岡山 / 室町酒造
3.09
レビュー数: 11
備前幻 純米吟醸(室町酒造:岡山) 雄町 精米歩合60 アルコール度数15-16 日本酒度+2.0 酸度 アミノ酸度 酵母 今回は、備前幻の純米吟醸なり。 (以下、開栓直後) 香 :穏★★★☆☆華 味 :淡★★★☆☆濃 甘辛:甘★★★☆☆辛 軽重:軽★★☆☆☆重 やや淡い・やや辛口 口に含んだときの感覚: 甘味★☆☆☆☆ 旨味★☆☆☆☆ 酸味★★☆☆☆ 苦味☆☆☆☆☆ 渋味☆☆☆☆☆ 刺激☆☆☆☆☆ ほんのりと甘旨 酸味が穏やかに 飲み込んだ後の余韻: 甘味☆☆☆☆☆ 旨味★☆☆☆☆ 酸味★☆☆☆☆ 苦味★☆☆☆☆ 渋味☆☆☆☆☆ 刺激☆☆☆☆☆ 酸味が引いたあとに少し苦味 旨苦 で、結局どうなのよ? 旨苦い 旨味酸味の後から苦味がやってくる 香りはカプエチ系でそこまで強くはないから食事の邪魔にはならないかな
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年12月2日
備前幻 大吟醸 香りが強く甘みがある岡山らしい味わい。冷やすのが良い。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2022年7月24日
櫻室町 純米吟醸 備前幻。 デパートのお酒売り場の試飲販売で購入。 同じスペックの新酒も試したが、味が乗ってないと感じたのでこちらを購入。 香りは穏やか。含み香でフルーティさを感じる。 まろやかな口当たり、甘みもふくよか。旨みが後を引く。 価格も箱入りなのにリーズナブル。対面販売だからこその出逢いに感謝。
2022年4月8日
備前幻 純米吟醸 雄町 名泉百選雄町冷泉仕込み 花冷えで香りはくぐもった炊き立てのような感じで、常温でより一層米感が増す 純米酒だし久々に米菓子と合わせてみたけど、市販の米菓子がこんなに美味しくなるのかというくらい清酒が引き立ててくれる お燗にしたところ上立ち香が一変、炊き立ての白米風が一気に押し寄せてくる アルコールが鼻をつぅっと突く感じ 低温だとフレッシュ感があって飲み続けるのはきついかなぁとなったけど、人肌燗くらいで、急にぐいぐい呑めてしまうちょいと酸味が利いてて、そこが今回の米菓子の塩風味と合うのかな? 背丈が高く発酵管理が難しいという栽培面・醸造面で工夫のいる雄町米で醸す清酒は芳醇でコクのある仕上がりにあるそうで、コクは感じられたなぁ 雄町は高村村雄町の岸本甚造が大山参拝の帰路に珍しい品種の米を発見し、これを持ち帰って栽培したのが始まりで、酒造好適米で生産量TOP2の山田錦・五百万石の親にもあたります 櫻室町は東京日本橋の室町にある三越百貨の手印として「室町」が生まれ、商標登録上「櫻室町」とした スペック 原料米:雄町米 精米歩合:60% 度数:15~16度 日本酒度:+2 室町酒造㍿(岡山県赤磐市西中1342-1) https://sakuramuromachi.co.jp/product/%e7%b4%94%e7%b1%b3%e5%90%9f%e9%86%b8-%e5%82%99%e5%89%8d%e5%b9%bb-3/
2021年10月9日
櫻室町・備前幻 純米吟醸 アルコール分15-16% 精米歩合60% れはかなり好きです。雄町というので旨味たっぷりかと思わせて鮮烈さが強いです。いわゆる「カプ系」なんですがスパッと行く感じがあります。押し寄せる香りで飲み切るとすっと口を流れます。それでいて単調さはないので旨味もあるんでしょうね。案外濃い目の味の食事でも合う印象です。ややアルコールっぽさがあるかもしれませんが、そこは好みですね。
2021年6月8日
赤磐雄町を使った室町酒造の大吟醸 備前幻です。 悪酔いしない、スッキリ系のお酒です。 うまいっす!
特定名称 大吟醸
2021年3月20日
備忘録 備前幻 純米吟醸
2020年2月13日
特別純米酒 備前幻 雄町純米 雄町を醸した美味しい日本酒でした 純米吟醸のものよりも味がしっかりしている分、より美味しさを感じます
特定名称 特別純米
2019年4月20日
うまいの一言です!
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年1月17日
【室町酒造】【瀬戸雄町米】純米吟醸 備前幻720ml(箱入り)【岡山県】【赤磐市西中】
櫻室町 備前幻 純米吟醸酒 720ml
冷からお燗までおいしく味わえる 備前幻 雄町純米
【室町酒造】【瀬戸雄町米】純米吟醸 備前幻1800ml【岡山県】【赤磐市西中】
【室町酒造】櫻室町 備前幻・純米雄町詰合せ OM-4A【岡山県】【赤磐市西中】