1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 広島の日本酒   ≫  
  4. 幻 (まぼろし)   ≫  
  5. 4ページ目

幻のクチコミ・評価

  • osake_sake_sake

    osake_sake_sake

    5.0

    なんだこれは
    うまさ大爆発
    これがたぷたぷに注がれた50mプールに飛び込んでしまいたい

    ランキング追うのやめよ。(それでも追ってしまうかもしれないけど)
    こういうのを毎月1本でも飲めたらほんとそれでいい。
    うまい。酒がうまい。こういうことか。
    理屈抜きでうまい。

    おどろいた。
    一緒に開けた亜麻猫とか飛露喜の感想はまた上げよう。
    とにかくこれが、うまい。

    あと、同封されている紙に書いてあるとおり、15度くらいで飲むのが絶対おすすめ。
    冷やしすぎは香りが開かない。冷蔵庫から出してしばらく置く。この酒が本当にうまい、ていうジャストな温度がある。

    食べ合わせ: 開封直後はそのままでもバチうまだが、刺身とものすごく合う。うまい。とにかくやば美味い温度がある。

    特定名称 純米大吟醸

    2022年3月27日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    幻 純米吟醸
    2022.02製造

    「幻の日本酒」といえば、私の中では買ったこともない十四代や、一年に1本買える買えないかの而今、新しい瓶になり酒屋で姿形すら見たことがないNo.6、そもそも特約店が九州にない花陽浴やソガペさんetc…。まぁ、いろいろあります。

    今宵は「幻の日本酒」ではなく…
    「日本酒の"幻"」をいただこうと思います。まぁぼぉろぉしぃぃぃぃ!(ikko風)

    購入は新規開拓の田舎の酒屋さん。いつもと違うお酒を…ということでバイクを20キロほど走らせました。中に入るとおばあちゃんがひとりでレジにおられました。なんかこう、孤独のグルメではじめてのお店に入った場面を思い出します笑。

    四号瓶は火入れ、生関係なく全て冷蔵庫保存されており、銘柄も私の住む地域ではあまり見ないものばかりでした。その中には今年の年明け酒、ネズミ氏からいただいた「小鼓 路上有花(兵庫県)」まであったのにはビックリ!

    その中から選んだのは広島県は中尾酒造さんが醸す「幻」です。以前は皇室の新年御用酒だったこともあり、JALの国際線ファーストクラスでも提供されていた実績があるお酒(今回のお酒ではない)です。

    酵母はリンゴ酵母、使用米は八反錦(はったんにしき)。八反錦は広島県の酒造好適米で、特徴は以下のとおりです。

    「大粒で吟醸香が高いため、上品な吟醸味を備えた優良酒に仕上がります。味のバランスが良く、雑味が少なく香り高いお酒ができます。米質はやや硬く溶けにくいが、新酒ならではのフレッシュな味わいに対して、時間が経過することで熟成しコクが増します」

    なんとも期待させる書きっぷり!昨日が残念だったので今宵は期待大ですね!それでは開栓っ( • ̀ω•́ )キリッ✧

    【スペック】
    ○使用米
    八反錦
    ○精米歩合
    55%
    ○アルコール度数
    15度

    【味わい】
    ○温度帯
    涼冷→燗
    ○香り
    リンゴ、お米、ナッツ
    ○含み
    サラッとした口あたりから、リンゴのようなフルーティな果実感ある甘酸味。上品な吟醸香もあります。そのあとから、お米の穏やかな輪郭の旨味がチラリ。
    ○中盤
    口の中で転がすと、吟醸香がさらに引き立ち、お米の香りものってきます。
    ○余韻
    サッパリとした苦味はキレも比較的良いです。甘酸味と苦味が一緒にスッとキレます。

    【燗】
    あぁ❤︎こりゃ燗もいい!リンゴ感は去り、お米の香りと旨味が数倍引き立ちます。中盤から少しリンゴ感もチラチラと見え隠れしエッチな感じです。余韻もまろやかで丸い印象となりました。熱燗から人肌までうまい。

