1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 沢の鶴 (さわのつる)   ≫  
  5. 3ページ目

沢の鶴のクチコミ・評価

  • バボビ

    バボビ

    4.2

    沢の鶴 上撰 本醸造 720ml(灘五郷西郷)
    2024年3月16日、沢の鶴の蔵開きで6種味わいました。その⑥。有料試飲100円、販売価格934円。燗酒で頂きました。
    『精米歩合 70%。アルコール度数 15.5度日本酒度 +2.0。酸度 1.5。アミノ酸度 1.6。
    伝統の酒造りの技と感性で磨き上げた飲み飽きしない灘本流のお酒です。輪郭のはっきりした、ふくらみのある旨み。キレが深く、冷やでも燗でも、後口は爽やか。料理との相性も幅広く、料理をきわだたせる本格清酒です。(ホームページより一部引用)』

    特定名称 本醸造

    2024年3月16日

  • バボビ

    バボビ

    4.2

    沢の鶴 なまんま 本醸造生酒 720ml(灘五郷西郷)
    2024年3月16日、沢の鶴の蔵開きで6種味わいました。その⑤。有料試飲100円、販売価格1125円。

    『原材料 米・米麹・醸造アルコール。
    精米歩合 70%アルコール分 13.5%。日本酒度 +2.5。酸度 1.4。アミノ酸 1.3。
    夏(の食卓)に合う、すっきりと軽快な味わいの本醸造生酒。
    【冷やしておいしい生酒】
    限外濾過によって一切の火入れをせず、しぼりたてのフレッシュなお酒を常温でありのままお届けします。「限外濾過」とは、生酒の品質に変化を及ぼす酵素を取り除くことで香りや味わいを長期間維持する製法です。
    【食事に寄り添う本醸造酒】
    米の旨味をじゅうぶんに生かしたふくらみのある味わいと、後味のすっきりした余韻が魅力の本醸造酒。飲み飽きしない軽やかな味わいは食中酒、日常酒にうってつけです。
    名水百選に選ばれている灘の宮水(六甲山系の天然水)を仕込水に使っています。(ホームページより引用)』

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒

    2024年3月16日

  • バボビ

    バボビ

    4.8

    沢の鶴 純米大吟醸 瑞兆 720ml(灘五郷西郷)
    香りよく、旨味たっぷりの美味しい日本酒です。
    2024年3月16日、沢の鶴の蔵開きで6種味わいました。その①。有料試飲300円、蔵開き販売価格2200円。
    『モンドセレクションにて最高金賞を受賞し、世界に認められた沢の鶴の代表作。口中に含むと芳醇な吟醸の香味がまろやかに広がり、すがすがしく優しさに満ちたのどごしをお楽しみいただけます。(掲示板より)』 

    『精米歩合47%。アルコール度数16.5度。日本酒度+3.0。酸度1.4。アミノ酸度1.1。
    祝いの酒「瑞兆」。「瑞兆」とは「よろこびの兆し」を意味する縁起の良い言葉です。まさに、祝いの酒、よろこびに酒にふさわしいお酒です。(ホームページより)』

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2024年3月16日

  • くろわっさん

    くろわっさん

    3.5

    純米酒 山田錦

    キリッ、スーと喉にくる辛口で雑味がなく米の旨味を堪能できました。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年3月7日

  • たけ

    たけ

    3.5

    今日は祝日ですが、仕事でした😭
    それでも晩酌はやめられない😜
    今日の晩酌酒がコレ⬇️
    沢の鶴 純米酒 山田錦

    ど定番過ぎて逆に買わないよね〜😅
    じゃあなんで飲むのかというと、
    実はサケタイムを初めてからは、
    1回しか飲んでないよなぁーって話!
    だから久しぶりにって事で‼️

