1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 天明 (てんめい)   ≫  
  5. 43ページ目

天明のクチコミ・評価

  • パタパタ

    パタパタ

    5.0

    天明 亀の尾65 本生 re preparation
    福島県のお酒です。

    精米歩合 65%
    アル度  14度
    酒度   −15
    酸度    2.1

    今日は温泉に行ってきます♨ということで持って行くお酒の買い出しに。
    いつも行く酒屋さんとお話をしていろいろとお聞きした結果、この天明を購入しました。リピ買いの人が多いらしいです。ってことは絶対美味しいはず!
    天明は夏酒さらさら純米が美味しいうえにコスパ最高なので好きです。さらさら純米はなんと900mlで1,300円位で一升瓶のそのまま半分の値段!そして900mlって斬新ですよね!全部そうしてほしいです。。

    夏酒の話はこのへんで終わりにして、

    今回の亀の尾本生ですが、裏ラベルには、、
    「天明らしい透明感を今回はより美しく。甘さは従来のものよりもに抑え、ドライな甘みを目指し、よりライトなボディ、しっかりとしたキレをもたらす為のらしい酸。夏野菜や暑い時期のひかえめな味わいの食事にも。前菜からメインまで。寄り添える酒。ガスったならなお良しー!!」
    とのことです。

    横にして移動してきたのでオリは見当たらないのですが、薄濁りな感じです。

    では頂きます♪
    おーっ!美味しいー!!
    グラスには泡はないのですが舌の上で発泡を感じます。ライトな甘さと絶妙な酸。最高です。どこかで飲んだことがある味です。花陽浴の生にごりに似てるような?
    明日リピで買おうかな。。私もリピ族になりそうです(◔‿◔)
    ごちそうさまでした!
    残りはゆっくり頂きます♪

    2021年10月23日

  • オキシドール

    オキシドール

    3.5

    MITSUGO 桃。みずみずしい生もと仕込みの飲み疲れしない14度の低アルコール生原酒。あえて酸味は出さずに生熟成させることにより生もと特有の複雑味のある旨みを引き出しながらも、さらりと飲み続けられる「ライトなんだけど旨みも感じる」絶妙な味わいのお酒。微量のオリを絡めたやさしいフレッシュなガス感と、熟したバナナを思わすメロンや幸水梨のようなみずみずしい香り。生もと由来の複雑ながらも清らかな甘みと乳を思わすやわらかなコクを感じ、すっと消えてゆく喉越しの良さは体に負担の少ないやさしい味わい。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    2021年10月18日

  • 日本酒たずねて三千里

    日本酒たずねて三千里

    5.0

    本日は、休肝明けということで色々呑んでしまおうと♪

    曙酒造 天明 福の香×夢の香 純米火入れ

    こちらをいただきました…barのマスターのオススメです。
    どれどれ、いただきます!!ん?!!

    凄く透明感のある透き通った味の向こうに、全く雑味の無い香りを感じます。アルコール感をそれほど感じること無くスーッと喉を抜けて行きました。これは…美味しいです!本当にクセが全く無い綺麗な味です。逆に言うと、銘柄によって独特のアクセントを楽しみたい方には物足りなさすら感じてしまうかも…それほど万人受けするクセのない味だと思います。

    女性の方も飲みやすいのではなかろうかぁ~と思いますね。それにしても、贅沢な背景です(笑)

    ちなみに本日は、福島県福島市にある「摺上亭大鳥(すりかみていおおとり)」という温泉旅館へ来ておりまして、旅館の中に併設されております「香林」という日本酒barにお邪魔しております。

    休肝明けの一献には、このぐらい贅沢な顔ぶれをいただいてもバチはあたらないでしょうか♪♪とても雰囲気のあるお店で、あっという間に時間が過ぎてしまいました…

    宿泊客も、そうでない方も気兼ねなく呑めますよ。日本酒処、福島のほぼ全ての銘柄を扱っておられるとの事なので皆様も日本酒巡りの旅の際には是非ともご活用ください。かなりレアな銘柄も入荷するようなのでまた出逢いを求めて足を運びたいなぁ~と思う秋の夜でございました。

    日本酒処福島に乾杯~!!

    2021年10月17日

  • DSK

    DSK

    5.0

    亀の尾65 本生 re preparation
    2021/09/17
    これは本当に美味い。
    軽さと甘みとスッキリ感で
    圧倒的な飲みやすさ。
    酒臭さは全くなく、米の甘みと旨味だけ。
    高精白タイプとは違い、
    オリもあるしクリアって感じは無いんだけど、
    透明感のある味。
    とにかく飲みやすい。優しい味。
    飲み飽きない、飲み疲れない
    止まらないのですぐに空いてしまう。

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2021年10月16日

  • DSK

    DSK

    4.0

    亀の尾65 二回火入れ
    2021/09/03
    日本酒らしい味。なんか落ち着く。
    酒っぽいんだけど、アルコール臭さは無い。
    当然フレッシュさやガス感は無いけど
    果実のような瑞々しさは感じる。
    書いてて不思議だけど、そんな感じ。
    落ち着いてきたら絶対美味い気がする。
    頑張ってゆっくり飲もう。

    確かに時間が経ってまろやかになってきた。
    温度も冷やし過ぎない方が好き。
    やっぱり亀の尾好き、天明好き、なので完全に鉄板。
    キンと冷やした甘旨も好きですが、
    こういう日本酒っぽい味を
    ちょっとゆっくりお猪口で飲むのも良い

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月16日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    天明 MISTUGO「桃」純米 生もと 雄町 原酒

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    2021年10月8日

  • かわさん

    かわさん

    3.0

    天明秋あがり
    香り 草原系に香り
    味わい 草原、草苦味が、感じる。美山錦のドライさと、夢の香が、独特な苦味を作っているのかな?

    2021年9月29日

  • nao

    nao

    4.0

    みどりの天明 槽しぼり 純米吟醸 本生 1650円

    曙酒造飲み比べということで、央と一緒に頂きました。
    3種の酵母それぞれ仕込んだお酒をブランドしたお酒

    少しとろみがある滑らかな口当たり
    含むとカプ系の香りにじゅわじゅわーっと濃いめの旨味
    フィニッシュはビターな苦味が強めにギュンっときて程よく余韻が残る感じ
    なかなか飲みごたえのある美味しいお酒(´∀`=)


    先日スーパーで地元のラーメン屋さんのカップ麺が販売されてました
    中学生の頃からよく通った信長ラーメンというお店
    おおおおおーっとテンション上がりスーパーでポップを写真撮って購入♪
    全国販売されてるようですが再現性は残念ながら全くありません…
    嫁さんと全然ちがーうって言いながら楽しく食べさせてもらいました。

    翌日、本物を食べたくなってお店へ
    カップ麺効果なのか激混み&初心者多数…
    2回転待ってようやく食べれました
    カップ麺企画としては成功のようで嬉しいです‼︎
    ちなみに地元の星である鳥山明先生の出身地とあって、店内には先生のサインが飾られてます♪
    私が小さい頃、本当に近場の地元民は鳥山邸でサインちょーだいと言って貰えたようですw

    2021年9月13日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    天明 さらさら純米

    さらさらとあるように、軽めで飲み飽きしないバランスです。料理も浅漬けや冷奴などのさっぱり系がよく合いました。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1

    2021年9月12日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    天明 純米酒 一回火入れ 無濾過原酒 渡船 宗太のハンプ会

    特定名称 純米

    原料米 渡船

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月12日