1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 天明 (てんめい)   ≫  
  5. 40ページ目

天明のクチコミ・評価

  • Sho

    Sho

    4.5

    精米60% alc16
    1300円くらい
    うっすら澱
    フルーティ、メロン、ライトな飲み口、微発泡
    甘酸のバランスよし
    コスパよし

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年1月7日

  • はくらく

    はくらく

    3.5

    めでたい名前なんで、去年の正月もお世話になりました。
    なんか去年より、米の香りがキツくなったような。。
    美味しいんですけどね。

    2022年1月1日

  • taro-syoshinsya

    taro-syoshinsya

    4.0

    てんめい
    すのーどろっぷ

    確かにヨーグルト日本酒!

    旨いですよ!

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2021年12月30日

  • akim

    akim

    4.0

    天明 中取り 零号 おりがらみ生 4.0
    上品な甘さと旨み。コクも有り、軽い苦みも後からきます。とてもバランスが良くおいしいです。

    特定名称 純米

    原料米 瑞穂黄金

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月26日

  • Toshy

    Toshy

    4.0

    2020BY飲んだのでもちろん2021BYもです。開栓10日程ですが新酒のフレッシュな感まだまだ感じます。本日最後のおりマシマシの一杯ですが甘旨酸の程良い感じ旨いですよ。

    特定名称 純米

    原料米 瑞穂黄金

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年12月24日

  • ステータス:下戸

    ステータス:下戸

    5.0

    飲み干してたので感想をば。

    #福島県
    #曙酒造 から
    #mosaic天明

    香りはピーチのような可愛さもありつつ、洋ナシ、マスカットの雰囲気も。

    酒器に注ぐとうっすら滓が…うすにごりだったのね。
    開栓直後だと、綺麗めなのにジューシー。けれど若干線が細く繊細な印象。
    開栓から2日後、肉付き果実感がマシマシになり、味の押し出しがかなり強くなるが嫌らしさは皆無。思わず感嘆のため息が出る…

    スペックは不明…というか、この時すごい混んでて聞きそびれてた…

    うむ、美味しい!!!
    御馳走様でした!!!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年12月22日

  • yoh_a

    yoh_a

    4.0

    天明 おりがらみ生酒 中取り壱号
    ちょっといいことがあったので久々にいいお酒を。色合いと同じくメロン風味な味わいでした

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2021年12月17日

  • Toshy

    Toshy

    4.5

    前回思いの他良かったのと2021BYと飲み比べに再度購入しました。開栓初日酒器の選択を間違えたのか熟香が結構目立つ感がありましたが、気になり次の日は酒器を変えてお試しこの前と同じく程良い感じでしたね。試してみたく熱燗に、これが良かったですね、仄かな優しい甘味そしてこれまた優しい酸味、まだ何本か残っていたので再購入を考えてしまいますね。

    特定名称 純米

    原料米 瑞穂黄金

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月12日

  • ナナメ

    ナナメ

    4.0

    天明 中取り 零号

    ...................................................................

    ナナメです。


    天明のR3BYはこちらから。

    天明シリーズ最高酸度と
    一番の甘み、食米の旨味。

    零号は5本の仕込みを用意。
    それぞれが酸担当、旨担当、
    甘担当と役割をもち、5本
    揃った時点でテイスティング、
    ブレンドをしていくそうです。


    香りは白桃、乳酸。

    強めの甘さがあるけど後半は
    シュッと消えて、旨みと酸中心。

    そして苦み!
    オリの苦みが心地よいです。


    二日目はさらに美味しく
    なります。

    甘旨酸ですが香りと苦みで
    ピンクグレープフルーツ
    みたいな果実感。

    いいですね、これ!

    ...................................................................

    アルコール:16度
    原料米:会津坂下産瑞穂黄金
    精米歩合:65%
    酵母:協会9号酵母+うつくしま夢F701+新うつくしま煌酵母
    日本酒度:-3.78
    酸度:1.9
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:曙酒造
    都道府県:福島県

    ...................................................................

    ★★★★★ とても美味しい+他にない個性
    ★★★★ とても美味しい
    ★★★ 美味しい
    ★★ ふつう
    ★ 好みではない

    2021年12月12日

  • ひさのこ

    ひさのこ

    5.0

    天明 re paration 貴醸酒 亀の尾 65本生 720ml
    原材料名   :米、米こうじ
    精米歩合   :65%
    加水生酒 酒度-15 酸度2.1
    アルコール度数:14度
    出荷年月   :2021年10月

    今回は天明の貴釀酒!
    10月に福島、長野旅行で会津酒楽館 渡辺宗太商店へ
    選り取り見取りで全部欲しいぐらい日本酒が揃ってる。
    その中の1つ(行く前から決めていた)、曙酒造 天明 re paration 貴醸酒 亀の尾 65本生1本お買い上げ!
    肝心の味はどうなの??
    早く聞きたいって0),,゚Д゚)?
    ではさっそく。
    お猪口に注ぐとすりガラスのようなにごり。
    1口飲んでぴりっと舌に刺さる微かなガス感を感じ、香り&味が「バナナだ!」って叫んじゃいました(´▽`)。
    貴釀酒なので甘甘かと思ったが、私としては心地よい甘さに感じ( ´・∀・`)b
    バナナの香り,味といい、心地よい甘さと微かなガス感がサイコー!(*^^)v
    ぐいっと飲むには勿体なく、ちびりちびり飲んじゃいましたね(´▽`)。
    アテがなくてもデザート酒としても飲めるのもいいです(≧∇≦)b。
    父母も心地よい甘さが気に入ったよです(*^^)v。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 会津坂下産亀の尾100%

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年12月11日