    味わいですが、純米酒だけどアル添酒の様な
    お米の甘味がする😝
    ただ、少し薄いかなぁー
    もう少しコクがあれば良いんですけどねー

    最近、近所のコープがなかなかのラインナップ!
    彗、竹葉、苗加屋なんか置いてある🤣

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年2月12日

  • バボビ

    バボビ

    4.0

    沢の鶴 Kobe1717 720ml (兵庫県限定商品・灘五郷西郷)
    フルーティーですっきり飲みやすい美味しい日本酒です。
    2024年1月27日、阪神甲子園駅前で開催された【灘五郷の蔵開き】に参加しました。灘(神戸・西宮)の16蔵が出店しており、66種中8種味わいました。6杯目。チケット2枚(200円)。販売価格:1972円(税込)。
    『原材料名:米(日本産)・米麹(日本産米)。精米歩合:57%。アルコール分:13.5%。日本酒度:+1.0。酸度:1.1。アミノ酸:1.1。
    六甲山脈から海にかけて自然の恩恵を受け、沢の鶴は酒造りを始めておかげさまで三百年が経ちました。神戸の景色や皆様と、これからの三百年も共に歩みたいという思いを込め、創業1717年から「Kobe1717」と名付けました。兵庫県産山田錦を100%使用しています。きめ細やかでコクのある味わいと、すっきりとしたフルーティーな香りの純米吟醸酒。神戸のお酒で子供たちを支援「BE KOBE ミライPROJECT」グッズ アンバサダー商品「兵庫県認証食品」「五つ星ひょうご」認定品。(ホームページより一部引用)』

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦(兵庫県産)

    2024年1月27日

  • masatosake

    masatosake

    4.6

    沢の鶴 実楽山田錦 
    精米70% アルコール14.5%
    軽く果実感あるキレイな上立香で色味はなく、すっきりとした口当たりに軽めの甘さですが爽やかで軽微にフルーティーさも感じ、生酛感あるスキッとした酸味が心地よくすっきりとして、程よい苦味に雑味のないクリアーな淡麗系の本来の日本酒らしさある味わいで後口は爽快感ある辛口。
    沢の鶴さんのこの手の爽酒系は流石と思わせる味わいがあり食事に合わせやすく本当に旨い。
    今回アテに合わせたのは、真っ黒なパンズに挟まれたドムドムのイカデビルバーカー。
    ゲソの唐揚げがたっぷりと入ってバラバラになり中々食べづらい、そして付属の激辛イカデビルソースをかけるとパンチがありすぎる辛さの大人専用バーカー。
    お酒と合わせるため辛さは少し控えめにしましたが、海鮮系の味わいとは間違いがなく少しあっさりとしたお酒ですが優秀な食中酒。 #ドムドムシリーズ

    2024年1月19日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    瑞兆 純米吟醸 沢の鶴
    精米57%  アルコール13.5% 
    やや穏やかな上立香で色味はなく、口当たりはすっきりとした甘さに雑味のないクリアーな味わい、さっぱりとした酸味と程よい苦味に後口はシャープな辛口。しっかりと吟醸感もあり食事ともしっかり向き合える上質感もあり。
    流行り系とは違う淡麗すっきりで透明感ある味わい、沢の鶴ブランドはすっきりとしたお酒が多い印象。 

    2023年12月30日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    100人の唎酒師 生酛純米生原酒 沢の鶴
    精米70% アルコール18.5% 兵庫
    こちらのお酒は、酸素を極限まで取り除き火入れを一切しない常温流通の生酒で大手ならではの技術力を感じます。

    爽やかな上立香で色味はなく、すっきりとした口当たりでキレイな甘さに山田錦らしさを感じる柔らかな味わいも感じて、苦味や酸味には柑橘感あり、生酛ならではの主張ある酸味で苦みは少し強め、すっきりとして淡麗よりの印象。後口は軽微な辛口で爽快感あり。
    生酒ならではのフレッシュさには僅かに物足りなさも感じましたが、それでも常温流通は凄すぎます。お手頃な価格で、甘すぎず食事にも合わせやすくいい感じではないでしょうか。 #note80

    2023年12月7日

  • arigatou

    arigatou

    4.0

    沢の鶴
    山田錦
    純米酒
    いただき、ありがとうどす🐧

    2023年12月1日