    【アテ】
    市販の3パック75円豆腐に、塩のみかける!!大豆の香りと味わいがしっかりとお酒の味わいにマッチしており、豆腐の後味をキレイにお米とリンゴのサッパリ後味にスイッチ!やるなぁ〜(^^)

    【甘辛】
    中口

    ★総評
    リンゴ酵母と八反錦の特性がうまく融合したお酒で、甘口すぎず適度なフルーティ酸味とお米の旨苦味のバランスがいいです。
    冷やして飲むとフルーティさが目立ち、燗にするとお米感が際立つ!冷やしても燗でもうまい典型的なオールラウンダー酒。
    しかし、お酒自体の味わいは強くないので、アテは冷奴のような穏やかな味わいのアテが適すると思います。今の時期なら湯豆腐や水炊きなんかとも相性はいいのではないでしょうか?

    現在帰省禁止ということもあり自宅に帰れないばんないは、安いアテしか買えない現状笑。本当なら家族で鍋を囲みシッポリ日本酒を…といきたいところではありますが、燗つけるぐらいが限界です笑。

    皆さんにおかれましても手洗い、マスク、消毒と感染対策を万全にされ、楽しい日本酒ライフを。コロナになると本当にキツいですよ(経験者は語る)。

    今宵も素晴らしい日本酒ライフを。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月23日

  • sho_家のみ

    sho_家のみ

    5.0

    ひやおろし番外品
    製造が20年と少し置いたもののせいか他の方のレビューとは印象が違い常温でも燗にしても優しく美味しい。
    また見つけたら買いたい。

    2022年2月9日

  • 心想事成

    心想事成

    5.0

    幻 純米吟醸生酒しぼりたて番外品

    とても美味しく、飲み過ぎ注意デス。でも、飲んでしまいます

    ジクハラ酒店さんで購入

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年2月8日

  • カナ

    カナ

    幻 純米大吟醸 赤箱

    2022年1月30日

  • 棚田米

    棚田米

    4.0

    前回に続き広島帰省土産の続きです。
    実家に帰って母から、

    「これ、持って帰りんさい!」

    どんっと前に置かれたのは竹鶴、誠鏡、龍勢!
    竹原市の3大ブランドです。(※母方の実家が竹原)
    まじか、全て持って帰りたい。汗

    結局姉家族と分け合い竹鶴と誠鏡をお持ち帰りしました。

    前回の竹鶴に続き誠鏡です。

    純米吟醸 幻です。

    軽く綺麗なリンゴの香り。

    口に含むとまず、上品な甘みが滑らかな口あたりと共にやってきます。
    リンゴ酸のおかげか爽やかな酸はキレ良く軽やか。
    決して軽薄というわけではなく、厚みがありつつの軽やかさです。

    柔らかくて綺麗、広島の酒って感じがする女酒です。
    好きだなぁ。

    使用米:八反錦
    精米歩合:55%
    日本酒度:+3

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年1月16日

  • 月長石

    月長石

    4.0

    幻 純米吟醸 生詰

    口当たりはすっきり、フワッとバナナ系の吟醸香を感じます。
    柔らかい甘みが広がったあと、苦味を伴った余韻は切れていきます。

    幻、初めていただきましたが、上品な甘さとお米の旨味が印象的なとても美味しいお酒だと思いました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月25日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.5

    アレ、酒減っとる………
    ギャング襲来だ‼️

    「ギンジョウシュノススメ」
    3日間で3銘柄したかったけれど出来なかった。
    すんませーん、泣。
    ズルして"純米吟醸"の"純米"だけホワイトペンで消してなんて考えたけれど、いい歳こいてそれはなぁ………
    呑んでも無いのレビューするのも大人気ないし。
    仕事終わって急いで急いで実験して。
    今日は大好きな強炭酸らぶ❤️のグレープフルーツサワーは無しでいきます!

