一白水成のクチコミ・評価

  • さくら

    さくら

    3.5

    一白水成 3.7
    香り豊かでさっぱりテイスト

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年4月23日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    4.5

    福禄寿酒造 一白水成 HIKOBE 生酒
    秋田県南秋田郡五城目町の福禄寿酒造さんの向かいにありますカフェHiKOBEでのみ購入可能な1本になります。
    お酒の精米歩合は45%なのでランク的には純米大吟醸になると思います。
    香りや味ともにバランスがよくフルーティで雑味のない綺麗なお酒です。
    後味もスッキリなのでいくらでも飲めそうです。
    こちらの価格は税込で2300円ですので四合瓶としては高価な部類に入りますが、通常販売されている一白水成さんの純米大吟醸は四合瓶で価格が3000円から4000円クラスなので私のイメージとしてはこちらのお酒はお得に感じますね。
    問題があるとすればここでしか購入出来ないくらいかな?
    (また平日の営業は問題ないですが、土日の営業については朝市開催が条件と色々ありますのでお伺いする際は要確認です)

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年4月21日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    4.0

    福禄寿酒造 一白水成 Sunday Back Nine 吟の精
    辛口のお酒ですが山本さんのど辛や刈穂さんの気魂の辛口に比べればマイルドな辛さだと思います。
    こちらの一白水成さんは定期的(秋田だけの話かも)に、出会うことが出来ますのでまだ飲んだ事のない方はお試し下さいな。
    また余談ですが最近の近所のスーパーの日本酒のラインナップが攻めている感じが楽しく感じました。
    醸し人九平次さんや黒龍さんが秋田の地酒と並んでいてびっくりしました。
    種類はそんなにないですが、日本酒好きにはたまらないのでどんどんやって欲しいですね。
    (売れるかどうかは別の話ですが・・・)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟の精

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年4月15日

  • オサッチ

    オサッチ

    2016/07/12
    一白水成 純米吟醸 愛山

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    2019年4月14日

  • yoh_a

    yoh_a

    3.5

    スッキリ旨口な新酒。これからの季節にぴったりです

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年4月7日

  • かおたん吉

    かおたん吉

    4.0

    一白水成の貴醸酒、morning Saturday.
    ミント風味のパンナコッタとの相乗効果が秀逸でした。

    2019年4月6日

  • hagi

    hagi

    4.0

    一白水成
    福禄寿酒造株式会社
    純米吟醸 美郷錦100%

    開栓すぐに日本酒のなんとも言えない香りが…!
    口に含むと甘味と切れ、酸味がバランス良く押し寄せてきます!
    ラベルはピンクで目立ちますが、他の酒蔵のようにコンセプトなど記載されておりません。
    ただ単純に味わってほしかったのかも…。
    やっぱりネクスト系のお酒はしっかりして外れがありませんね~!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美郷錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年4月6日

  • かおたん吉

    かおたん吉

    4.5

    一白水成あらばしり生酒。
    もちろんうみゃーい。

    2019年4月6日

  • 奈々丸

    奈々丸

    4.0

    桜を思わせる可愛いピンクのラベルで、香りは柔らか、春を感じるお酒です。しっかりとした味わいと、スッキリとした余韻がバランス良く、食中酒にオススメです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美郷錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年4月1日

  • 稲毛キッド

    稲毛キッド

    4.0

    香りはふんわりとした華やかさにアルコールが追尾している感じ。

    口に含むとまずふんわりと甘さがやってくる。少しの時差を持ってキレのある辛味とアルコール香がまとめていく。

    飲む度に甘さと辛味とアルコールがやってきて追いかけっこ、が続いていく。思ったより辛味とアルコールの余韻が強いような気がするので、もう少し緩めにまとめてくれても良いかな、という気もする。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美郷錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年3月30日