秋田 / 木村酒造
4.10
レビュー数: 433
角右衛門特別純米直汲み 角右衛門の新酒第三弾 瑞々しいリンゴや梨の様な香り。流石直汲み、口に含むといきなりのシュワシュワ感。そして、裏書きの通り若いメロンの様な瑞々しくも奥深い味わいと甘味が一気に広がります。そこから心地よい苦味、綺麗な酸とキレの良さが、爽やかな余韻を残して後味を綺麗にまとめてくれます。ジューシーな甘旨さから抜群のキレの良さ、美味い!
2021年3月28日
角右衛門 特別純米酒 直汲み 株式会社 木村酒造 今年も飲みました「ピン角」! 毎年この銘柄が出るのを楽しみにしております〜♪ 甘〜い果実香、含んでも甘〜い。ちょっとメロンとアルコール感があります!最後に若干の苦渋を感じますが気になりません。 含むたびに甘味を感じ、温度が上がってくるとアルコール感も少なくなりどんどん杯が進みます♬幸せ〜! もう一本ストックして来月出る純吟の直汲み「アオ角」と飲み比べしたいと考えてます〜♫
2021年3月13日
個人的にギリギリの辛さ。 でも、さすが福小町。うまし! 追記 開栓した日より2日目、2日目より3日目の方が美味し!
2021年3月7日
肉と日本酒まつり9
2021年2月13日
角右衛門 純米大吟醸酒 一穂積仕込 最近、秋田県が力を入れている一穂積のお酒。 一穂積は越淡麗と秋田酒こまちの配合種で、 贅沢な組合せになっています。 一穂積を40%まで磨いた角右衛門の極上酒。 4号瓶で5000円超となかなかのお値段。 さて、気になる味わいですが。。。 正直、一口目で旨いっ、とはならなかったけど、 飲んで行くうちに甘みの広がる展開に。 また、全体的に軽快で飲み易さはありますね。 この一穂積というお米、まだまだ奥が深そうです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月10日
角右衛門 純米大吟醸 秋田酒こまち仕込み 美味しい。 甘味とほんのりとした酸味。 いつものごとく飲み過ぎ注意。 飲むと食欲も止まらず暴走。
2021年1月31日
角右衛門純米吟醸無圧上槽中汲み 年初めに呑んだ純米直汲みに続き、角右衛門の新酒第二弾。 パイナップルやパッションフルーツの様な香り。 味わいは口に含んだ瞬間はフルーティーですが、張りのある酸がドライさとキレを演出。さすが中汲みと思わせる透明感溢れる呑み口、美山錦ならではの心地よい渋みと苦味が後味を綺麗にまとめてくれます。 少し温度が上がると全体的に柔らかな味わいに。角右衛門のお酒は今年も期待できそうです!
2021年1月23日
角右衛門純米しぼりたて 2019年末に呑んで衝撃を受けた一本を今年もchoice。小川酵母ならではのバナナっぽい香り。味わいはやっぱり大人の米サイダー、すっきりした味わいから米の旨味が新酒ならでわのシュワシュワ感と共に口一杯に広がります。やっぱり旨い。
2021年1月1日
角右衛門 直汲み 純米しぼりたて 生酒 株式会社 木村酒造 毎年必ず買うお酒♪ 私にとっての新酒と言えばこのお酒になります! めんこいなと小川酵母の組み合わせも不思議なのですが なぜか好きな味なんですよね〜 2日で完飲…。 飲み足りないのですが、この時期色々なお酒を飲みたいので また来年…かな?
特定名称 純米
原料米 めんこいな100%
酒の種類 生酒
2020年12月24日
木村酒造 角右衛門しぼりたて直汲み 真田丸でも奮戦した木村重成の子孫が作ったと伝わる酒蔵のお酒。そんな歴史のある酒蔵から新酒が出たので呑まなきゃ損でしょう(^。^) ピチピチと若い甘味と酸味のバランスが良くて、16.5度なので少しアルコール感はあるけど新酒らしく兎に角フレッシュです。美味しい(*´∇`*) ご馳走さまでした(^o^)
原料米 めんこいな
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年12月12日