山口 / 酒井酒造
3.95
レビュー数: 638
純米あらばしり 壇ノ浦から幕末長州藩、歴史に思いをはせて
特定名称 純米
2022年5月15日
ぴりっと爽やか。甘さほんのり。そして、ほんの少しの苦味。 見た目通りの味わい。美味しい。
酒の種類 生酒
2022年5月13日
五橋 トラタン なめらかな口当たりから酸味が弾けるように飛んできました 飲みやすいですね トラタン村 大法螺を吹いて吹いて吹きまくる大法螺吹きのいる村がトラタン村 ついた法螺は実行しなければならない…という気持ちにさせる 捕らぬ狸の皮算用で終わらぬように… スペック 度数:15度 酒井酒造(山口県岩国市)
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年5月11日
山口県のお酒。トラタン生酒。トラタンは取らぬ狸の皮算用のことで、規格外のお米で作ったお酒らしい。口にするとジューシーな香りが先行。その後甘い香り。いちごのようなフルーティな香り。酸味や苦味もバランスよくこれはお値打ちだな。
2022年5月3日
ウマ辛❗️
2022年4月29日
名門酒会の頒布酒です。 おいしく、やわらかい味です。
2022年4月27日
よし寿司にて🍶
2022年4月26日
五橋 純米 あらばしり 製造から4ヶ月ほど経ってしまったせいか、フレッシュ&ジューシーな味わいは薄れてしまいましたが、お米本来のまろやかな甘味·旨味がぐっと増して、これはこれでとても美味しかったです! キレも誠に鮮やかで、気がついたら一本空いてしまいました。
2022年4月19日
木桶仕込みで、精米歩合90%ということに惹かれて購入。 以前飲んだ五橋のRIDEシリーズ黒ラベルが、精米歩合96%で個性が強いが美味しい酒だったので、今度は90%でどんな味か期待しながら飲んだ。 96%のRIDE黒に似て、濃くて酸味も強いがキレもあって飲み易い。酸味が良いアクセントになっていた。 木桶仕込み由来なのか独特の香りもあって、複雑な味でした。
テイスト ボディ:重い+2
2022年4月17日
灯台もと暗し 近所の酒屋に美味しいお酒発見。 雑味なく、整ったお酒。 もう少し安いと〇
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒 原酒
2022年4月8日