1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 五橋 (ごきょう)   ≫  
  5. 16ページ目

五橋のクチコミ・評価

  • バボビ

    バボビ

    3.5

    酒井酒造(岩国市) G# 純米吟醸 720ml(山口県産山田錦使用)
    辛口でキレがあり、やや酸味を感じる日本酒です。
    地域商社やまぐち㈱販売の『山口の日本酒飲み比べ3本セット720ml(金光酒造 耕畝 純米大吟醸、酒井酒造 G# 純米吟醸、八百新酒造 雁木 純米吟醸)』を「やまぐちWebマーケット」30%OFFクーポンキャンペーン(送料無料)で購入しました。
    2022年10月25日に自宅に届き、5月2日にようやく味わいました。
    製造年月:2022年10月。原材料名:米(山口県産)、米こうじ(山口県産米)。原料米:山口県産山田錦。精米歩合:60%。アルコール分:14度。
    以下、地域商社やまぐち㈱ホームページから一部引用しました。
    山口県岩国市の「五橋」の蔵元である酒井酒造との共同開発により生まれました。若者が醸す、若者をイメージして造られた日本酒で、普段日本酒を飲まない方でも飲みやすい低アルコールの原酒でありながら、濃い料理にも合うスッとキレのいい後味が特長です。
    ◎「G#」の由来:ギターの和音コードで5番目、 五橋の頭文字でもある「G」と辛口でキレのある味わいをシャープ「#」で表現しています。
    ボトルラベルのクラフト紙には素朴で混じりっ気のない純粋な若き蔵人のイメージを重ねています。
    ◎伝統製法で醸す:最新技術やマニュアルに頼らず伝統の技術を受け継ぎたいという意味を込めて、 酒造りの原点とも言われる生酛造りで醸しました。
    米は山口県産の山田錦を100%使用し、 山口県が独自に開発した酵母「やまぐち山廃酵母」を使用。これからの山口県の地酒を支えたいという熱い想いから生まれたお酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山口県産山田錦

    酒の種類 原酒 生もと

    2023年5月2日

  • いの10

    いの10

    5.0

    五橋 熟成酒 4年熟成(19.5製造)
    まろやかでクセもなく飲みやすい。
    熟成酒の4種飲み比べをした中で一番良かった。
    他の酒が山廃だったり10年以上経って味ボケしてたこともあるかもしれないが、バランスの良いお酒でした。
    4種の順番は
    1.五橋 ほぼ4年熟成
    2 竹雀 山廃無濾過生熟成雄町 7年熟成
    3 不老泉 山廃 参年熟成原酒 山廃仕込
    4 義侠 10年熟成純米吟醸酒

    酒の種類 古酒

    2023年4月29日

  • puipui

    puipui

    4.0

    出かけた先で購入した1本。
    春らしいラベルに惹かれて購入した1本です。
    グラスに注ぐと香りは控えめ。
    頂くと軽めの甘め。後に酸味と少しの辛味。
    ラベルから甘く柔らかいお酒を連想しましたが、思ったより辛口。酸味も相まってスッキリと頂けるお酒でした。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年4月27日

  • Tky

    Tky

    3.5

    本醸造 生酒 

    ・やや辛口な中にフルーティな香り
    ・同じ山口の東洋美人ほどではないにしろ、爽やかで好きな味
    ・山口にて購入、自宅にて

    2023年4月26日

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.5

    五橋 純米生酒
     華やかな香り。軽いシュワ感のある生酒らしい軽快でフレッシュな口当たりから柔らかな甘味と酸味。後味はすっきりとしていますが、少しアル感の余韻が残ります。

    2023年4月26日

  • ちゃんしー

    ちゃんしー

    4.0

    五橋 馨嘉(けいか)純米大吟醸生酒

    初日は木香が強めでなかなかにキツイです ★3〜3.5くらい
    2日目〜は落ち着いて
    かすかに上品な香りと甘旨酸のすっきり系の綺麗なお酒
    生酛らしくないバランスです ★4〜4.5くらい

    ↓語彙力不足でしたがなるほどなぁといった感じ
    『口当たり軽快にしてなめらか。新鮮なる軽快な馨りの中に感じられる円やかな米の旨味を、適度な酸が引き締めて嘉し。』

    2023年4月26日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    4.5

    不思議なバランスの純大の生酛
    五橋の馨嘉 けいか

    バッキバキの旬の帆立と
    これはハマったら最強

    醤油皿のつぶつふは道産子の山ワサビです

    2023年4月21日

  • 酒猫sakenyan

    酒猫sakenyan

    3.0

    五橋 純米にごり酒 (山口県産米、60%)

    ちょっとシュワシュワのにごり酒でした。

    酒屋さんで、山口の昔からの人気銘柄と教えてもらいました。

    ちょっと苦味もあったけど飲みやすいお酒でした。

    特定名称 純米

    2023年4月15日

  • Kazuki Kamanaka

    Kazuki Kamanaka

    4.0

    五橋純米酒。辛口の酒です。この酒も初めて飲みましたが、辛口の中にも旨みのある酒です。山口の酒は、獺祭、東洋美人は有名ですが、この五橋も美味しい酒ですね。2023.4.13大阪なでしこにて

    特定名称 純米

    原料米 国産米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年4月14日

  • sunsun

    sunsun

    4.0

    純米酒。ラベルだけ春用なのかな

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年3月23日