1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 香川の日本酒   ≫  
  4. 金陵 (きんりょう)   ≫  
  5. 2ページ目

金陵のクチコミ・評価

  • カントナ

    カントナ

    3.0

    金陵 オリーブ酵母
    日本酒の先入観が邪魔をしてしまい、素人には難しかったです。

    2025年7月25日

  • 一升瓶で一生殴られる人生

    一升瓶で一生殴られる人生

    4.0

    香川出張 金比羅宮参拝後 麓にある金陵の郷へ訪問!
    金陵 月白!
    試飲では殆どのお酒が淡麗辛口でしたが…
    りんご系の濃厚な甘味 余韻はスッと消えてしまいますが飲みやすいお酒でしたちょっと苦味があるかな?

    原料米 オオセト

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年7月21日

  • 一升瓶で一生殴られる人生

    一升瓶で一生殴られる人生

    3.8

    出張先を長崎松浦から香川金比羅山の麓へ!
    地酒の金陵JELLY(夏酒)をスーパーで購入!
    香川に来てすぐで冷蔵庫も無く常温で…
    初めはりんご系の酸味(強)の後にりんご系の甘味(弱)でさっぱり
    ほんのりバターのような風味も!
    酸味の中に多少の苦味があるので好みは分かれそうです…
    来週は香川で4連休なので金陵と悦凱陣の丸尾本店さん等の酒蔵巡りをしてみたいと思います!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年7月13日

  • のみのみの

    のみのみの

    4.2

    香川のオリーブ酵母というのがなかなか出会えないので購入。甘く程よい酸味。出汁のきいたうどんよりパスタが合いそう。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 さぬきよいまい

    酒の種類 無濾過生原酒

    2025年7月3日

  • K.Y

    K.Y

    3.9

    金陵 千歳緑 特別純米

    香川県こんぴらさん(金刀比羅宮)に参拝。
    参道を歩いていると、『金陵の郷』という名
    の昔ながらの酒造りの風景を再現した歴史館
    を発見。
    そのまま、見学し、そこのお土産ショップ
    にて、本一品を購入。

    どうやら「清酒 金陵」は、江戸時代から
    「讃岐のこんぴら酒」とも呼ばれていて、
    この金刀比羅宮の神前に供えられる御神酒
    として珍重されているとのこと。

    確かに、香川の町を歩いていると、商店街や
    居酒屋には、金陵看板が多数、見られて、
    地元に愛されているお酒なんだなと実感
    しました。

    伝統ある讃岐のこんぴら酒、美味しく
    いただきました♪


    2025年6月29日

  • たけ

    たけ

    4.0

    金陵 オリーブ酵母 純米吟醸 無濾過生原酒
    お米はさぬきよいまいを使っています。
    金陵は濃醇な旨口のイメージですが、
    これはその中でもかなり飲み易い部類ですね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年5月24日

  • なみえる

    なみえる

    5.0

    6/19明和電機の全県回るライブ「UMEツアー」を見に高松へ。高松駅近くのスーパーで購入。山吹色でほんのり甘い香り。口当たりはとてもまろやか。甘い感じかと思いきや、ピリッと酸味が残る。うまうま。色ちがいラベルがいくつかあったし、他のも買えばよかったなぁ。
    ライブは今回もサイコゥでした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 オオセト

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2025年5月21日

  • G漢

    G漢

    3.9

    1年半冷藏熟成

    特定名称 純米

    原料米 さぬきよいまい

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月11日

  • muuuuu

    muuuuu

    4.0

    美味しい!
    うん!生酒!
    ここのお酒おいしい

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月11日

  • barklay

    barklay

    4.7

    金陵 濃藍
    製造年月 2024年2月

    常温:裏にピリッとした辛味を伴いながら、濃厚な甘味が侵入してくる。洋梨やサツマイモの蜜(こちらの方が近い)を思わせる甘味が咥内を満たし、やがてゆるりと喉を流れていく。跡にはまさにサツマイモの蜜を残していく。これだけ聞くと濃厚そうだが、深い味わいで魅せるタイプではないためスッキリしてて飲みやすい、それでいてボリューミーな不思議なお酒。
    食中酒としてもそれなりに適正がある。基本的に辛味優勢となるが、中でもよかったのは茄子の素揚げ(醤油)。互いの風味を殺さずまろやか〜に呑める。

    冷:ほっくり焼き芋風味。あれこれ冷蔵したよね?と二度見してしまった。それでいて後味もキレず残らず綺麗。★4.3→.5

    ぬる・熱:芋焼酎だこれ! アル感のガツン!がない優しい芋焼酎。甘ウマ〜。熱くすると更にまろやか〜。★4.5→.7

    追記:その後に冷たいの飲むとまるでサツマイモクリームみたいな味わい。どこまでも薩摩芋推しなお酒。

    東急日吉にて1958円を3割引。ここ最近楽しみにしてた週末試飲が仕事終わりに行くとやってなくて悲しい。蔵元の人もあまり来ないし…。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 オオセト

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2025年5月9日