    曙酒造 天明 中取り零号 生酒おりがらみ

    こちらをいただきました。天明といえば、透明感の際立つお酒として以前レビューしたお酒でありました。今回は今月ビン詰めされたピチピチ出来立てのおりがらみです。さてさて一献、非常に楽しみですね…

    う~ん、黄色いラベルの天明と比べてですが、透明感は圧倒的に黄色いラベルの天明に軍配です。が、が、しかしですねぇ、
    こちらの零号は米の濃縮した甘み旨みとカルピス系酸味がフュージョンしており非常に呑みやすいです!麹感というよりはお米感の旨みですね!
    喉にカーッとくる系ではないので女性の方でも飲みやすいのではないかな?甘口旨口乳酸系で私自身もとても飲みやすく、旨い酒だなぁと感じました。

    ただこれ、飲みやすくてどんどん盃が進むので危ないです。やはり日本酒、度数があるだけに気が付くと呑まれてしまいそうになります(笑)

    天明シリーズ、今後とも楽しみな銘柄を見つけてしまいました!福島會津は坂下の地方の米が美味しい地域でしょうから、凝縮された旨みも非常に際立った美味しいお酒でありました。

    曙酒造さん、今後ともお世話になります。2021年の零号、大変美味しくいただきました。1、2本買いだめしとこうかな…乾杯~~♪

    2021年11月21日

  • パパパK

    パパパK

    3.0

    天明kitakata yamada東京精米88

    ちょっとしたシュワシュワ感
    軽く優しいお味。
    精米歩合88とは思えないスッキリさ。

    2021年11月20日

  • 米騒動

    米騒動

    5.0

    中取り零号 瑞穂黄金
    無濾過生原酒
    今年も美味い

    2021年11月20日