福岡 / 高橋商店
3.76
レビュー数: 332
辛口純米 もつ幸にて
2019年10月12日
お茶と清流どころ福岡八女、八女茶に代表されるお茶の産地。 静岡もそうですがお茶の産地のお酒は柔らかく、清流のように サッパリしたお酒が多いと感じる。 香りはつきたてのお餅の香り、味わいはふくよかなお米の香りが楽しめる。余韻は短くキレのある味わい。日本海側のお酒は海産物に良く合う仕上がりと思う。特に福岡の海鮮と日本酒の組み合わせは本当に良く合う。
特定名称 純米吟醸
原料米 吟のさと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年10月6日
繁桝 雄町純米大吟醸 50 酒屋の大将のオススメで購入。 リーズナブルで美味しい繁桝の大吟醸だけど、前回飲んだスッキリの吟のさとよりさすが雄町!っていう旨みで一升瓶で買って正解でした。 吟のさとが2700円くらい、雄町が3500円の価格差も納得。ぬる燗も試してみようっと。 岡山県産備前雄町100% 精米歩合50%、アルコール分16度
特定名称 純米大吟醸
原料米 雄町
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年9月25日
いいお酒
特定名称 特別純米
酒の種類 生酒
2019年9月17日
繁桝 大吟醸 生々 山田錦。 純米じゃないのにとてもスッキリでほとんど雑味は感じない。繁桝は純米だと結構甘いのでこれがちょうどよいかも。あまり辛くなくさっぱり。夏酒じゃないけど割りと夏っぽい。うまうま。
特定名称 大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年8月12日
繁桝 純米大吟醸 吟のさと 720ml 精米歩合:50%(吟のさと) アルコール度:15度 税込価格:1473円 スッキリしていて控えめな香り。さらりとした味わいですが、味が乗っていないのかなあという印象。 飲み続けられますが、特徴が弱い
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年8月10日
繁桝 純米大吟醸 吟のさと 繁桝のリーズナブルな純米大吟醸 山田錦系の吟のさとでスッキリとキレがあるけど、まろやかさはイマイチかな。 ま、リーズナブルなんで合格ぅ❗ 精米歩合50%、アルコール度15度
2019年7月28日
しげます ひやおろし
2019年7月24日
クラッシック 特別純米 生々 四合で1100円とお値打ち。 味わいは平凡の純米生酒。 うーん、価格ありきですね。 3日目。ミルキーさが増して飲むのがつらい。減点! いらねー!損した!肝臓の無駄使い。まずいぜ。 リピートはなし。
原料米 その他
2019年7月20日
呑んで見たかった繁桝 ひと口で丁寧に醸されたとわかる きめ細やかで透明感あるカラメルのような米感 嫌味のない辛さ 冷酒もいいですけど 燗もどしが一番しっくりきました 美味しかったです
2019年7月19日