熊本 / 花の香酒造
4.04
レビュー数: 505
花の香の試験醸造、純大吟のうすにごり◎ ギンギララベルは今年の流行り?(*´-`) 蔵が所在する和水町産の山田錦を使用し、テロワール化を推進。 微発泡、柔らかなラムネ的口当たり、余韻にやや渋味。山田錦らしい心地好い味わい(’-’*)♪ 久々の花の香。花の香と言えば、西酒らしくもう少し味わい強めのイメージでしたが、後味のキレも良くすっきりと飲める良酒☆ 開栓二日目、仄かな甘味とおりの苦味。依然バランス良し!二日で空けちゃいましたが!
2020年2月5日
試験的な要素もある限定 コスパのいい酒だけに楽しみ 美味すぎるな。この値段でいいのかな?
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年2月4日
花の香 桜花純米大吟醸生原酒 720ml ¥1,656 いやー★5ばっかになってしまいます めちゃくちゃ美味いやないですか! 香りはまだ若いリンゴ 口に含むとスーッとちょうど良い甘さ ガンガン行ってやくらい喉奥に誘ってくれる酸味 ちょっと最後に意地悪く苦味があり それがあーあもういっちょいくぞーとの掛け声のごとくスルスルが止まりません またもや危険な酒認定!!!
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020.1.24 吉祥寺 大阪屋酒店にて購入 花の香 九拾 久々の投稿です。飲んではいたんですがサボってました。笑 さてこの熊本産のお酒、ラベル買いです。 九を拾うという名の通り、磨かないことをモットーにしたお酒とのこと。 ところがどっこい、爽やかじゃありませんか! 力強さもありつつ、とっても飲みやすい。 焼酎のイメージが強いですが日本酒もやりますね、やるなぁ熊本。 別のバージョンもぜひトライしてみたいですね。
特定名称 純米
2020年2月3日
花の香 純米大吟醸うすにごり限定酒 今年のかがた屋頒布会は熱いですね!鳳凰美田に冩楽に鍋島に貴に南部美人にくどき上手、一白水成・・・とても楽しみです。 話を本題に。こちらは、かがた屋さんの店頭で昨日購入したうちの一本です。試験醸造とのこと。 酒屋さんの評価がとても高いので楽しみです! ・・・あーこれとてもおいしいやつです。 甘旨系ではあるものの、キレもいい部類。シュワ感がさらにスッキリ感を助長し、次の一杯を誘います。 他との比較上4.0としましたが、かなり美味しいので見掛けたら買うべきです。来年発売されるかわからないですし・・・
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年2月2日
花の香 九拾 新酒 低精米90 香りは穏やか 柔らかで優しい旨み、甘さも優しく旨さをと共存 最後の苦味もちょうどよく、弱い辛味でスーッと終わる 米の優しさが気持ちいい酒です
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
花の香の純米大吟醸、和水です。 桜花や梅花とは違った味わいです。 桜花や梅花よりも味がしっかりとしている 気がしますね。
2020年1月31日
華やか!綺麗な酸味が中心。甘みもでしゃばっておらずお上品。香りもしっかり。個人的にはもう少しインパクトがあった方がうれしいけど、おすすめしやすい大変綺麗なお酒で、うまいでーす。
花の香 純米吟醸 華錦×壱四零壱 もう一本花の香。豪華に味比べ。 米を華錦と山田錦を掛米と麹米で使い分けてると説明書きしてあります。 味はどっしり芳醇。大吟醸のほうと比べると明らかに飲んだ満足感があります。どんどん進む訳じゃないけど味わいながら飲みました。 《実家飲み》
2020年1月24日
花の香 純米大吟醸 桜花 初の熊本の日本酒。焼酎がほとんどと思われるなか頑張ってるんだろう(^-^)/ 味は純米大吟醸らしく雑味がなくスッキリ。フルーツ感はあまりないので食中酒向けだと思います。 《実家飲み》