青森 / 西田酒造店
4.25
レビュー数: 4375
田酒 純米大吟醸 一四捨 生 おいしい、やっと田酒飲めた 百四拾とは、華想いという酒米の系統名が青系酒140号であることに由来し、青森県農林総合研究センターが、平成十四年に開発した酒造好適米になる。 西田酒造店(青森県青森市油川大浜46)
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年5月4日
原点回帰。 特純ながらコスパも高く、安定した美味しさです。 ラッパ型の器だと若干辛口、すぼまった口だと甘口に感じます。 常温に近い方が柔らかでした。
特定名称 特別純米
原料米 華吹雪
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年5月3日
前も飲みましたが、店の感じがいいので、美味しく感じました。味はやはり雰囲気でも変わります。いいお店で、気持ちよく飲む、いい感じでした。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年5月2日
田酒 純米大吟醸 古城錦45% 田酒の酒米ともいえる古城錦は、下手なケバさの無いふんわり吟香から、甘に始まり、優しい酸がすぐに追っ掛け、舌奥の苦でキレたかと思いきや、余韻はまたその特長と思われる酸がふわーっと感じられる。純吟の方が華やかさを感じたが、こちらは落ち着いた様子で、2日目以降舌奥の苦はより鮮明に。好き嫌いが分かれるかもしれないが、個人的にはこのふんわりとした酸とハッキリとした苦の組み合わせが意外に好きかも。
特定名称 純米大吟醸
原料米 古城錦
田酒 貴醸酒 精米70% アルコール16度 食前酒として頂きました。薄く色がつきあま〜い香りに、フルーティな口当り、後からくる柑橘系を思わせる酸味、苦味。甘すぎず上品な味わい、美酒。#note84
2021年5月1日
昨年秋からのストック品です。 メロンのような香りで山廃らしくどっしりした味わいです。 どっしりしながらも飲みやすいのでピッチが進んでしまいます。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
田酒の発見で思わず即買いしてしまった。秋田酒こまちでどんなお酒になるんだろうと思ったけど、田酒らしくキリッとして純米大吟醸のふくよかな感じがたまらない。
原料米 秋田酒こまち
テイスト 甘辛:甘い+1
2021年4月30日
田酒 純米吟醸 百四拾 桜ラベル 今年も飲めました。 お花見をしながらとはいかないけど、 安定した美味しさ。 さっぱりとしていて、酸味とコクも絶妙。
昨夏からのストック品です。 生酒版より酸味が効いているように感じました。 スッキリしているので、スルスルと飲めてしまい、4合瓶があっという間に空になってしまいました。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年4月29日
田酒 Micro Bubble 生