1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 広島の日本酒   ≫  
  4. 宝剣 (ほうけん)   ≫  
  5. 40ページ目

宝剣のクチコミ・評価

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    酒未来の宝剣。
    仄かな酸味とじんわりとした甘味◎
    食中酒としてぴったりです(’-’*)♪

    2018年2月12日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.5

    寳劔。純米酒超辛口。広島産八反錦精米60%。
    【開け立て】
    冷で飲むと開ききってない旨みと苦味(渋み)。熱燗にすると、純米酒特有の旨みと適度な酸、そして喉元に残る米もしくは水のような仄かな甘みが。そして苦味(渋み)。かん戻りになると苦味(渋み)が消える。自然な香り。フルーティさはない。好み。多分、1週間経てば苦味が消える気がする。苦味(渋み)が僅かになれば食中酒として評価できそう。寝かせて再評価する。
    【開封1日目】
    冷で飲む。苦味が落ち着くも、やや浮ついた味。まだ待つ。
    【開封2日目】
    冷で飲む。味が収斂した。渋み、酸味、旨みが湧水に溶け込み、一体になって舌にかかる。後味にほのかに栗に似た旨みと甘み。燗にすると、味がほどけて、旨みと甘みが広がりそう。これで1升2500円は破格。

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年2月10日

  • SakenomiOyaji

    SakenomiOyaji

    4.0

    うまい。
    「使っている水が良いのかな?」ってのをバシッとビシッと思わされるお酒です。「キレイ」…じゃなくて漢字で「綺麗」と表したくなるお酒です。最初から最後まで「綺麗」なお酒です。(前回飲んだ純米吟醸八反錦火入も水の良さを感じました。)

    当然ながらコレは純米吟醸八反錦火入よりも全てにおいて濃いです。もし寶劔を飲んだことがないならコレをファーストチョイスにすることをオススメしたいと心の底からそう思います(^_^)/。


    2018年2月9日

  • SakenomiOyaji

    SakenomiOyaji

    3.5

    おいしい。
    どうしても飲んでみたかった寶劔。やっと見つけた取扱店にはたくさんの寶劔が!店員さんからたくさんの細かい説明を聞きつつ(寶劔についての情報量がすごい)、買ってきたのはコレと酒未来の生酒。まずはコレを飲んでみた。店員さんに「これは冷や~常温で飲んでね」と言われていたので少し冷やし気味にして飲んだらアレッ?と思うほどのスッキリさ。少し温度が上がるとパッと味が膨らむけど、まだスッキリ。もっとクセがあったり鼻につく感じがするのかと思っていたけど終始控えめな感じです。飯を食いながら飲むのには良いと思います。これは先発タイプかな。

    開栓後4日目。少し苦味が出てきたけど気にならない範囲です。相変わらずスッキリでおいしい。でもこれだとスッキリすぎて物足りないと感じる方もいるかも。

    2018年2月6日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    3.0

    純米吟醸八反錦
    フルーティーで爽やか。プチ感もあって美味しいです。

    2018年1月29日

  • kunihi

    kunihi

    4.0

    酒未来 純米吟醸

    2018年1月25日

  • りほの

    りほの

    4.0

    かなりの銘柄を飲んだ中で、強く記憶に残ってるのが寶劔 純米吟醸 酒未来。広がりのある華やかな味。これ、この酒米の特徴なのかしら。洗米にまで水にこだわっているらしい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2018年1月20日

  • neo

    neo

    4.0

    キリっと好みです(ᵕᴗᵕ)⁾⁾

    2018年1月19日

  • のりおぱとら

    のりおぱとら

    4.0

    引き続き宝剣。第二弾は、しぼりたて。絞ったその日に瓶詰めした広島県内予約限定販売の特別純米酒。
    冷で呑んだらなんじゃこりゃ〜!!ってぐらいに苦味を感じたので、しばらく放置して常温で呑んだら苦味はどこかへ消えたのか、ジューシーな水に変貌しとりました。癖がなく、いくらでも呑めるこのお酒は、一年に一度しか手に入らないことが惜しくもあり、広島県民であることを嬉しく思わせるお酒でありました。来年も楽しみな一本!

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2017年12月17日

  • のりおぱとら

    のりおぱとら

    4.0

    日本酒度+10の超辛口純米酒。この蔵は意図的にワンランク下の特定名称を用いるところがあって、表記は純米酒だけれども精米歩合は60%なので実質純米吟醸酒です。それで、税込み1,350円。顧客に安く美味しいものを呑んでもらおうという心意気!!本当に応援したくなる蔵です。
    お燗にしてしっぽり呑みたくて買ったわけですが、呑み頃はぬる燗から熱燗の間。上立ち香は特に特徴なく、いわゆるよくあるタイプの香りなんですが、口に含むとふわっと和らかな旨味が華やいで、終わりに超辛口たる所以、ピリリとした辛味がやってきます。洗練されたドライでフィニッシュ、粗さは全くなく、日本酒って美味しいね〜ふはははは!ってなるお酒です。

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2017年12月10日