広島 / 中尾醸造
3.38
レビュー数: 119
1日目4.9 フルーティーでキレイでキレがいい。 りんご様 2日目4.0 甘味が強く感じられます。
特定名称 大吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2024年2月1日
外飲みにて。
2023年12月9日
まーぼーろーしー レジ脇に小さな瓶で売っていて何となく購入。 1人で飲むには小さい瓶ありがたい。 フルーティーさはなし。飲みやすくて美味しい。 燗つけたい。 甘いのが好きではない主人からは高評価。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年1月23日
純米大吟醸 赤箱 めっちゃまろやか〜(^^)
2023年1月3日
純米吟醸 幻 生詰 ひやおろし 番外品 和酒専門 いなちょーさんで購入 いなちょーの先代に勧められ購入してみました。 冷酒で甘味後、直ぐに酸味がきて苦味の余韻長めです。 雪の茅舎が好みの味だった後に飲んだので低い評価となってしまいました。 3日目、今日は幻から飲んだので美味しかったです。
特定名称 純米吟醸
原料米 八反錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年9月25日
「幻からのリアル」 広島・中尾醸造・誠鏡・幻・純米吟醸・八反錦・精米歩合55%・15度 ▼5月にホームシアター構築したものの古いテレビの光デジタルがDolby Atmos©︎ 規格外と分かり幻に終わる。結局テレビを買い替えないとならず、更にはWOWOW4Kは左旋電波なのでBSアンテナも変えないとならず、挙句の果てには周波数が上がるので配線ケーブルまで変えないとならず、と次々に壁が現れて9月の今日ようやくリアルに完成。ようやく幻を飲み干す日が来た(笑) ▼それにしても日本のBS4K事情は狂ってる。テレビショッピングと再放送ばっかりや。4Kでブラウン管時代の銭形平次を流す意味は?(笑) マジでBS4KはWOWOWが無かったら砂漠やで… --- ▽ふわっと上品な香り、優しい甘さ、軽やかな口あたり。入口は氷砂糖のような甘口から入ってとろんと膨らんだ後に出口は辛口気味に良くキレる ▽キレた後にはじんわり、しかし後を引くのが特徴的な苦味。柑橘系の苦味みたいな爽快感があるやつでは無くて、罪深いかの如くマイナーコードで奏でるような苦味 ▽入口ではその透明な甘さに清純な乙女だと(男は勝手に)思っていたが、舐めんじゃねえよリアルなあたしは最初から苦味だって混じってんのよと出口で気が付かされて、、でもやっぱり恋に落ちる純愛ドラマみたいな(なんのこっちゃ)
2022年9月18日
幻 純米吟醸 八反錦磨き55% 酒度+3酸度1.4 すっきりした口当たりでバランスよく切れ味がよい。
2022年7月24日
赤箱 4 りんご感が美味しい! @2022.6.12 日本酒文化を楽しむ会10周年記念•リーガロイヤル東京 HPから↓ 純米大吟醸 原材料 米(国産)・米こうじ(国産米) 原料米 山田錦(国産)100% 精米歩合 45% アルコール度数 16度 日本酒度 ±0 酸度 1.4 酵母 リンゴ酵母 甘辛 中口 4代目中尾清磨が発見したリンゴ酵母で醸した純米大吟醸酒は、1948年に全国品評会で1位を受賞、3年連続で皇室新年御用酒の栄を賜りました。 まぼろし赤箱は、当時の製法を忠実に守り、今に再現したお酒です。 リンゴ酵母は、昭和15年にリンゴの表皮から発見された、「香りの質と高さ」、「発酵力」、「爽やかな酸味」、全てに優れた酵母菌です。まぼろし赤箱は、そのリンゴ酵母を使い、ほとんどを手作業で丁寧に醸した当蔵の歴史を代表とするお酒です。 また、お酒の味に最も影響を及ぼす麹造りでは、大吟醸酒で通常48時間程度ですが、52時間以上の時間をかけ、しっかりと味の乗った芳醇なお酒に仕上げています。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
2022年7月17日
幻 純米吟醸 まぼろし 生酒 記憶にありませんがフルーティ…? 合わないという事はありませんでした
2022年5月5日
幻 純米吟醸 一口目に米糠の香りと軽い酸味を感じます。 その香りの中に土のような香りを感じ、ほのかな苦味も感じます。 他に甘味・旨味も感じられ、やや辛口の切れの良い爽やかな味わいの佳酒。 米 八反錦(広島県産)100% 米麹 国産米 アルコール度数 15度 酵母 協会9号(K901) 精米歩合 55% 掛米 - 日本酒度 +3 酸度 1.4 アミノ酸度 - 瓶詰 2022年 3月 価格 720ml 1,507円(税込)
2022年5月4日