1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 会津凜 (あいづりん)

会津凜のクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    日本橋ふくしま館MIDETTE🍶 日本酒3種ひやおろし🍂飲み比べセット🍶

    2023年9月22日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本橋ふくしま館MIDETTEにて🍶
    日本酒3種飲み比べおつまみセット🍶
    ◯南郷 新玉の酒 純米酒
    (矢澤酒造店 矢祭町)
    ◯又兵衛 しぼりたて槽口酒
    (四家酒造店 いわき市)
    ◯凛 生原酒
    (会津酒造 南会津町)

    2022年3月14日

  • shika

    shika

    3.5

    会津 凜。芳醇な甘口ながら18度のしっかりとしたキレ。レベル高い普通酒ですね。

    「福島県の南西部、旧田島町で元禄年間に創業した由緒ある酒蔵です。一度火入れを行った後、江戸時代から伝わる土蔵で低温の中1年間じっくりと熟成させました。年月によって育まれた芳醇な甘みと深い酸味が響き合い、濃厚でキレの良い味わいに仕上がりました」

    (ANA歴代機内日本酒10撰セットの1本)

    特定名称 普通酒

    2020年11月23日

  • ひとうおんせん

    ひとうおんせん

    3.0

    凛 原酒 ひやおろし
    年末の宴にて。
    会津のお酒はやっぱり旨い!
    セリ鍋に合う〜♪

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年12月31日

  • ★モスキート★

    ★モスキート★

    3.0

    会津 凛 生原酒
    冷や酒で
    香りはせず
    味わいは甘くさらに濃厚
    温めて燗にすると、後味がスキッと苦味が引き立ち、キレが良くなる。
    総じて濃厚な味わいで、味付けの濃い煮物なんかにも合いそうです。
    会津田島の小林商店にて、四合瓶税込価格1,400円で購入

    原料米 たかねみのり

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年3月8日

  • 百足

    百足

    4.0

    【開封日】2019-02-23
    【製造者】会津酒造株式会社
    お義兄さんの実家からもらったお酒

    2019年2月24日

  • ★モスキート★

    ★モスキート★

    3.0

    会津 凛 ひやおろし 原酒
    常温で
    開封するとフルーティー、甘いメロンのように香ります。
    口当たりは濃厚で、味わいは濃く、後味までしっかりとしています。
    アルコール度数の高いお酒ですので、しっかりとした骨格を持っています。
    上燗で
    味わいに変化はありませんが、ひやおろしらしくしっかりしつつも、柔らかな口当たりで、まろやか。
    しかしやはり濃厚ですので、和らぎ水を僅かに加えての、割り水燗でいただくち、ちょうどいい塩梅で、ひやおろしの柔らかさが引き立ち、かつ味わいを楽しめるお酒になりました。
    分類としては普通酒ですが、タカネミノリを65%まで精米しかつ、アルコール度数が18〜19度という特徴あるお酒です。
    南会津は山口地区にあるスーパーやまだやにて、四合瓶税込価格1,404円で購入

    特定名称 普通酒

    原料米 タカネミノリ

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2017年12月18日

会津凜の酒蔵情報

名称 会津酒造
酒蔵
イラスト
会津凜の酒蔵イメージ

(加藤忠一氏描画)

銘柄 会津凜 金紋会津 山の井 燧ケ岳 雪明り 田島 里の泉 会津(會津)
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 福島県会津若松市東栄町8-7
地図