佐賀 / 富久千代酒造
4.24
レビュー数: 4078
佐賀県鹿島市のお酒「鍋島 純米吟醸 生酒 五百万石」 純米酒と同じく薫りは控えめ、シュワ感から軽やかに広がる華やかな旨味と広がりは旨い!の一言♪ガボガボ系ですな笑
特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年8月7日
鍋島 特別純米 吉川産山田錦 三連休ということもあり、自宅の大掃除後に庭に除草剤散布、入浴後、オリオンビールをがぶ飲みしようやく落ち着きます。 どのお酒を飲むか迷い、選んだのは今まで飲んだことがない鍋島の特別純米吉川産山田錦(4合瓶:1870円) 開栓時にポンという心地よい音、すっきりたしたメロンの香り、口に含むと最初は辛みを感じるが後から甘味が伝わって来る。 やっぱり鍋島は美味い!
特定名称 特別純米
原料米 山田錦
鍋島 純米吟醸 山田錦 鍋島2銘柄目ですが、こちらの山田錦ラベルも美味しかったです。 開栓初日は、殆ど味わいのないジャスト「ガスウォーター」です。勿論このガスウォーターも食中酒的には全然ありですが、開栓初日で評価をするにはおすすめしません。 2日目はガスウォーターにほのかにフルーティー感が上乗せされた感じで、ガス感と微妙なフルーティ感を楽しめます。勿論鍋島なのでフィニッシュは心地よい苦味です。 3日目は、アルコール感、山田錦感が全面に出てきつつも、ガス感と一緒に爽快に楽しめる状態が継続。 4日目、5日目も山田錦感とガス感(少し後退してきましたがまだ楽しめます)のある味わいを満喫。 6日目に一升空きましたが、山田錦純米吟醸のフルーティ感とガス感を最後まで楽しむことができました。鍋島特有のフィニッシュの苦味はあまり気にならなくなってきています。 いやあ、私が現在日本酒に求めている方向感にドンピシャなので5点満点とさせていただきました。
酒の種類 一回火入れ
久しぶりの鍋島。夏のsummer moonです。 一口目はやや甘さを感じますが、馴染んでくるとガス感もありスッキリ飲めるような。 夏に良いですね。
特定名称 本醸造
2021年8月4日
鍋島 純米吟醸 山田錦 720ml ¥1,925 間違いないやつですね(^^) ただ、夏には少し重いかなー
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年8月3日
備忘録 鍋島 純米吟醸 きたしずく
鍋島 吟醸 Summer Moon(サマームーン) 本日も34度の猛暑の中、一日中仕事で外にいる時間が長かったので、帰りがけに寄った酒屋の亭主にほのかな甘味と清涼感を得られる銘柄をオーダー 最近仕事が立て込んでおり、限られた時間で飲みたい酒をあれこれ自分で探すよりも、シチュエーションを伝えてプロの方に選んでいただくほうが手っ取り早いとの考えに至っております まあ、このsake Timeそのものが玄人の先輩方からの情報を得られる場と解釈していますので、そんな流れから「Summer Moon」を選んでいただきました( *´ω`)スマソォー 穏やかな吟醸香に瑞々しさと控えめな果実な甘味と酸味&辛み そんで飲み終わり、スパッと切れます 単体で長々飲むよりも食中酒として用いたほうが向いてるんじゃないかというくらい、口中をスッキリさせてリセットしますね 佐賀が誇る銘酒「鍋島」 今宵は真夏の猛暑にもってこいの一杯として「Summer Moon」をいただきましたが、まさに夏にピッタリの夏酒でございました 今宵もご馳走様でした!
特定名称 吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2021年8月1日
鍋島 純米大吟醸 愛山 720ml 7月の中頃、待ち時間でsaketimeを眺めていたら飛び込んできたお酒。 帰り道に立ちよった杉浦酒店で売ってた出会いに感謝しつつつ購入。 いよいよ開封。 開栓注意に構えたけどそこまでプシュッとやられることもなくポンっと栓を抜く。 飲み口ひろめのグラスに注いで、ちょっぴりプチプチがグラスと戯れてる。 一口。 ぅまいっ! 甘シュワッ苦渋のバランスがスゴく好き。 このお酒とはさっぱりしたアテよりも濃い目のものが好み。 あー、美味しい。 税込 3,157円
佐賀県鹿島市のお酒「鍋島 特別純米酒 生酒」 薫りは控えめシュワ感と舌触りのインパクトが強めの旨味、キレ良く抜ける感じも綺麗な銘酒ですな♪やっと飲めた鍋島、美味し!
鍋島 純米吟醸 きたしずく 1711円 きたしずくの鍋島です 香り軽くから甘み少しでサッと消えて辛渋味が多めにきますかね ほかの鍋純吟と比べて甘みが少なめです 後にベトっと残らないので夏向きですかね まあ鍋島ハズレなしなんでコレも美味しいです が、ほかの純吟のほうが好みなんで3で 鍋島大好きなんで点数しぶめですね しかしコレの方が好きな人も多いかと思います
原料米 きたしずく
2021年7月31日