1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 大阪の日本酒   ≫  
  4. 秋鹿 (あきしか)   ≫  
  5. 2ページ目

秋鹿のクチコミ・評価

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    4.2

    西の横綱、秋鹿の「へのへのもへじ」
    自営田にて無農薬有機栽培された山田錦の2016BY、8年ものを開けました。

    つよい酒です。
    枯れ感の出た生酒は未だ活力があって五味爆発、ヒリヒリします。
    燗冷ましが美味い。
    引き締まった香ばしい旨みは口中を満たし、すぐにキリッとキレます。
    鰻の蒲焼きが食べたいなあ。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2025年6月23日

  • ひなおー!

    ひなおー!

    5.0

    製造年月2025.05
    大阪府 秋鹿酒造 秋鹿

    純米 雄町 生酛造り 無濾過生原酒

    精米歩合70%

    alc.17℃

    ※ぬる燗にて
    色合い・黄金色

    香り・・米の香り
    含み・・じゅわっと

    味わい・酸味と米の甘味

    余韻・・甘味がじんわり残る

    ********************************************************************
    The お燗酒。
    ぬる燗がめちゃ旨い。
    酸味がキュッと締めてくれて、食べ物全般に合う感じ。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    2025年6月11日

  • しおん

    しおん

    4.3

    秋鹿 生酛 雄町 無濾過生原酒
    久しぶりの秋鹿です!
    やっぱり秋鹿はパワフルですねー(´ω`)
    がっつりしたコクと旨みと酸味でパワーがすごいです!!
    これを温めたらまろやかになってまた美味いんですよねー(´ω`)

    2025年6月9日

  • 556

    556

    3.7

    大阪の日本酒、四合瓶を購入するのは初めて!普段、全く見かけへんのよね…。旨味を感じることはできるものの、雑味が強くて、自分としては、少し残念かな。違うのを見つけたら、また買ってみます。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月8日

  • 556

    556

    3.9

    大阪の日本酒は初投稿!これ、コップ酒やし、全く期待せずに開けてみましたが、いやいやえぇやないすかぁ~!いわゆるポンシュの昔ながらの味わいや刺々しさが一切感じられなかったのに驚きました。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月1日

  • masatosake

    masatosake

    3.9

    秋鹿 霙もよう 純米吟醸 にごり生原酒
    精米60%
    色味は名前の通り、発泡強めでのシュワ感に甘さは控えめドライな口当たりですっきりとした甘さ味わいはしっかり芳醇でスキッと強めの酸味に苦み強めで後口はドライな辛口、個人的には少しすっきりとし過ぎている印象

    2025年5月29日

  • ユウジ

    ユウジ

    3.4

    ■ 蔵元:秋鹿酒造(大阪府豊能郡能勢町)
    ■ タイプ:純米 無濾過生原酒(しぼりたて)
    ■ 特徴:
    秋鹿らしいしっかりとした酸味と旨味があり、フレッシュで荒々しい飲み口が魅力の一本です。無濾過生原酒らしく濃厚で、しぼったばかりの力強い米の旨みがダイレクトに感じられます。飲みごたえがあるため、脂の乗った料理や濃い味の肴と相性抜群。

    特に燗酒の名手としても知られる秋鹿酒造ですが、こちらは冷酒~常温での個性が際立ちます。新酒の時期ならではの「今だけ感」が楽しめる逸品です。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年5月18日

  • kyoco

    kyoco

    4.7

    秋鹿 山廃 純米 無濾過原酒

    能勢町のキャンプ場へ向かう途中に
    築150年古民家の元造り酒屋今は秋鹿を取り扱うお酒屋さんで購入

    秋鹿がずらりと並んだ棚からおすすめを伺うと、
    秋鹿と言えばこれです!と。

    常温で開栓
    ランタンの灯りでもわかるとろり感。
    口当たりするりと滑らか!
    からの梅酒のようなちょっと違う
    複雑な酸味
    苦味の残らないスッキリした後味
    熱々の熱燗だと個性が薄くなる印象で
    少し冷ますと出てくる酸味に魅力を感じました

    また少しずつレビューしていくです

    2025年5月13日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『秋鹿 超辛口 純米吟醸 山田錦』
    熟成感ある芳醇な香り。
    ヨード、炊いた米、石灰。

    やや軽やか。より重い。
    熟成感ある複雑味と渋み。
    そして滑らかなでしっかりとした米の旨み。
    柔らかくも力強い酸味。

    熟成酒か?甘さはとことん控え目。
    穀物感とはいえ上品なビター感。
    飲み込むとビタードライにキレる。

    とても、上品な旨辛酒。
    辛すきず、重すぎず酸が綺麗にまとめ上げている。

    2025年5月6日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    秋鹿 山廃純米 霙もよう にごり生原酒 山田錦70%
    ​​(日本酒度+12 酸度2.5 アミノ酸1.5 アルコール度数17度)
    ​​今シーズンも大好きな霙まみれ。純吟は12月製造を2,3月とちょっとおいてから封切りしたのでさほどでもなかったが、今回の山廃純米は4月製造をギリ当月開栓したので、まだまだ酵母は元気、元気、スクリューちょいちょい回しを何度も繰り返し、開けるまで3、4分を要した。
    ​​上立ちさえ炭酸を感じる乳酸吟香をうっすらと、今年の純吟は辛キレ感が強かったが、こちらも昨年に比べるとより辛ドライというより、苦強め。うん、かなり苦い。舌が慣れてきて苦は少し和らぐもキレっキレっ。大好きな三高酒(日本酒度・酸度・アル分)のにごりという意味では、王祿にごりの麹屋よりは渓寄り。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2025年5月3日