1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 朝日鷹 (あさひたか)   ≫  
  5. 26ページ目

朝日鷹のクチコミ・評価

  • YZA

    YZA

    4.0

    朝日鷹 低温貯蔵酒

    また買ってきちゃった。
    やっぱ特別本醸造としては別格ですね。

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1

    2018年9月11日

  • 日本酒初心者type2

    日本酒初心者type2

    4.0

    朝日鷹 本醸造 生貯蔵酒

    最初に甘味、ミネラル、少しのキレ。

    純米吟醸酒と比べると、少しもの足りない。

    ただ、これは本醸造、値段を考えると毎日の晩酌には

    最強クラスの日本酒。

    確かに本醸造で、プレミア価格になるのはわかりますが、

    プレミア価格では買いません。

    特定名称 本醸造

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年9月10日

  • neo

    neo

    3.5

    好きな人にはたまらない1品では(ᵕᴗᵕ)⁾⁾

    2018年9月7日

  • 日本酒初心者type2

    日本酒初心者type2

    3.5

    朝日鷹 本醸造 低温貯蔵

    まずはこちらから。
    嫌なイメージの日本酒な感じは少ない。
    日本酒を飲まない時期は、正月のお屠蘇が嫌いでお猪口1杯でギブ。

    それに近い、感じもある。

    2日目にまろやかになってきましたが、好みの味ではない。

    評価高いのは生貯蔵の方。スタンバイ期待したい。

    特定名称 特別本醸造

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年8月28日

  • 白くまHeadbanger

    白くまHeadbanger

    4.0

    朝日鷹 特選本醸造 低温貯蔵酒
    口当たり爽やかで飲みやすい。

    特定名称 特別本醸造

    2018年8月24日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.5

    高木酒造さんの朝日鷹低温貯蔵酒

    生貯蔵酒と比べると、プチプチ感は無いようです。
    それでも、一升2160円とは思えない美味しさを感じました。
    穏やかで、メロン系のフルーティーな味わいでした。

    埼玉で日本酒講座を開講するので、興味ある方は、
    名前で検索してみてください。

    2018年8月20日

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    3.5

    この時期は低温貯蔵らしいです。
    たしかにこのクラスだと抜群

    特定名称 本醸造

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年8月19日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.5

    思いの外写楽酒未来が進まなかったので、こちらも開栓◎
    香り控えめ、味わい控えめ。
    口当たりの酸の味わいを舌で確かめようとすると、スッと味わいが消える。アル添感は皆無(*´-`)
    一升瓶で2000円には唸らされます☆

    2018年8月12日

  • YZA

    YZA

    4.0

    朝日鷹 特別本醸造(低温貯蔵)

    本日、クルマを走らせはるばる山形県に行ってきました(近いですが)
    簡単に手に入ると思ってましたが、プライスだけ亡骸の如く残ってる酒販店だらけで、泣きの一本が高木酒造近くの地酒屋さんで手に入れました(マジ感謝)常温で並んでたので、家に帰り冷凍庫で40分程冷やし開封。

    注ぐとフルーティな香りが漂い始め、口に含むと若干のアル臭が参ります。
    口当たりはトロっしつつスパッと嫌味無くいなくなります。
    肝心のお味は、、本丸ですね。おいしいです^_^

    色んな酒飲みたいって探究心さえなければ、これに落ち着くかと思えるお酒です。

    評価に価格は織り込まないので★4ですが、コスパ含めれば4.5にしたいところです。

    余談ですが2,160円で、山形県内の業務スーパーは1割高いプライスついておりました(業務スーパーって安いイメージだったんですが・)が品切れでした。

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年8月10日

  • maxmorick

    maxmorick

    4.0

    生貯蔵酒の方です。吟醸酒のようなマスカット香。含むと一瞬ラムネ。甘味米旨味がボリュームたっぷりに膨らみますが、アル添らしい最小限の苦味が輪郭を整えつつ切れの良さまで受け持ちます。本醸造酒かくあるべし!って文字に起こすと何かまるで本丸みたいですが、あの澄みきったと言うか、透明度の高い感じのちょっと手前です。
    あと他の方も書かれてましたが、時間が経つほど甘味が増しますねー^^;

    ↑温度が上がるほど、という意味です。日数でいうと1週間経っても大きく変化はありませんでした。

    特定名称 特別本醸造

    酒の種類 一回火入れ

    2018年7月20日