    吟醸 まぼろし

    広島の誠鏡の仲間。
    Yuちゃん幻舞の"舞"無し、笑笑!

    アルミ缶、カパっと開けてそのまま口付け❤️チュッ❤️
    ヒヤッとスルー❣️
    香りも一緒にクンクン!
    あーっ、梨っぽい。
    口に入れると、トロミがポーン。
    甘さに苦辛さが合わさり、うっすらアルコール感。

    らぶ❤️
    シュワっと苦辛!
    サラッとしてアルコール感は無し。
    らぶ❤️旨い❣️

    KAN
    アルコール感が先行だけれど、乳酸バリバリ。
    このね、喉にジーンとするのがいいなぁ。

    ヌル
    苦辛感が復活❣️

    あっと言う間に無くなった。
    上のラベル、反対だと"くろ"に見える、笑笑。
    裏には、1年2年寝かせてってヾ(๑╹◡╹)ノ"
    スゲ〜吟醸酒だわ❣️

    アテはチーズいっぱいマカロニグラタン。
    チーズって何でこんなに美味しいんでしょう。
    プラスマヨラーのウサギ。
    身体に悪いし。
    でも旨いし‼️
    星⭐️もプラスっすねー♪

    精米歩合 58%
    アルコール度数 16度
    180ml 374円

    8月23日は、二十四節気の処暑(しょしょ)。
    暑さが止む頃という意味だそうです。
    昼間はまだ暑い日が続くものの、朝夕は涼しい風が吹く気持ちのよい時期です。
    日中はまだセミが鳴いていても、夕方になると秋の虫が鳴き始めます。
    オイラも遅番の帰り道、スズムシが「リーンリーン」、コオロギが「リリリリリ...」、キリギリスは「ギーッチョン」、マツムシは童謡にもあるように「チンチロチンチロチンチロリン」。

    鳴いてる虫はオスのみで、縄張り争いやオス同士のケンカ、またメスへの求愛行動のために鳴いているといわれています。
    鳴くといっても声を出しているのではなく、脚や羽をすり合わせて音を出します。
    耳をすませて、秋の気配と日本酒を呑みながら探してみてください。
    いいもんですよ♪ヾ(๑╹◡╹)ノ"

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年8月23日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    幻 純米吟醸(中尾醸造:広島)⁡
    八反錦⁡
    精米歩合55⁡
    アルコール度数15⁡
    日本酒度+3.0⁡
    酸度1.4⁡
    アミノ酸度⁡
    酵母9号系⁡
    ⁡
    今回は、幻の純米吟醸なり。⁡

    (以下、開栓直後)⁡
    香 :穏★★⭐⭐⭐華⁡
    味 :淡★★★⭐⭐濃⁡
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛⁡
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重⁡
    やや淡い・やや辛口⁡
    ⁡
    口に含んだときの感覚:⁡
    甘味★⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★⭐⭐⭐⭐⁡
    酸味★★⭐⭐⭐⁡
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    甘味旨味はほんのりと⁡
    酸味がいい感じにすっきりと⁡
    ⁡
    飲み込んだ後の余韻:⁡
    甘味★★⭐⭐⭐⁡
    旨味★★⭐⭐⭐⁡
    酸味★⭐⭐⭐⭐⁡
    苦味★⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    甘旨がふわりと戻ってくる⁡
    少し苦酸も⁡

    で、結局どうなのよ?⁡
    やわらかくすっきり旨い。⁡
    前半はやや酸味、後半は甘旨からのやや苦酸。流れはやわらかくするする入ってくる。⁡
    久々に八反錦飲んだけどやっぱり旨いな。⁡

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月27日

  • アオハル

    アオハル

    4.0

    誠鏡で知られる中尾醸造さんのまぼろし 吟醸
    濃厚で美味い!
    アルミ缶です。珍しくて買っちゃいました。
    ストックして損ナシ

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年5月28日